- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~
前スレ:その51
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/
[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~
前スレ:その51
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/
[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22
不人気在庫くんの猛攻撃は続きます。届いてないけどね。
世田谷は駅近がなかなかでないからなあ
徒歩15分で小金井、江東と同じぐらいでしょ
小金井、江東で徒歩15分だと価格付かないよw
じゃあ何で安いの?
売れ過ぎるし、人口も増え過ぎるしでうれしい悲鳴じゃないですか?
今の値段で安いのなら、高くなっちゃうかもね。
まぁ、杉並でも、人気地域もありますけどね。
そりゃ、どの区にも人気地域はある。
人気、だけなら
安い物件が次々売り出されて売れている西大島や東大島付近。
それより高い地域だと人気地域?
売れてるじゃなくて、人気地域が知りたいです。
人気地域が知りたいだけです。
住みたい街ランキングとか。
住吉がいいですね。広大な猿江公園があったり環境いいし、地下鉄二路線乗り入れていて便利だし
なんであんなとこ・・・
と個人的に思う
魚市場も移転予定だし、いいんじゃない。
消費者物価1.1%下落=17カ月連続マイナス―7月
8月27日8時45分配信 時事通信
総務省が27日発表した7月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が99.0となり、前年同月比1.1%下落した。マイナスは17カ月連続で、デフレが続いている。
8月の東京都区部CPI(中旬速報値)も、生鮮食品を除く総合指数は1.1%下落し、98.6となった。
都心部の子育て支援施設は早いスピードで整備が進みそうです。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3E1E7E1E2EBE7E...
住まい、職場、保育施設
この3つが近接しているところは整備も簡単で早いです。
郊外は広すぎて難しい。
子育ては静かで自然が残るようなエリアがいいですが都内には少ないですが。
だから吉祥寺や三鷹が人気というのは納得。
都内ほどの物価高ではないし。
それでも高いですけど。
公園であればいいとか数の問題ではないだろうに。(笑)
その公園に土壌汚染の危険があったら・・・
最近都心の中古物件で、今までより若干安めの価格で
売りに出ている物件が多くなってきたね
あら、たとえばどこ?
URL教えてください。本当かどうか確認します。
緑は公園だけでなく、農地、寺社、河川敷などにもある。
それらを総合的に面積比でみるのが、緑被率。
23区では、練馬区と杉並区が20.9%で同率1位。(江東区は15.9%で14位)
http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/keikaku/koso/midori/dow...'緑被率 23区'
これが区毎の平均寿命と見事に比例している。練馬区が23区中1位で81.2才。(江東区は77.8才)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo02.html
尤も、本格的に環境と健康を求めるなら多摩だけど・・・
北多摩(武蔵野・三鷹・西東京など)の緑被率は40%だし、平均寿命1位は三鷹市、2位国分寺市。
マンション高層階に住むと寿命が縮むという学説もあるし、高層マンション街はダメだな。
自分だけならまだしも子供や家族の健康や寿命を犠牲にするのは良くない。
ヨーロッパでは30年前のブームで建てた高層マンションが例外なくスラム化し、今では禁止しているというのに、日本は遅れている。