東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

  1. 101 匿名さん

    マンション価格の下げ止まりをデベが演出しようとしているのは、
    なんとか在庫をさばきたいからかな。

  2. 102 匿名さん

    今、様子見をきめこむ検討者がすごく多いから、

    どうしても下げ止まりを演出して、検討者を動かし、

    あわよくば一昔前の勘違いプライスで買ってもらいたいんだろ。

  3. 103 匿名さん

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  4. 104 匿名さん

    短期的なデータにひっぱられすぎだな

  5. 105 匿名

    短絡だろうが発作的だろうが上げ材料が欲しいわけですよ業界は。

  6. 106 匿名さん

    都心も郊外も上げたとしても一瞬。

  7. 107 匿名さん

    お、うちの近所はこれまでも下がってなかったんだ。。。
    で、上げに転じてるのかって、当たり前だけど。
    前から、不況だなんだ言われてても、前とあまり変わらない値で回転してたからね。
    ちょっと好転すれば、すぐ上がるのは当然。
    まあ、場所というか立地、これが全て。

  8. 108 匿名さん

    というか、今の状態でサゲサゲ願望って、なんだかね・・・w
    このくらい下がってまだ買えないなんて、持家諦めたほうがいいだろうな。
    別に全ての都市住民が持家になる必要なんてないし。

    下がれ下がれって願うより、こつこつ10年ためれば1~2千万にはなるだろ。
    そんくらい貯めれれば、どっかそこそこのとこ買えるだろ、普通。

  9. 109 匿名

    買えるから買うというのは間違ってないが、ムダな出費を控える努力はして当然。

    買えるならさっさと買えってのは、売り手の言い分。

    マンデベの私腹肥やしに協力する気はさらさらない。

  10. 110 匿名さん


    じゃ、安物買の銭失い覚悟で頑張ってください、、、人それぞれですから。
    103さんの示すように、いいところは高いようでいて、少々景気が悪くなっても下がってないじゃん。
    この先下がって安く買えるようなところは、立地とかに問題あるだろ。
    安いはいいが、人口減少トレンドの中、数十年後が怖いよね。

    まあ、明らかにデベの割高物件というのはあるけど、好立地のものが今後大きく下がるとは思えん。
    日本人の所得や資産蓄積も考えると、なおさら。
    だって、欧米だって超大都市部は、こんなもんだもの(というか東京は割安にも見えるくらい)。

  11. 111 匿名さん

    今支払っている家賃と同じようなローン返済-減税効果で済むのなら。
    東京駅から半径5km圏内なら買いだと思うけどな。
    何と言っても限られた席だから。

  12. 112 匿名さん

    割高外周区問題は前スレの以下結論で終了でしょうか?

    5年間は割高を維持
    その後はじわじわと下げ続ける

  13. 113 匿名さん

    東側はゲキ余りですよ。
    西側の優良地域は確かに限られてますが。

  14. 114 匿名さん

    >>113

    なるほど、割高埋立地などは大量の完成在庫をかかえ四苦八苦、中古も下落が止まりませんね。

  15. 115 匿名さん

    割高外周区の話は、かなり理論的だったし、反論は「5年も価格維持できない」ってのだけだったしで、
    下げる点では共通認識が形成されたと理解してますよ。

  16. 116 匿名さん

    都心部の話がいまいちはっきりしていませんね。
    坪単価が高い地域と低い地域とがありますから。

  17. 117 匿名さん

    そうですかね。
    世田谷/杉並の話であれば、今後10年は価格を維持(上がったり下がったりはもちろんあるだろうけど)という感じだと思います。それ以降はわからない。10年後に考えれば良い話。

    とても値段が下がる地域には思えないな。

    価格が下がるとしたら、居住に適していない地域ではないでしょうか?世田谷/杉並というブランドだけで高値維持している地域で、道路沿いや線路脇などでは価格を維持できなくなり、価格下落していくと思います。

    江戸川/足立などの居住に適して無く、最近になってマンションが建築されてきた地域は今後下がっていくと予想しています。

  18. 118 匿名さん

    割高って、金がないのが勝手に言ってるだけw
    この程度は割高とも思わん人はいくらでもいるだろ。
    実際、割高と騒いでみても、そんなかの優良地はこれまでの不況期も価格維持で、もう値上がり。
    それがデータから読めること。
    神頼みみたいな、ファクトの裏付けのない「お祈り」はもういいよ。

  19. 119 匿名さん

    都心部は簡単に言えばこんな話、

    坪単価が高いところはかなり下げた・・・・下げ止まったのか?

    坪単価が低いところは上昇した後横ばい・・・・上に行くのか?下に行くのか?よこばいか?

  20. 120 匿名さん

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  21. 121 匿名さん

    そう言えば、
    割高じゃない北部および東部外周区の話は、まったく出ていないね。

  22. 122 匿名さん

    割高外周区は理屈で考えて行くと、下げで一致するね。

    価格維持が何年できるかでは意見が分かれるけど。

  23. 123 匿名さん

    理屈もよく分からんが、理屈は理屈であってファクトではない。

    ファクトの裏付けもない単なる理屈は、妄想です(笑

  24. 124 匿名さん

    割高埋立地に大量の完成在庫がだぶついているのは理屈ではなく単なる事実。

  25. 125 匿名さん

    じゃ、外周区は?

  26. 126 匿名さん

    世田谷/杉並買えないやつが、下げ下げ連呼しているが、データは上げ基調。
    残念ですね。


    ##############################

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  27. 127 匿名さん

    割高維持の原動力は地元民。
    地元民パワーの評価の差が維持可能期間の見方の違いになってますね。
    少子高齢化(笑)
    持ち家相続(笑)

  28. 128 匿名さん

    割高じゃなかったってことですね。
    一方完成在庫が山積みの割高埋立地は・・・

  29. 129 匿名さん

    豊洲なんかは上がってますけどね。下がったら欲しいけど。

  30. 130 匿名さん

    タダでもイラネ

  31. 131 匿名さん

    中古マンションの資料はまだ使えるけど、
    地価は業者の仕入れ値を反映しているだけじゃない?

  32. 132 匿名さん

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&...


    世田谷に大量の完成在庫がだぶついているのは理屈ではなく単なる事実。


    涙w



  33. 133 匿名さん

    世田谷区全体より埋立地のほうが戸数多い・・・

  34. 134 匿名さん

    特定地域に粘着する輩はお国自慢板でも行ってください

    荒らし行為です

  35. 135 匿名さん

    世田谷/杉並買えないやつが、下げ下げ連呼しているが、データは上げ基調。
    残念ですね。

    だぶついてても、値段上がっちゃってるみたいですけど。

    ##############################

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  36. 136 匿名さん

    選択と集中による都市開発の方針が決まったようです。

  37. 137 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内なら太鼓判ですね!

  38. 138 匿名さん

    東京駅2キロ圏内じゃ都合悪いんだろ(笑)

  39. 139 匿名さん

    5km圏の中の東側なんて、西側の15km圏くらいの価値もあるかどうか・・・

  40. 140 匿名さん

    >>139

    東京駅から東側5キロと西側15キロは確かに同じくらいの値段がついてますね。
    等距離の場所の価格差でいえば南西方向と北東方向の差が一番大きいでしょうか。
    これを割高(もしくは割安)というのか価値相応というのか思う存分罵り合って
    ください。

  41. 141 匿名さん

    東京駅から東側5kmってこんな感じ

    1. 東京駅から東側5kmってこんな感じ
  42. 142 匿名さん

    東京より5キロ圏内でも、赤い場所と青い場所があるので気をつけて。
    優良な住宅地に住みましょう。

  43. 143 匿名さん

    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/city_index.asp?citycode=13112

    赤い場所と青い場所があるので気をつけて。

    優良な住宅地に住みましょう。

  44. 144 匿名さん

    いえ。収入層によるマップがあるのです。貼りましょうか?

  45. 145 匿名さん

    信頼できるマップなのw

  46. 146 匿名さん

    このスレのガセネタよりは信頼できると思う

  47. 147 匿名さん

    え!? 思うw 

  48. 148 匿名さん

    東京株式大引け速報:首相・日銀総裁会談への期待はく落し、終値で新安値
    8月23日15時12分配信 サーチナ

     週明け23日の東京株式市場で日経平均株価は終値ベースで8月17日以来の年初来安値を更新した。大引けの日経平均株価は前週末比62.69円安の9116.69円と続落。日経平均株価は一時、9100円割れ。前週末の海外市場で対ユーロで円高が進んだことや米国株安などから売りが先行したほか、今朝がたの菅首相と白川日銀総裁の会談が電話会談にとどまり、具体的で実効性のある経済・円高対策には言及がなかったことから、失望売りが出た格好。TOPIX(東証株価指数)も7月22日以来の終値ベースでの新安値。

     今日にも行われるとされていた菅首相と白川日銀総裁の会談について情報が錯綜した。週末に先送りの方向で調整に入ったと伝えられたほか、電話協議に切り替えられるとの報道もあって、円高阻止に対する政府・日銀の姿勢が「後退した」と一部で受け止められた。その後、前引け後に仙谷官房長官の会見内容が伝えられ、菅・白川電話会談が行われたことが判明したが、「為替含む経済金融情勢で意見交換」「為替介入の話は出ていない」「今後ともコミュニケーションを密に取ることが大事」などの内容にとどまっており、具体性に欠ける内容だったことから後場は下げ幅を拡大した。

     菅首相・白川日銀総裁の電話会談では、市場が期待していた追加緩和や円高対策の話はなかった模様だがドル・円の動きが限定的だったことから、日本株を一段と売り込むような動きには至らず、日経平均9000円割れは回避した。(編集担当:佐藤弘)

  49. 149 匿名さん

    中心から同心円状に発達してる都市なんて世界中どこを探してもないよ。
    中卒の城東不動産業者じゃ学問をしてないんだから仕方ないが、東京駅からの距離だけで割安とか割高とか論じるのはあまりにも現実離れしてるよ。

  50. 150 匿名さん

    そもそも東京駅周辺ってビジネスエリアとしては最大だけど、
    他の主要ビジネスエリアと総合的にみれば、その重心はもっと西だし、
    ビジネス以外の商業や飲食、文化全体を考えればむしろ都心の東端でしょ。

    会社が丸の内だからしょうがなく行くけど、そうじゃなかったら全く興味のない街だよ。

  51. 151 匿名さん

    同心円ではない証拠。西に偏ってる。

    よーく勉強しなさい。

    1. 同心円ではない証拠。西に偏ってる。よーく...
  52. 152 匿名さん

    どこのスレ行っても、湾岸エリアの買い煽りがひどいね
    必死さが伝わってくるよ・・・
    中長期的にはマンション価格下がるのに、
    おまけに湾岸エリアなんかつかまされちゃったら、
    目も当てられない

  53. 153 匿名さん

    あらあら、湾岸スレで一括削除されちゃった荒らしさんですかね?
    ここでも削除されない程度に楽しんでくださいね。

  54. 154 匿名さん

    地震きたら終わるのは売り手も承知だから必死だよ!

  55. 155 匿名さん

    割高外周区が下がる話はよく分かったから

    そろそろ、みんなが興味ある都心部の話に変えようよ。

  56. 156 匿名さん

    買いたい人が多いとこはネガも多くなるから荒れるぜ(笑)

  57. 157 匿名

    山手線内側で頼むわ

  58. 158 匿名さん

    世田谷か世田谷なら郊外でもほしいです。

  59. 159 匿名さん

    >151
    その所得分布図は相当古いから2010年版を貼ってあげる。
    古いのは2度と貼るなよ。
    練馬・杉並の赤みが増えた。

    1. その所得分布図は相当古いから2010年版...
  60. 160 匿名さん

    練馬・杉並が赤くなって品川が青に変わったのはなんでだろう?

  61. 161 匿名

    山手線南側がガチだね。
    港区買ってよかったわ

  62. 162 匿名さん

    2008年版が最新のはずだが?

  63. 163 地元不動産業者さん

    下げ止まったと言えるのは、
    ここまで極めた物件だよ。
    http://maruhikabu.seesaa.net/article/160374782.html

  64. 164 匿名さん

    >162
    毎年推計し直してるよ。2010年作成のが最新版。
    税収から推計しているから、正確性はやや?だけど。

  65. 165 匿名さん

    都心でもピークからすでに2割くらい下がったと思うけど、
    今後の下落余地はあと1-2割ってところかな。

  66. 166 匿名さん

    2000年前後の水準までは下がると思って買い控えている検討者が多いから、
    あと2割くらい下がるんじゃないかな

  67. 167 匿名さん

    今のところ上げ基調ですよね。
    次の下落のチャンスっていつごろでしょうか?

  68. 168 匿名さん

    武蔵野市民一人当たり税収は世田谷区民一人当たり税収の2倍あるんだから、もっと真紅でも良さそうなもんだが・・・

  69. 169 匿名さん

    中期トレンドは下落傾向
    2011年から下落傾向が顕著となり2012年頃までは続くかな
    ま、長期的に下落だから、キャッシュでもっておくのが
    ベストな気もするが

  70. 170 匿名さん

    >168
    この地図は一人当たりではなくて、世帯あたりというのがミソ。

  71. 171 匿名さん

    今のところ、短中期的には上げ基調ですよ。

    世田谷/杉並買えないやつが、下げ下げ連呼しているが、データは上げ基調。
    残念ですね。

    だぶついてても、値段上がっちゃってるみたいですけど。

    ##############################

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  72. 172 匿名さん

    新築マンション平均坪単価(区ごと)

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  73. 173 匿名さん

    今は税制等で将来の需要も含めて先食いしている感じだからね。
    来年以降の需要はかなり厳しい、マンション価格は何割下落するかな。

  74. 174 匿名さん

    うーん、そうなって欲しい気持ちは分かるけど、今のところ上げ基調ですよ。
    とりあえず来年になってみて、その時に判断してみては?

  75. 175 匿名さん

    2009年2010年を減税最大とする税制だと2011年以降息切れするのは
    目に見えているからねえ。
    税制メリットで買い煽って、将来の需要も含めて現在使ってしまえば
    その後どうなるかは火を見るより明らか。

  76. 176 匿名さん

    2011年以降は全体的に苦戦だとは思うけど
    2011年以降は最大減税額が減少するから、特に価格高めの都心エリアが苦戦するかな

  77. 177 匿名さん

    減税効いてるんですかねぇ。
    日本の企業に限っては決算悪くないので、今後上昇するように思うんだよなぁ。
    さて、半年後どうなってるんだろ。

  78. 178 匿名さん

    決算ボロボロになるよ…この円高で(笑)

  79. 179 匿名さん

    今の流れから「上昇する」って判断する人
    頭の中に花咲いてる人?

  80. 180 匿名さん

    いえいえ、データから読んでるだけです。
    今のデータから下がると読んでる人のほうが頭の中お花畑さんなんじゃないですかね。
    楽観的過ぎます。

    今の流れはどう見ても上げ基調です。

  81. 181 匿名さん

    今のところ、短中期的には上げ基調ですよ。

    世田谷/杉並買えないやつが、下げ下げ連呼しているが、データは上げ基調。
    残念ですね。

    だぶついてても、値段上がっちゃってるみたいですけど。

    ##############################

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  82. 182 匿名さん

    ↑これあいまいなデータだよね。こんなので物を言おうっていうのか...(笑)。

  83. 183 匿名さん

    都心は今後数年の供給がもうある程度固まってるから、デベも安心して小出しにしてる。

    横浜や埼玉は凍結してたマンション用地に一気に建築が始まり一年後くらいには需給が緩むのが目に見える。

  84. 184 匿名さん

    >>170
    たった2年なのに、隅田川の東側に赤いところが広がったね。

  85. 185 匿名さん

    あいまいなデータ??
    もっと正確なデータがあるんですか?ぜひ見せてくださいな。

  86. 186 匿名さん

    都心部は簡単に言えばこんな話、
    坪単価が高いところはかなり下げた・・・・下げ止まったのか?
    坪単価が低いところは上昇した後横ばい・・・・上に行くのか?下に行くのか?よこばいか?

  87. 187 匿名

    スーパー売上20ヶ月連続ダウンだとさ…


    買え買えは脳天気でいいねぇ! 嘲

  88. 188 匿名さん

    >>185
    地価の方は業者の仕入れ価格の反映にすぎませんw
    中古の方は使えるけど、世田谷区杉並区は上がっていないですw
    中古マンションが1年前より下がっているとこをリストアップしてみなさい。

  89. 189 匿名さん

    割高外周区
    高値仕入れで
    業者はアップアップ(笑)

  90. 190 匿名さん

    今のところ、短中期的には上げ基調ですよ。

    世田谷/杉並買えないやつが、下げ下げ連呼しているが、データは上げ基調。
    残念ですね。

    だぶついてても、値段上がっちゃってるみたいですけど。

    ##############################

    世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
    都心は下落中。

    土地、マンション両方ともそんなかんじ。


    住宅地の地価動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf

  91. 191 匿名さん

    >>190
    地価の方は業者の仕入れ価格の反映にすぎませんw
    中古の方は使えるけど、世田谷区杉並区は上がっていないですw
    中古マンションが1年前より下がっているとこをリストアップしてみなさい。

  92. 192 匿名さん

    お花畑脳うらやましいです。
    データは確実に地価・マンション価格の上昇を表しているのに。

    下落を示すデータを出していただけませんでしょうか?無いでしょうけど。

  93. 193 匿名さん

    どれくらいの数の地元民が高値掴みしてくれるか?
    高値で仕入れたけど、たぶん目論見は外れるw
    年度末にかけてまた業者の淘汰が進むだろうね。

  94. 194 匿名さん

    仕入れ価格があがると、マンション価格は下がるって意味ですか?
    本当に大丈夫ですか?その論理。

    詳しく説明していただければ幸いです。

  95. 195 匿名さん

    中古マンションの価格動向データ
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf
    ここから1年前に比べて下がったところを抜き出せばいいだけじゃん。
    成城学園前とか明大前とか上北沢とかw

  96. 196 匿名さん

    >>194
    中古マンションが下がっていると言うことは、マンションの値段が下がっていること。
    土地が上がったのは業者が土地を高値で仕入れたってこと。

    高値で土地を仕入れた業者は、高値でマンション売らないと損するから、
    高値でマーケットに出すけど、下がっているマーケットで売れるはずがない。
    業者は売れ残りマンションを抱えて困ることになる。

  97. 197 匿名さん

    中古マンション価格はなぜ上がってるんでしょうか?

  98. 198 匿名さん

    ヒント: 金価格の上昇。今年史上最高値更新。

    現金より現物資産のほうがいいわな。

  99. 199 匿名さん

    死産だろ

  100. 200 匿名さん

    ゲームの中での資産運用の時代は終わったんだよ、もう。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸