住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part16
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-12 15:23:52
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part15 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレではバトル中の進化や隆盛もありPart14を過ぎたころから理論や性能ではすでに勝負がついた様子で議論の方向性も以前とかわってきてきました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
電化派・ガス派を問わず繰返しのコピペや大量の改行はルール違反。がんばってバトルしていきましょう。

[スレ作成日時]2010-08-21 23:06:35

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part16

  1. 943 匿名

    しょうもな

  2. 944 匿名さん

    >>938
    お湯切れや深電力時間帯以外での追い焚き、使用できる調理器具の制限、調理法の制限、コスト面での床暖房の常用不可などがあるけど、「最低限お湯も出るし、何とか調理もできる」ってことでしょ。
    それでいいならいいんじゃない?

  3. 945 匿名

    ガス爆発

  4. 946 匿名さん

    学バスガス爆発!

  5. 947 匿名さん

    でんこちゃんが嫌い。

  6. 948 匿名さん

    >>944
    典型的なオール電化を知らない人だね。
    一番使われてる3、4人家族で370ℓや460ℓタイプを使ってる家庭で湯切れなんてほとんどない。
    ちなみにうちは3年使って深夜以外に追い炊きをした経験はなし。
    知り合いが3、4人泊まりに来た時なんかは足りなくなるかもだけど、そんなこと年に何回もない家が多いだろう。
    IH機器対応の調理機器もどんどん増えて困ることもない。
    床暖房って言っても東京だと使って2~3ヶ月程度。
    しかも南向きで断熱性能が高いマンションだと日が当ってる時間なんて床暖なんていらないよ。

  7. 949 匿名さん

    >948
    こういう人が電力会社に洗脳されてしまった人なんですね!
    今さらわかりましたよ!
    ありがとう!

  8. 950 匿名さん

    オール電化、湯切れした。
    ガス電併用、湯切れしない、まだまだどんどん使える。
    てことは、ガス電併用、お湯使いすぎだろ。節約しろ。

  9. 951 匿名さん

    >>948
    深夜に追いだきってイヤじゃないのか。
    泊まりに来た時にって、湯切れしたらイカンだろ。
    どんどん増えてって、其のたびに買うのはムダだろ。
    突っ込みどころ満載で失笑しましたが、こんなもんだろうな~。

  10. 952 匿名さん

    >948
    年に何回かあるお友だちのお泊りで
    お湯が切れたら全然ダメだろうよ。
    使えね~じゃん。
    他の物だったら切れてもいいかもしれんが、
    お湯は切らしちゃダメだろ。
    自爆すんなぁ。

  11. 955 匿名さん

    >>951>>952
    全然エコキュートの事分かってないね
    足りなくなるかもと書いたのは深夜に沸かした分の話。
    わざわざ湯切れをおこしてから深夜に沸かすわけじゃない。
    減った時点で強制沸き上げを使えばすむだけの事。
    だから3~4人程度の来客で湯切れするなんて事はまずないよ。
    お湯を使った時点からすぐに強制沸き上げで満タンに。
    風呂を貯めてる最中だろうがシャワー中だろうがその間も沸き上げできるしね。

  12. 956 匿名さん

    そうそう、深夜に沸かすのは節約効果が高いためそういう設定になっているというだけの話。
    お湯が切れてきたら追加で沸かしますよ。(笑)
    その辺は設定変更できます。

  13. 957 匿名さん

    知り合いが3、4人泊りに来たらお湯が足りなくなるかもなんでしょ?
    違うの?

  14. 958 匿名さん

    よく知らんが、強制沸き上げ中は他の水道使用の水量(例えばキッチン等)に影響は出ないのかね?貯湯槽行きと水量が分かれてしまう事は無いのかね?

  15. 959 匿名

    お前の家ではお風呂と洗濯を同時に使ってたら、キッチンの出が悪くなるんだ(笑
    さすがガスの高級マンションだなwww

  16. 960 匿名

    何を言ってるの?www

  17. 961 匿名

    つうか湯切れなんて理論上のことで、実際エコキュートつかってればありえないことがよくわかる。
    既に理論的に湯切れしないエコキュートも開発されているし。
    湯切れなんてもはやヒーポンの性能が良くなかった遠い過去やガス派の脳内だけでの話にすぎない。

  18. 962 匿名さん

    >>957
    深夜沸かした分だけで賄おうとすると足りなくなります。
    強制沸き上げすればクリアできる問題です。

    >>958
    自分の家の場合、沸き上げ中でも他の部分の水量に影響は全くないですね。

  19. 963 匿名さん

    >>962
    >深夜沸かした分だけで賄おうとすると足りなくなります。
    >強制沸き上げすればクリアできる問題です。

    深夜に沸かした分でやりくりしないと最大のウリであるコストメリットが出ませんよね?
    戸建てだったら来客が多かったり、家族の浴室の利用時間帯がバラバラなのがあらかじめ
    分かっていれば、大容量のモデルを選択する事ができますけど、マンションではムリですよね?

  20. 964 匿名さん

    >>963
    沸き上げにいくらかかると思ってるんですか?
    季節や沸き上げる量にもよるけど真冬の昼間にぼぼ無い状態から沸き上げたって1回100円前後。
    コストメリットに影響を与えるような金額じゃない。
    それと風呂まで入っていく来客ってそんなに多いもんなの?

  21. 965 匿名さん

    >>658さん
    家中の蛇口全てから水、お湯を出しても
    水量(湯量)の勢いは変わりませんよ。
    沸き上げ中でもどこからも通常通り出てます。うちは。
    築1年です。

  22. 966 匿名さん


    ごめんなさい、958さんでした。

  23. 967 匿名さん

    コストメリットに影響がないなら貯湯タンクなんていらないだろうにねw

  24. 968 匿名さん

    家の中にガスってのが信じられん。という時代になるよ。20年後くらいに。

  25. 969 匿名

    >>967
    文章読めないヴぁかはいらね

  26. 970 匿名さん

    って言ってるけど
    湯切するって言ったのは
    オール電化の方だよね?

  27. 971 匿名

    >>970
    だから文章読もうね

  28. 972 匿名

    配管工の工事をしながら、覗きと不倫もすると立証されました。

  29. 973 匿名さん

    へ〜

    マンションではオール電化派は完全敗北を宣言してたんだね。

    知らなかったよ。

  30. 974 匿名

    安心しな。そんなの只の妄想だから。

    まぁこっちでのガス完全敗北は事実だけどね(笑

  31. 975

    妄想?

    物件スレではご立派に宣言されておりますけど(大爆笑

  32. 976 匿名さん

    >>964
    >沸き上げにいくらかかると思ってるんですか?
    季節や沸き上げる量にもよるけど真冬の昼間にぼぼ無い状態から沸き上げたって
    >1回100円前後。
    >コストメリットに影響を与えるような金額じゃない。

    これが事実であるならば、わざわざ深夜電力でお湯を作って巨大なタンクに貯めて
    おく必要性があるのですか?
    ガスのようにタンク無しでその都度沸かせば良いのでは?衛生的だし、お湯切れの
    心配も不要。いいことしか無い。機器代金も安く済むし。

  33. 977 匿名さん

    まぁお湯を沸かすことに関しては
    圧倒的にガスが優れていますから。
    その他のことは電気の方がいいのかもね。
    両方あると、やっぱり最強。
    だからオール電化ってのは疑問だよね。

  34. 978 匿名さん

    なんでお湯を沸かすのに
    ガスや石油で作った電気で沸かすなんて無駄なことをするんだろ?
    直接一次燃料でお湯を作る方がはるかに効率いいし、ECOだと思うが。

    977さんの言うとおり、電気でしかできない部分を電気でやればいい。
    わざわざ熱量を電気でまかなう必要はないし、無駄なだけだよ。
    マンションにほとんど普及しないというのは
    コスト以外にこうしたオール電化の矛盾を考えているからなんじゃないか?

  35. 979 匿名

    電化の矛盾がマンションに普及しないという978理論がわかりません。

  36. 980 匿名さん

    一軒家でガスにずっと住んでてオール電気のマンションに引っ越した。

    正直嫌だなと思ったのは
    1 調理器を買い換えないといけなかったこと(しかもT-Fal高かった)
    2 暖房のパワーが弱い(そういうわけで朝タイマーかけわすれると着がえの時サムイ)
    3 鍋とか焼き魚とかお餅はガスが良かった(情緒的な部分ですが)
    4 原理がいまいち分からない(これでもいちおう理系(しかもマスター))
    5 子供に火のつく原理を説明できないしガスコンロの使い方を教育したかった(鍋用のポータブルのかローソクで教えるから別にいいけど)
    6 火の大きさが目で分かんないから慣れるまで気になる
    7 炒め物いらいらする

    良かったなと思うのは
    1 T-Fal便利(高いだけある)
    2 掃除しやすい(まぁ最近はガスも掃除しやすいのあるようだけど)
    3 マンションが火事になるリスクが少ない気がする(火災保険の値段変わらないけど)
    4 保温機能が便利

    お金は比較してないから(一軒家だったのでガスでも寒かった。マンションは電気でもあったかい。同じハコでふたつの手段で部屋を暖めてないので純粋な比較はできない。でも感覚的に一軒家だったらガスを選ぶと思う。)分からないけど安いって業者は言ってるよね。本当かな。

  37. 981 匿名さん

    いや、オール電化の追い焚き、めっちゃ早いから。

  38. 982 978

    >>979
    >電化の矛盾がマンションに普及しないという978理論がわかりません。

    あのね、個人の注文で立てることが多い戸建てと違い、
    企業、とくに財閥系のような大企業が『商品』としてマンションを販売してるのだから
    大手はみんな環境や騒音(特に低周波系)の低減に取り組むでしょ。
    なんちゃってECOみたいなオール電化は企業のイメージにも合わないから
    普及もしないといいたいだけだよ。
    熱量稼ぐのにわざわざほかの燃料で作った電気を使う必要がどこにある。
    燃料をそのまま熱量にしたほうが効率がいいのは常識だし
    電気にしかできない部分を電気でやれば言いだけの話。
    だからオール電化は都市ガス地域の大都市では普及もしない。
    プロパン地域で価格とボンベ交換に対する費用が必要なくなり
    コストが抑えられる田舎での戸建てで数が伸びているに過ぎない。

  39. 983 匿名さん

    たしかにカッペ仕様としてはオール電化は評価できるね。

  40. 984 匿名さん

    カッペというか、
    マンションでは郊外専用仕様・・・

  41. 985 匿名

    電気を作る燃料はエンドユーザーでも使えるのですか?

  42. 986 匿名さん

    なんで給湯の為だけに危険なガスを屋内に引くのか疑問。
    デベはガス併用のほうが儲かるから多く立ててるだけなのに。
    財閥系企業が企業イメージが合わなくて採用していないのだったら、三井や住友がオール電化を1棟でも
    提供した段階でその論理は破綻だよ。
    それにガス派は電力の平準化の事は考えもしないのか。

    ガス会社にとっては大都会は守らなくてはならない市場。
    某都市ガス会社が毎年、毎年100億近くの金使って機器ばら撒いて、工事費も負担してでもね。
    そりゃあオール電化がいっきに増えなくてあたりまえ。
    それでも東京や大阪などの都会にも立てられちゃうけど。
    ちなみに地方のオール電化マンションも圧倒的に都市ガス地域に立てられてるよ。
    検索すればすぐ分かる。

  43. 987 匿名さん

    >なんで給湯の為だけに危険なガスを屋内に引くのか疑問。

    電化好きがいっぱい住んでいる地方ならそうかもしれんが
    目の前の道路に通っているものを引いてくるのは水道といっしょやで。
    ま、ここでグダグダ言っているのは目の前の道路にも通ってないからなんやろけど。
    そのおかげで、ムダにでかいタンク置かなくて住むのならそっちの方がメリットでかいんよ。
    カッペにはわからんやろうけど。

    >デベはガス併用のほうが儲かるから多く立ててるだけなのに。
    給湯機器の差額でいくらもうかるんだって~の。
    土地代安いド田舎じゃあるまいし。
    土地に上物建ててブランドつけて販売する差益に比べたら、砂粒程度だし、
    そのブランドにデカいタンクも問題になっている低周波騒音も必要ないんだよ。

  44. 988 匿名

    >978
    そんな君に熱効率という言葉を捧げます。

  45. 989

    宣伝を真に受けるからなんちゃってECO商品掴まされるんだよ(笑

  46. 990 匿名さん

    でかいタンク?
    たかだか半畳以下のスペース。
    邪魔にもならんサイズだよ。

    仮に30万差があれば100戸で3000万の純利益。
    このご時勢に1つのプロジェクトでガスにするだけで3000万浮いちゃうのはデベにとっておいしいよ。

    給湯にしか使わないようなものなんて全く必要なし。

  47. 991 匿名さん

    >給湯にしか使わないようなものなんて全く必要なし。
    あの~
    エネルギーとしての電気の話ならともかく、
    それこそ給油にしか使わないタンクなんてまったく必要ないのでわ?

  48. 992 匿名

    給油www

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸