- 掲示板
さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?
【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51
さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?
【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51
>HMは家相や風水を絶対に勧めません。
素朴な疑問なんだけど、そんな営業いるのか?
私が回ったHMは、嫁さんが風水を取り入れたいといったら、
考慮してくれていたが、逆にダメなんていうところはなかった。
ああいう営業って嫁さんの顔色みて話しない?
「風水についてかなり勉強した。」なんて言っている奴もいたぞ?
>>425さん、すごい偏見持ってない?
>>427さん
>家相・風水・方角などを守らないと罰や不幸が起きるというなら。
>なぜ、世界中の人にそれが適用されないか証明してください。
これを証明してみてください。
証明できないようなものは単なる迷信です。
>証明できないようなものは単なる迷信です
はいはい、
それでは「仏滅」に結婚式、
「友引」に葬式でもしてください。
同じように「家相」も無視してください。
一般的にそんな人は極少数派ですけどね。
はい単なる迷信だと証明されました。
NO.414です。私が家相、風水を勉強始めた理由は、どうせ住むなら、効くかどうか判らないけど、効けばラッキーぐらいに、思っていたからです。実際、お掃除も一生懸命するようになったし、なぜいけないと言われることに、理由があるのか、わかってきました。まだまだ、勉強不足で今になって、気づくこと、たぶん未だ知らないこと、沢山あるので、勉強中です。風水、家相を取り入れて、20年弱ですが少しづつ階段を昇るように、今のところ良くなってきています。先はわかりませんが、状態を良くする為に自分に出来ることは、出来るだけ努力しようと思っています。
「国宝 大崎八幡宮 暦の知識 家相吉凶図」で検索して一番上のを見た。
>門、玄関
>門は東南、西北に構えると子孫が繁栄する。玄関も東南、西北が大吉、東、南も吉。ただし、門の真正面を避けるのがよい。(引用)
て書いてあった。
北東竿の旗竿狭小地で、北東玄関以外で使い勝手悪い家の完成だ。
これで満足かね?
おぉ~欠け込み吉とか確かに書いてあるね
http://www.okos.co.jp/oosaki/calender/knowlege/window_01.html
まじまじ見ると結構面白いが
なぜ凶なのか吉なのか書かれてないと全く意味ないねえ
>注意: 上記は古くから行われている家相の説の一端であるが、諸般の事情の変わっている今日では、検討を要するのも少なくない。実際に当っては、根拠や由来を考慮し、慎重に取扱うことが望ましい。
とも書いてあるな。
しょうがない、マジレスするか。
これだけ議論していても、425は、わずか四点のしかも根拠の無いいい加減な意見を延々と唱え続けているのみで、客観的な説得材料を何ら持たないことを自ら証明し続けているだけだ。
もう、家相は放置で良しとの結論が出たと言っていいだろう。
以下、425の薄弱な言い分を粉砕しておこう。
1.「家相を無視して既に建ててしまった。」
「しまった」という言葉で、誤りを犯したかのような印象を与えようとしている、さもしい小細工。
正しくは、「家相を取り入れる必要性が認められないので無視した人」だ。
次からは、正しい言葉を使うように。
2.「HMは家相や風水を絶対に勧めません。なぜならば間取りの設計に余計な時間がかかるからです。」
客観的な証拠の無いことを、断定的に書いているだけ。事実だという証拠を提示せよ。提示できないなら、根拠の無い誹謗中傷になるので、次からは一切書かないように。
3.家相を考慮しないで不幸があって・・・ 近所が悪口を言うのが、さも間違いない事のように言う
家相を根拠に他人の不幸を影で噂しあう人間なんて、あいにく見たことが無い。なんて話を抜きにしても、根拠のカケラも無い世迷い事でしかない。根拠が有るというなら、客観的な証拠を提示するように。
こんなさもしいネタを思いついて、それを書き散らかすとは、こういうのを下卑た輩という。
自分の根性のさもしさをひけらかしているだけと気付かないとは嘆かわしい。
自分がまっとうな人間でありたいなら、以後、一切書かないように。
4.「古来から伝わる先人の教えである「家相」は日本人の生活に欠かせない」
これも、事実では無い。
まず、家相が教えであるとする、広く客観的な根拠の提示が無い。
次に、「生活に欠かせない」→これも偽り。家相を無視した多くの家々で、社会生活上問題が必ず発生していることを具体的に例示できて、かつそれら全てについて家相が原因であるとする科学的な証拠を示せるかね?
できない限りは、以後、事実で無いことは一切書かないように。
ひどい、とてもここまでは言えないW
いずれにしても、風水・家相を指示している人たちは客観性に乏しいね。
>>435さん
熱が入ってますな~。
そんな長文は誰も読まないだろうけど。
いずれにしても日本人は、
葬 式を「友引」にはやらない。
結婚式を「仏滅」にはやらない。
家造りに「家相」を取り入れる。
しかしこれらを無視する人がいるのも確かです。
あまり気になさらないでください。
こんなことしかしょせん言えないんだよね。
なーーんにも具体的なことなど言えない。
ただの迷信のたぐいだから。
同じことを何度も繰り返すだけ。
ぶっ壊れたスピーカー。
家相や風水をまるっきり無視ってのは、心理としてうそ寒い感じがする。
でも実際気にするのは鬼門のトイレくらいだよなあ。
もう少し突っ込んでる人でも、せいぜい真ん中の欠けと鬼門対角の開口部くらいじゃね?
つまりそのくらいの範囲がコンセンサスってこと。
>真ん中の欠けと鬼門対角の開口部くらいじゃね?
それがいわゆる以下の三大禁忌と言われるものですよね。
1.中央エリアに階段を配置しない(玄関前の階段も厳禁)
2.鬼門(北東)や裏鬼門(南西)にトイレや玄関を配置しない
3.玄関、キッチン、トイレはできるだけ離した配置とする
>実際気にするのは鬼門のトイレくらいだよなあ
特に2階のトイレは必要ないですから、
1階の鬼門でない箇所に一つでいいですよね。
トイレは忌まわしいものですからね。
>>440
そこまで風水考慮してるのは、家建てるケースの1/100くらいじゃね?
まあ充分変人の域。
それから「いわゆる」ってのは巷間に流布してないと使わない言葉だから。
今後注意しな。
子供の頃のお化けや宇宙人と一緒で、わけがわからないものは怖くなる。
大人になり物事の分別がつくようになると、そんなものが存在しない(宇宙人はいる!!かも)
ということがわかり怖くなくなる。
風水・家相も同じで、医療も発達していなく、人の死についても霊魂だのバチが当たっただの言っていた時代にできた迷信のたぐいである。科学が発達した現代では、そのようなものがないことは証明されているので、まったく怖がることはない。
宗教でも、こういった世迷いごとでも、全部、人間が想像して作りあげたもの。
したがって、そのようなものを畏怖し考慮して取り入れる必要はまったくない。
しかし、私の場合は、嫁が趣味なので半強制的に取り入れさせられる。正直、馬鹿馬鹿しいと思っている。
まあ、それで不安が取り除けるなら仕方がないかなぁというところ。嫌な思いをさせてまで住まわせるのもかわいそうだから。
だから、特に頭にくる、全然思うようにできん、ふざけんじゃない。く〇ったれの迷信のためにく〇ったれな間取りにしなけりゃならない。
1988年当時で家相・風水を気にする人は全国で57%いたそう。けっこういるもんだ。
それから20年以上経った今はどうなんだろうね。
ソース
>>http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/#01
>とるにたらない迷信なのに『家相・風水』を気にする人は結構いるようです。住宅金融公庫が1988
>年に公庫融資の利用者からとったアンケートによれば,「あなたは家を建てるとき家相を気にしまし
>たか?」の問いに,全国平均で 57%もの人が「気にした」と答えています。東京では40%,名古屋
>では 70%にも達しています。
100000000000万歩譲っても、日本人の常識なんかじゃないのは確かだが。
2階のトイレなんてできたの最近だからね。家相風水はどんどん複雑化させて、人の目をごまかしながら発展してきたそうなので、貪欲に2階のトイレも取り入れようとしているのでしょう。
現代風アレンジです。
それにしても、下記のソースを見ると、詳細にまやかしの類であることが書かれていますね。
ソース
>>http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/#01
・鬼門のルーツは中国のおとぎ話
・東北方向を”凶方”としたのは日本に”輸入”されてから、それも最近。
・家相・風水のルーツは占いと同じ五行説,陰陽説,十干,十二支,九星,おとぎ話、いろいろなもののミックス
・現在の『仏滅』の位置は昔はナント『友引』の位置。仏滅の日に葬式をしていたつもりが,実は友引きだった。
いやあ読めば読むほどあほらしくなります。
>>448さん
あらあら、興奮されちゃってどうされたのですか?
放送禁止用語まで使って、まぁ~あまっ。
禁止用語ばかりでよく聞き取れないのですが、
家相を取り入れなかった事を、
建てた後で悔やんでも仕方ありませんよ。
他にもいますよ、そんな人も。
ああ興奮して頭にきてるね。それにしても
まぁ~あまっ。 って何だ?
>しかし、私の場合は、嫁が趣味なので半強制的に取り入れさせられる。正直、馬鹿馬鹿しいと思っている。
>まあ、それで不安が取り除けるなら仕方がないかなぁというところ。嫌な思いをさせてまで住まわせるのもかわいそうだから。
>だから、特に頭にくる、全然思うようにできん、ふざけんじゃない。く〇ったれの迷信のためにく〇ったれな間取りにしなけりゃならない。
家相風水がなけりゃ好きに家を建てられるんだよ。勘弁してくれよ。
あらあら、449さんも同じことの繰り返しで随分とまあ必死ですねえ
必死な理由はずばり下記ですね?
1.家相と使い勝手の両立ができなかったから
ところでいつまで経っても家相と使い勝手両立した具体例が出ないねえ
やっぱり両立は無理ってことでFAでいいのね
>家相風水がなけりゃ好きに家を建てられるんだよ
好き勝手に建てたらいいんじゃないですか?
しかしHMの提案通りの間取りにしたら、
あとで後悔しますよ。
HMはどうせ自分が住む訳じゃないから、
家相は無視しますからね。
使いにくい風水ハウスにして後悔した人は知ってるんだけど、風水無視して後悔した人は知らないんだよなあ。
あかん、こりゃだめだ。
家の嫁と話てるのと一緒。一方通行で話が通じん。
いくら、論理的に説明してもダメ。
こんこんと家相風水が根拠のないでたらめであることを説明しても理解しない。
100%後悔などするはずがない。家相風水なんか取り入れたらそれこそ一生後悔する。
なんなんだいったい。なんでこんなアホな迷信に振り回されなけりゃならないんだ?
もう、根本的に脳みその構造が違うんだろうな。まったく話にならん。
・・・まあ、嫁さんはかわいいくて愛してるんだけど。
近所でもいましたよ、「仏滅」に結婚式する人。
同じように「家相」を気にしない人がいてもいいと思うな。
今の若い子はそんなの気にしませんから、
ぜんぜん問題ないっしょ。
まず、使い勝手や住みやすさは気にせずに、家相風水を確実に取り入れた間取りを考える。
それから、使い勝手や住みやすさを考えて手直しする。
全く手直しするところがないというなら両立できたってことだが、そんなことがあるはずがない。
ただ、手直ししても家相風水が部分的に残るということは大いにあり得る。
それを「両立」だというなら、そう言えなくもない。
だから、結論として「使い勝手と家相は両立しない」というのは間違い。
正しくは「使い勝手と家相は部分的に両立できることもある。ただし家相にこだわればこだわるほど
使い勝手にはマイナス」
ということになる。
どこまでこだわるか、
大部分の人はせいぜい鬼門裏鬼門にトイレを置かないという程度
次に多いのはそれにキッチンを加える程度
>>443の家相を気にしたってのもほとんどはこの程度でしょう。
この程度でしたらよほど条件の合わない敷地でなければ両立は可能でしょうね。
こういうのって具体例ないと話進まないよね。
ひとつ参考プラン造ってみたよ。
南接道の整形地でよくある典型的なプランの一つです。
パントリーあってキッチンから脱衣所への動線も取れててまあまあ使い勝手は悪くないと思う。
上が北です。
さてこれを使い勝手等を犠牲にせずに家相風水的に良いように修正してみてくだされ。
とりあえず左右反転させて玄関南東にしてみようと思ったけど
そうすると仏壇の向きがダメなんだよね。
向きをよくする為には北の廊下側に置いて南向きにする手があるが
そうすると廊下からの動線を取るために押入+仏壇スペースが狭くなる。
結構難しい。
単純にパズルとして楽しめると思うので興味ある人はやってみてくだされ。
キッチンを東南に付けて、南リビング、玄関を東、和室を北東で右押入れ、左床の間、もし玄関スペースが狭ければ、キッチン流しの位置をヅラすのは、どうでしょう。
№458さんの間取り、述べ約42坪で夫婦と子供2人の4人家族に最適ですね。
プロの方を思わせるほどの出来栄え、いやひょっとしてプロの方かもとお見受けしました。
構造強度的にも問題なく、敷地などの条件さえ合えば是非参考にさせていただきたいと思いました。
もし、和室を南面に希望ならば、玄関を南、和室南西に逆に入れ替えると、よろしいかと。南西和室は大吉です。他もキッチン鬼門は、対面で、ずらしてあるので、大丈夫だとおもいます。二階は、物干しも室内なので、欠けにならず大丈夫です。
>>463
和室とリビングのつながりがなくなるのはかなりの機能減だなあ
残念ながらその案は却下せざるを得ない
あと玄関正面階段って風水的にはあんま良く無いんじゃなかったっけ?
>キッチン鬼門は、対面で、ずらしてあるので
あれって排水口が東北ラインからずれてればいいんだっけ?
残念ながらずっぽし入ってるように見えるけど、どうなの?
>>459
それ描いてみようと思ったけどちょっと無理くさい。
キッチン南東リビングその西側和室北東じゃ463同様リビングと和室の関係が造れない。
キッチン西側に持ってってリビングと北東和室繋げて水廻り北西に持っていけばなんとかなるんじゃないかと思ったが
キッチンが裏鬼門にずっぽり嵌ってた。
結局、家相風水を取り入れようとすればするほど使い勝手にはマイナスということだ。
40坪以上の四角い総二階住宅を考えるとき、中央階段じゃないとそれだけで2階に無駄な廊下が多くなる気がする。
廊下も芸の内、と考えられる器量があればよいが。
やっぱり、風水ばばあと2階トイレばばあは、同一人物なんだ!!
同じことを、ただ延々としゃべり続けて、スレを荒らしているだけ。
ここも建設的な議論をする場ではなく、2階トイレ同様、隔離スレってことでいいんじゃない?
どうせ、風水ばばあには、458さんが出したような建設的なパズルは解けないしね。
>469
ま、家相を無視すれば、せっかくの南東を居室に割り当てることができて、住み心地が良くなるのは間違いないね。
ところで、トイレとお風呂の間は何??
458と469に共通なのは、2Fトイレの排水管の取り回しが難しそう。排水管を璧外かつ屋根づたいにしないといけないんじゃないのかな?
あ、論点違うか。
>ところで、トイレとお風呂の間は何??
階段下からくぐって入る、使いづらい納戸。
№458さんと№469さんの間取りを比べれば一目瞭然。
いかに家相が使い勝手にマイナスになるかがよくわかる。
それに№469さんの間取りは、1階キッチン部分の上部の2階の壁が1階とズレているので
構造強度的にもやや問題かも。
>>ところで、トイレとお風呂の間は何??
>階段下からくぐって入る、使いづらい納戸。
それなら、階段下収納にして、高さが有る側は廊下から開く折り戸をつける。
高さが無い側は洗面室側から使えるようにして、棚を作って雑多な収納に。
そして、お風呂を納戸側に拡げて1.25坪にして快適さを向上させる。
最後に、残ったスペースは外から入れるようにして、外収納にするのがいいんじゃない?
>>473
>それなら、階段下収納にして、高さが有る側は廊下から開く折り戸をつける。
トイレとドアが干渉するしな。
戸つけない方がトイレ前が明るくなるしいいかなと思ったんだ。
収納力重視ならあなたの言うとおり。
ま、突っ込まなくていいじゃないか。
細かい問題はあちこちにあって、風水の縛りがこれ以上の改良を困難にしてる。
誰のためになるわけじゃなし、俺だってこれ以上469いじり回すのは嫌なんだ。
458と469、そんなに458のほうがいいの?
469は458より小さいのに、リビングや洗面が大きくて、収納も互角。
風水もいいなら、669のほうが良さそうだけど。
>>470
>458と469に共通なのは、2Fトイレの排水管の取り回しが難しそう。排水管を璧外かつ屋根づたいにしないといけないんじゃないのかな?
458も469も階段脇の収納内にPSを設ければOK
>>475
>469は458より小さいのに、リビングや洗面が大きくて、収納も互角。
1階の面積は469も458も同じだよ。
2階は少し縮小されてるけど458もベランダへの独立動線やめれば3室南面して同じくらい面積縮小できるよ。
469じゃ自称三大禁忌(笑)の中央階段解消できてないよ。
トイレの位置に階段を持ってくれば解消できるけど
そうすると2階の寝室WICが取れなくなるね。
階段位置の制約が結構きついんだコレ。
458に対する469の使い勝手減な点としては
・玄関ホールから和室に直で行けない。来客を通すときはLDを見られてしまう。
・和室からトイレ洗面へリビング経由しないで直接行けない。
・2階個室からリビングを経由しないで洗面浴室に行けない。リビングに来客がいるときなんかに不便。
458は廊下が長く見えるけど上記に対応できて機能的には良い。
LDKの広さは40対36で469の方が少し広いが、洗面はパントリー部分も合わせれば
6対8で458の方が少し広い。
全体の大きさは、144対158で廊下がある分458の方が少し(3.5坪程度)大きい。
ただ、使い勝手となると廊下のない間取りってどうなのかな。
洗面を通って風呂に行く場合は別として、ある部屋を通らなければ他の部屋に行けない
(469の例だとLDKを通らないと和室、洗面、玄関に行けないなど)というのは、生活
スタイルや来客の有無などにもよるが、使い勝手や住みやすさの点でマイナスだと思う。
こんな誰が使うわけでもない間取りで盛り上がってくれても困るんだけど。
469は玄関とキッチンの距離感とか、我ながらいいと思える点もあるんだが、部屋の配置や動線が限定的で、いかにも汎用性がない。
そういう点で実際には458のが使いやすい人が多いんじゃないか。
469鬼門キッチンじゃね?
458と469二者択一でアンケートとれば、96対4くらいで圧倒的に458が勝つと思う。
>鬼門キッチンじゃね?
三大禁忌じゃないらしいよ。
>>469さんの間取りで欠点と言えば、
2階にトイレがある事くらいですかね。
どうせ使わないですしね。
あと、あまり使わない温水洗浄機付きのトイレは、
細菌が繁殖するらしいから、
痔の人は傷口から感染の危険があるよ。
もし頻尿の方が同居でしたら、
2階に小便用のトイレを置いたらどうでしょう。
もう一つの問題である、
音の問題はクリアできるでしょうね。
あと家相的にも少し階段が中央エリアにかかってます。
487がトイレおば さんじゃなくてトイレおじさんだったということは分かった
風水を取り入れてもまあまあの間取りができることがわかって、アンチ風水が必死なことはわかった
風水自体に意味がないんだからそもそも取り入れる必要がないじゃん。
最高の間取り・・・どれのこと?
トイレおじさん図星で必死なのは伝わったw
女性の頻尿は想像もつかなかったらしい
しかし469の間取りで2階トイレ以外の欠点ないとか
間取り見る目ないのはトイレおじさんも風水クンも共通だね
まさか家相風水にこだわる人共通なのか?だからこだわるのか?
あと469はソースもない自称三大禁忌(苦笑)の二つ(中央階段以外)を取り入れてるだけで
家相風水を取り入れたわけじゃなかろう。モロ鬼門キッチンだし。
風水は70点でいいのです。
469は三大禁忌のうちふたつと、階段も中央エリアを半分以上避けてますから十分です。
間取りとしても無駄な廊下が少なく、子供が帰宅して即2階へ駆け込んでしまう458より優秀です。
「家相の三大禁忌」と言ってたはずがいつのまに「風水の三大禁忌」になったんだw
家相と風水の区別もついてないことは良く分かったw
神経強迫症のキチ○イにいいように振り回されているなw
こういうキチ○イには何を言ってもムダだよ。
2Fトイレを見てニヤけるキチ○イには。
ダダっ広い敷地で周りの環境の制約が少なければ
使い勝手70点、家相風水70点程度の設計は十分できると思いますよ。
ただ同時に、使い勝手98点、家相風水50点程度のも同時に可能だと思います。
どちらを選択するかは施主次第です。
現実には敷地に制約があり、上記のようにはいかないですが。
都市部の狭小地とかになると家相風水気にする余裕は一切なくなると思います。
ところで駄々広い土地って何坪から?
使い勝手70点・家相70点てどんな間取り?
都心の狭小地って何坪?
>501
>ところで駄々広い土地って何坪から?
敷地境界線や接道の位置を気にしないでいいくらい
中身の要求によってケースバイケースだから何坪からとは言い難い
>使い勝手70点・家相70点てどんな間取り?
具体的には考えてないけど、敷地の制約無視という条件ならたぶんいけるんじゃないかなとなんとなく
どこまでやって70点かというのも曖昧なのでごめんてきとーに言った
ただ、敷地条件無視でそこそこ程度のものも造れないと設計で飯は食えないと思う
>都心の狭小地って何坪?
間口2間以下とか
敷地条件無視なら、風水70点満たしても使い勝手95点の家は可能なんじゃね?
使い勝手を極めた家には負けるだろうが。
同じ自称家相にこだわる人でも
風呂トイレキッチン鬼門裏鬼門はずして玄関南東にさえすれば100点て人もいるだろうし
上記やトイレおじさんの三大禁忌(笑)程度だと30点にも満たない人もいる
その人の主観で何点にでもできるから
あまりこうやって議論しても意味ないよね
結局、家相や風水にこだわることのメリットと使い勝手や住みやすさへのデメリットを比較し、
他人の意見も聞きたければ聞いて自己責任で決断するしかない。
ん?待てよ。
家相や風水にこだわることのデメリットと使い勝手や住みやすさへのメリットを比較すべき
じゃないのか。
なんか、わけがわかんなくなってきたな。
誰か、家相風水にこだわることのメリットというものがあるなら教えてくださらんか。
こういう根本的な問いかけをすると急に過疎るんだよなw
単なる迷信なのだから神経質にならないほうがいい。
家相、風水に拘る事の、メリット。これは、あくまでも私の意見ですが、「気持ちよく暮らせる」が大前提です。人によって価値観が違うので、何が「気持ちよく暮らせる」かは、それぞれだとは思いますが、家相、風水では、方角の性質を重視していると思います。(南は明るいけど、暑いとか)それに基づいて間取りすれば、生活は安定すると。現代では、南のリビングは、暑ければクーラーもあるし、北のトイレが寒ければ、温水便座もある。では、逆の場合、寒い日光の入らない北のリビング、南の暑いトイレだと、電気は入れられても、日光を入れるのは、難しいし、暑いモワッとした、トイレに冷房までいれるのか?自然に有るものの、逆をやろうとすると、かなり無理がある。自然に則って、取り入れるとある程度心地よい配置が、決まってくるのではないかと。土地に関してもそうですが、家相、風水を取り入れている私は、南向きであっても日当たりの悪い土地、広くてもジメジメした土地などは、まず選びません。もし、日当たり悪くても良いし、ジメジメしてても良いという価値観と、それらの土地の値段と合致した人は、それはそれでOKだと思います。
>自然に則って、取り入れるとある程度心地よい配置が、決まってくるのではないかと。
>南向きであっても日当たりの悪い土地、広くてもジメジメした土地などは、まず選びません。
家相風水などのオカルトとは別問題ですね。
誰だって過ごしやすい家にしたいはずで日照や水はけは考えるはずです。
普通に考えてわざわざ日当たりの悪い、ジメジメしたところに住みたいと思うでしょうか?
これは人間ならば当たり前に思うことであって。間違っても家相風水などというオカルトとは違います。
NO.511さんへ、窓の位置、風通しに関して。家相、風水では、窓の位置でも吉凶ありますが、それぞれの建物の構造上の問題もあるので、ここは設計士さんとの摺り合わせしか、ないと思います。(風水、家相だけの問題では無いです。)それに、今年暑くて堪えているのは、みんな一緒です。
>日当たりや湿度なんかより、ホントは風通しの方が昔からはるかに重要とされているんだョ
まったくそのとおりです。
スッキリしました、ありがとうございます。
最近は風水かなんか知らないけど、
小さい窓を採用している家が多くなってますよね?
その住民たちは風通しの悪さをよく口にします。
風の弱い日は仕方が無く窓を閉めてクーラー付けてるって人もいますからね。
やっぱり窓は家相風水抜きにしても、普通の窓がいいですよね。
小さい窓を採用してるのは、風水では無いですよ。たぶん採光とプライバシー保護を両立させたいからだと思います。
小さい窓を採用してるのは・・・採光とプライバシー保護を両立させたいからだと
採光?
普通の窓に加えて小さい窓を追加しているなら通風や採光に有利だろうけど、
普通の窓をやめて小さい窓を採用している人がいるだろ?
結局は、
通風ダメ、
採光ダメ、
暗ーいジメジメしたイメージの家になっちゃうだろうね。
そんな家には暮らしたいと思わない。
家相は基本的にその家単体でしか見ません。広げてもせいぜい自身の敷地程度。
実際の設計ではそれだけではなくて周りの環境を考えないといけません。
例えば隣家の位置によって日影や通風等の影響を受けます。
東向きにして朝日を浴びる?結構ですが隣家の影になる位置にもってきては意味ないです。
南西で暑い?南西側に隣家があれば日影になってそこまで暑いということはありません。
影の影響を受けない南東側よりもおそらく涼しいでしょう。
その他にも、お隣さんの換気扇や窓の位置も考えて設計しないと
せっかく大きく開放的な窓を設けてもお隣から丸見えでカーテン閉めっぱなしなんてことにもなりかねません。
家相などは確かによく考えられたものもありますが
お隣さんまで最低でも何十mなんて田舎の農家のような家が普通に時代の話です。
現代の一般庶民の家では建築の素人が周りの環境を考えないでそのまま家相などを取り入れても
先人が意図したことは有効に発揮できません。
家を建てるときには周辺環境や立地条件が少しでも良い方がいいに決まっている。
間取りも家族構成、生活スタイル、ライフプランなどと採光や通風を考慮した少しでも住みやすく使い
勝手の良い間取りがいいに決まっている。
で、聞きたいのは、これをしのぐようなメリットが家相風水にこだわることにあるのかということ。
「気持ちよく暮らせる」なんてのは家相風水以前の大前提であって、別に家相風水にこだわらなくても
というか、むしろこだわらない方が「気持ちよく暮らせる」はずなんで、メリットがあるという人には
説得力のある解りやすい理由での反論をぜひ聞かせていただきたい。
家相風水にこだわることのメリット。
①親戚や近所のうるさい人からとやかく言われなくてすむ。
②いいことがあるはずだとか良くないことは起きないはずだ、という自己満足感に浸れる。
③他人にも「家相風水にこだわった家」が自慢できる。
④「家相風水にこだわった家」の広告塔として使ってもらえるチャンスがある。
え? 使い勝手や住みやすさのメリット?
ごめん。どうしてもデメリットしか思い浮かばないんだ。
>>521
②~④はどうでもいいが、①はよく聞く話だったりする。
結構深刻。
親戚のオバチャンからケチつけられて家族が凹むとか。
こだわる人がこだわり抜いた家を建てるのは別にいいから、他人を巻き込まないでほしいとつくづく思う。
私は、家相、風水をオカルトとか、迷信とか思う方は気にせず、取り入れ無い方が良いと思いますよ。自分たちの、使い勝手の良い間取りで、充分です。親戚や、近所のおばちゃんが色々うるさくったって、そのおばちゃん誰も責任なんか取ってくれないので、気にしないで下さい。あまり乗る気でもないのに、取り入れると、逆にストレスになりますよ。
「両立しない」という結論でいいんでしょうかね?
いちゃもん付けられたら、逆にオバチャンちを使い勝手についてこきおろせばいい。
私は、ずっと両立すると思ってますが、迷信オカルトと思っている方には、それ以前の話だと思います。
家相に関していえば、色々な側面を持っていると、思うのですが、人相や手相のように家相も家の相を見るものです。
人相手相は変えられないけど、家相は自分で作れます。どういう家の相にしたいのか、です。
子供の名前の画数を、名づけの時に気にされる方もいらっしゃると思いますが、画数も子供に対する親の願いだとすると、家の相も「こういう家になって欲しい」という願いの部分があるかもしれません。 子供の画数大吉にしたからって、その子が大物になる保障はありませんが。別に子供の名前は、響きが良いからとかそういう理由でも、全然構わないと、思いますが、間取りに関してもそんな所だと、私は思っています。 前、書き込みのあった、ア○ネス・チ○ンさんの、使い勝手の悪そうな家は、見ていないので知りませんが、芸能人の方やお金持ちの方は、一般の無難な家相風水を施すのではなく、とにかく業績上げたいとか、もっともっと運気をあげたいとかで、庭に滝作ったり、川作って橋渡らないと家に入れないとか、工夫するようです。私には、まだ理解の及ぶ範囲では、ありません。