東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端 Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス



[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん

    南側のマンションの1階にコンビニが入るようですね。
    自分のマンションの下だったら嫌だけど、すぐ傍だと便利ですね。

  2. 642 匿名さん

    サンクスがちょっとさびしい品揃えだから、南マンションのは朗報ですね。
    確かに自分がマンションの下にコンビニが入るのは微妙だけど…

  3. 643 匿名さん

    投資目的ならやはり駅近物件の方がかたい気がする。
    ここはどちらかというと周辺環境が気に入って買う人が多いのではないかな…。
    残りの物件のうち1LDK・2LDKが3部屋、3LDKが1部屋なんだよね。
    うーん、動いてくれると良いのだが。

  4. 644 匿名さん

    >637さん
    タワーマンションのような超高層の場合、地震も揺れ方が違ってくるようですよ。
    さすがに建物がポッキリ折れはしないだろうけど、物が落ちるというよりは、
    家電や家具が飛び交う事になるかも。

    長周期地震対策ですが、後から補強対策するとしたら、
    見栄えはあまりよくないかもしれませんね。

  5. 645 匿名さん

    今のタワーマンションなんて大抵が免震構造や制震構造になっているでしょ?
    耐震構造より免震構造の方がよいんでしたっけ?詳しくはわからないですが、
    どちらにしてもマンション自体は倒壊しないように設計・施工されていると思います。
    通常程度揺れたとしても建物の揺れを小さく抑える構造になっていると思うので、
    家具が飛んだりするほどの揺れは起こらないと思います。

  6. 646 匿名さん

    >641
    近所のマンションに入ってるテナントは確かにありがたいものだよね。一日通して考えれば食品関係の店舗がやっぱり一番いいと思う。マンションってさ、突然近所に何かできて便利になることってすごい嬉しいよね。他にもいろいろ増えて欲しい。

  7. 647 匿名さん

    地震関係のスレを読めば分かりますが、
    現在一番問題になってるのは
    免震構造のタワーマンションです。
    長周期地震動に共鳴すると揺れが大きくなるのだそうです。

  8. 648 匿名さん

    645さんが本当の検討者さんでは無いと良いのですが。
    新聞に出た記事でも意外とご存知無い方、多いのでしょうか、、、販売中、販売予定の物件では購入者には当然のこととして、モデルにくる検討者への説明も必要ですね。

  9. 649 匿名さん

    >>646
    同感です、もうちょっと買い物関係が便利だったらホントに良物件なのにと思います。
    ただこの辺りの発展はお隣が出来たら、その後はしばらく現状のままなのかな~という気がします、変化が激しかったり工事が多かったりするのも落ち着かないので、それはそれでいいんですけどね。それ以外の環境には満足していますし。

  10. 650 匿名さん

    646さん
    確かに、ここの周辺はあまり食品関係で買い物できる所が少ないから
    近所のマンションのテナントもありがたく感じるよね。コンビニも
    あると便利だけどやっぱり食品関係の店舗があるとほんと便利だと思う。
    食品関係の店舗なんてできたら害虫問題で嫌な思いをするかもしれないけれど、
    正直、ここのマンションにできても便利って思ってしまいそう。

  11. 651 匿名さん

    長周期地震対策で後から補強ってどうやってするんだろうか???

  12. 652 匿名さん

    制震ダンパーをつけるんでしょ。
    そんな必要ないけどね。

  13. 653 匿名さん

    補強する必要がないとは、何故?
    個人的な意見にかかわらず、長周期地震対策が義務化するなら、
    それに従うしかないのでは?
    ↓でも、制震ダンパーをつけても、こんな感じ。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100125/206875/?P=8

  14. 654 匿名さん

    >>647
    やっぱりそうなんですか。
    免震のタワマンだと揺れがもっと酷くなってしまうのでは?と疑問に感じていたのです。

  15. 655 購入検討中さん

    >645
    ほとんどのタワマンは、制震です。
    免震は金がかかるので少ないです。

  16. 656 匿名さん

    >646
    コンビニができるのは朗報ですね!
    徒歩5分以内に質の良いスーパーができたらなあと
    長い目で期待してます。

  17. 657 匿名さん

    スーパーは出来て欲しいですけど、出来るようなまとまった土地もこの辺りだと中々なさそうですよね…

  18. 658 匿名さん

    そうですよねえ・・・
    できてもコンビニとスーパーを足して2で割ったような小型店舗かな。

  19. 659 匿名さん

    周辺が巨大な公園と東大だから、
    商業的価値が薄くなるんだよね。
    音羽あたりと似ている。
    スーパーがない・・・。

  20. 660 匿名さん

    645さん
    耐震とは狭義では「地震に構造体(建物)の強度で耐えて抵抗して建っている建て方」の事。
    免震は「地震の揺れを免震装置で逃す事で、構造体(建物)自体にかかる揺れ自体を見かけ上少なくする事で建っていられる建て方の事を指すようです。

  21. 661 匿名さん

    HPの周辺案内で湯島に加賀屋っていうお店があると書いてありましたが
    品揃えはどうですか?
    ちょっと自転車じゃないと遠いですよね…

  22. 662 匿名さん

    >>661さん
    加賀屋は湯島にできて98年の老舗です。
    品揃えは確かにいいですが高級なものが多いので
    毎日のお買いもにはちょっとむいていないかな?
    月額525円で1ヶ月間何回でも配達してくれるので
    お年寄りや小さな赤ちゃんがいるお家にはいいかも。

  23. 663 匿名さん

    >コンビニとスーパーを足して2で割ったような小型店舗
    ローソンストア100のようなお店でもうれしいですよね。
    コンビニでも野菜など置いてあれば、便利だと思う。
    スーパーも殆どが宅配ばかりに頼る感じになってしまう
    んだと思うと少し残念な感じもありますよね。

    >662さん
    加賀屋さんですが、電話での宅配注文は1回につき300円
    のようです。金額によるかもしれませんが・・

  24. 664 匿名さん

    加賀屋さんは、お店で直接買い物して荷物だけ届けて欲しい場合は月額525円だけど
    電話での注文は1回300円かかるんですね。
    電話の場合、何が欲しいか口頭で伝え、プロが食材を選んでくれるそうです。
    (御用聞きみたいなシステムで、お年寄り向けですよね)
    ネット注文の場合は1500円以上の注文からで、送料が別途315円かかると書いてあります。
    マンションからは1km以上離れているから、できれば電話かネット注文で済ませたいですね。

  25. 665 匿名さん

    加賀谷はコンビニより高いみたいです
    豆腐一丁150円位〜

  26. 666 匿名さん

    その豆腐の値段からすると確かに少し高級志向なお店っぽいですね。普通の住宅街ならそういう特徴のあるお店が一軒あると便利なんだけど、ここはどちらかというと高級食材系はいろんな種類が手に入るけど、一般向けのお店が物足りないんですよね。
    ハナマサは個人的にあまり好きじゃないので行かないのですが、ソレ以外でもまとめ買いに向いたお店は結構あるので、一度の買い物で2~3日分づつが良さそうかな。

  27. 667 匿名さん

    加賀屋は通販サイトでジャムだけとって見ても高級路線ですね。
    全て瓶詰で、安価な紙パック容器入などは扱ってないようです。

    それはともかく、私はもう、買い出しのほとんどをネットスーパーに
    頼ってしまおうと思ってます。
    スーパー系が良いか食材宅配系が良いか。各社サービスの違いがあり迷うところですが
    比較サイトでよく検討して決めようかな、と。スーパー系ではヨーカドーは評価が高いようですね。

  28. 668 匿名さん

    >664
    お店で直接買い物して荷物だけ届けて欲しい場合は月額525円ですか。それって会員などの特典か何かですか?
    公式サイトにはお買い上げ金額3150円以上の場合無料、お買い上げ金額3150円未満の場合、1回につき200円って
    書いてあるのですが。
    それにしても色々なサービスを取りそろえていていいですね。お魚処理などのお魚調理サービスや
    包丁研ぎサービスサービスなんかもぜひ利用したいなと思いました。

  29. 669 匿名さん

    少し前に「この物件は保留」と思い、しばらく放置状態だったのですが、さっき久しぶりにみたら残りの部屋数がどんどん減っていますね、私の記憶だと最後に見たときは残り8部屋、さっき見たら残り5部屋になっていました。
    概要によると1LDK(2戸)、2LDK(2戸)、3LDK(1戸)と結構バランスよく残ってるし、あと1~2部屋くらいは順調に売れていきそう。

  30. 670 匿名さん

    >>667
    ネットースーパーは本当に便利ですよ。
    私は西友とヨーカドーを利用した事がありますが、
    西友は注文した商品が欠品した時の対応がすごく丁寧で良かったです。
    ヨーカドーは広告の品も安かったりするのがありがたいです。

  31. 671 匿名さん

    ネットスーパーを利用されている方って多いんですね。
    私はそういうものを一切利用したことがないので、
    システムもどうなっているのかわからないのですが…
    西友やヨーカドーのように店舗があってのネット注文と
    生協やパルシステムなどのような宅配とはどう違うのでしょう?
    品物の品質や品揃えから違ってくるのでしょうか?
    また利用のしやすさなどありますか?
    ここに来たら利用することになりそうですが、
    どこがいいのかわからなくて…

  32. 672 匿名さん

    >>671
    私もそれほど詳しくないのですが、個人的に惹かれたのは実店舗でのセール価格が適用される部分ですね。
    宅配の手数料はかかりますが、こちらもキャンペーンなどで無料になる期間もあるようです。
    ご家庭の事情によっては100%ネットスーパーを利用している方も居るでしょうが、大抵の人は重い物だけ、雨の日だけ、など使い分けているのだと思います。
    生鮮食品などに関しては「実物を見て選べない」というのは大きなデメリットだと思いますが、使い方次第では本当に便利ですよ。

  33. 673 匿名さん

    ネットスーパーを使ってますが、
    日付の古い商品を持って来られるのが一番デメリットですね。
    お米を頼んで、半月前に精米された袋を配達されるとチョッと…

  34. 674 匿名さん

    私はよくイトーヨーカ堂のネットスーパーを利用します。
    先着200名限りの98円の卵なんかも買えるので重宝
    しています。ネットでもこういった商品は限定数がありますが。
    ちらしをみて欲しいものが多い時なんかに注文したりします。
    送料が6000円以上は無料なので、足りない分はトイレットペーパー
    など日用品を買ったりしています。
    ちらしの商品が買えたりするので便利ですよね。

  35. 675 匿名さん

    >673さん
    それはショック・・・
    チラシ価格で買えるのはオトクだけど
    そういうことも起こるのですね。
    でも分厚いカタログから選ぶコープなどの宅配より
    ネットスーパーのほうがラクチン度、ベンリ度は高そうです。

  36. 676 匿名さん

    生協だと2週間先の注文になるんですよね。
    ちょっとその辺りが不便かな…。
    商品自体は産地直送だったりしてすごく良いですよ。

  37. 677 匿名さん

    ネットスーパーも最近は色んな店舗でやっているので最初は少しづつお試しもいいかもしれませんね。沢山の種類を使うと会員登録が面倒ですが。
    それほど詳しくは書いていませんが、ちょっと参考になったので載せておきます。
    http://www.net-super.info/

    >>669
    私も残り5部屋という表示を見た記憶があるのですが、今あらためて見たら6部屋に、こんな時期にキャンセルが出るんですかね?

  38. 678 匿名さん

    >673
    えええっ。それはかなりショックな話ですね。
    実際に物を見えて買えないのでそういう面では
    デメリットですね。重いものだからこそ、配達
    してもらえると嬉しいですが、店側からすれば
    古いものこそ早く売りたい。配達先ならそこまで
    文句も言われない的な感じでしょうか。
    上手に利用したいなと思うのですがむずかしいですね。

  39. 679 匿名さん

    イオンのネットスーパー利用してます。
    当日配送してくれますし、3千円以上で送料無料なのでいいですよ。

    重たいものなどは特に便利ですよね。

    ついつい買いすぎてしまうのがたまにネックですが・・・

  40. 680 匿名さん

    生協やパルシステムは利用したいときだけという軽い感じで契約できない気がしています。
    営業もされそうだし。
    ネットスーパーは気楽に利用できそうですね。
    質の悪いものはクレームを言ったらどうでしょう。
    お店にとっても信頼を失うのは致命的でしょうから。

  41. 681 匿名

    イオンは5千円以上無料ですよ。
    679さんが利用している店は安いのかな?

  42. 683 匿名さん

    豊洲山手線からかなり外側過ぎるので却下

  43. 684 匿名さん

    ここは埋め立て人には敷居が高すぎるよ(笑)

  44. 685 匿名さん

    >>680
    今現在パルシステムを利用していますが、
    共済の営業はされますね…あとは土用の丑の日のシーズンはうなぎなど。
    でも基本的にはすごく商品に満足しています。

  45. 686 匿名さん

    埋立て人は都心に憧れるのであって、
    都心じゃないここに興味はないと思う。

  46. 687 匿名さん

    我が家もパルシステムかつては利用していましたが確かに保険の電話はドライバーさんからかかってきたかな…。でも乳製品が本当に美味しかった。魚はちょっと物足りなかったかな。

  47. 688 匿名さん

    うちもパル使ってます。
    保険の営業電話はちょっと・・・
    ですが、ちにはアレルギーっ子がいるので
    必須です。便利ですよ。

  48. 689 匿名さん

    私はおうちコープを前に試してみましたが
    結構冷凍食品が多くてびっくりしました。
    コープってもっと体に良いイメージがあったのですが・・・

    お試しを終えてからどうするか迷って断ったところ
    営業の方が結構いたく粘ってこれまた戸惑いました。

    ネットスーパーはそういう面倒がないのでラクですよね。

  49. 690 匿名さん

    強引な営業に粘られて性格的に断れない人が嫌々始めるケースもありますからね

  • スムログに「パークタワー上野池之端」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸