物件概要 |
所在地 |
東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分 東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分 山手線 「上野」駅 徒歩13分 東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分 東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分 都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分 東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
175戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判
-
444
匿名さん
スーパーが近いと余計な物まで買ってしまうのか?
遠いとなかなか行けないから余計な物まで買ってしまうのか?
どうなんでしょうかね?
-
445
匿名さん
そう言えばマクドナルドやモスバーガーが24時間対応の
宅配をはじめたって聞いたんですが、
ここの近く(配達可能圏内)にありましたっけ?
-
446
匿名さん
あれってまだ一部の店舗でしょ?
ここはどうか分かんないけど、無理そう。。
-
447
匿名さん
スーパーは数あってもいいと思うので、
本当はスーパーが出店すると便利なんですけどね~。
コンビニよりはスーパーに入ってほしいな。
でもそれほどの店舗スペースはないんでしたっけ?
>444
私は遠いとなかなか行けないから余計な物まで買ってしまう方かな。
>445
24時間対応の宅配を始めたんですね。初耳です。いくら以上購入とかあるんだろうか。
-
448
匿名さん
来週のブラタモリは「完全版本郷台地」を放送するそうですよ>438
-
449
匿名さん
スーパー側からすれば、ここの集客なんてあんまり期待できないだろーな。
-
450
匿名さん
住んでいる人は意外と多いのですけどね…。取り合えず生協&ネットスーパー?
-
451
匿名さん
ここに引っ越したら私は生協を使おうと思ってます。
今も生協+足りなくなったら勤務先近くのスーパーなので問題ないかな。
-
452
匿名さん
ここって1LDKの割合が多いですね。
賃貸用になって空室が目立つということはないんでしょうか。
-
453
匿名さん
451さん
買物不便な住まいに今、いるのなら
買物便利な住まいに次は引っ越そうと、考えなかったですか?
-
-
454
匿名さん
>>451
宅配は滅多に使わないのですが、生協って意外に品質がいいんですよね
店構えも地味だし派手なセールもないけど実質本位という感じがして好感がもてます
そういえば宅配の時間帯って大まかには決まっているようですが、結構アバウトなのでしょうか?
-
455
匿名さん
>>449
そうですかね…スーパーの数が少ないだけに出店すれば集客は見込めるんじゃないかと思いますが。今は、生協やネットスーパーの数も増えてて、スーパーよりも手軽なのでそういうのを利用する人も多いでしょうけど、それはスーパーに行く時間があまりない人や近くにスーパーがないからなどの理由が多いように思います。私なら近所にスーパーがあれば、そっちの方がいいかなって思いますからね。
-
456
匿名さん
池之端のような地域はネットスーパーの存在は大きいですよね。
ここだけではなく都内でもスーパーが極端に少ない地域はありますからね…。
-
457
匿名さん
>>455
周辺が学校、公園、病院、動物園、と囲まれてますからねえ
集客はちょっと見込めないかも、もっと根津や上野寄りに住んでいる人は特に不便していないだろうし。
それがこの地域の緑の多さにも直結しているので納得できますけどね。
-
458
匿名さん
455さん
スーパーのセール品ではネットスーパーや生協より安い場合もあるし、
できれば品物を直接見て選びたいですよね。
生協は届くまでにタイムラグがあるので、トイレットペーパーなど
消耗品の在庫が切れそうなら先を見越して注文しなくちゃいけないし。
-
459
匿名さん
生協だと2週間先の注文をするんですっけ?慣れるまでが大変かもですね。
-
460
匿名さん
>>445さん
マクドナルドの宅配サービスは最初に世田谷区の店舗で、その後都内の10店舗で実験として
はじまるそうです。
ターゲットは、子育てで外出が難しい主婦などとか。
この10店舗に近くのマックも入っていればいいですね。
-
461
匿名さん
-
462
匿名さん
ここはマックは比較的近くにあるので、デリバリー頼むよりも早いのでは?
-
463
匿名
-
464
匿名さん
御徒町マックは上中通りの上野4丁目店
一番近いのは中央通りの上野2丁目店
もし2丁目店がデリを始めればここは圏内に入るでしょう
マックコーヒーは湯島や上野のチケット屋でコーヒー券を買えばいつでも50円〜80円で飲める(期限有り)
-
465
匿名さん
459さん
生協だと2週間先の注文になっちゃうんですか?あ、買うのを忘れてた…なんてことになったら大変ですね。
でも、トイレットペーパーや日用品くらいならドンキに行けばいつでもあるからいいのか。
ただ、近くはないからあまり大きな物でかさばるような物は、宅配で買いたいなって思っちゃいますよね。
464さん
上野2丁目店が、都内の10店舗の内に入るかどうかは微妙ですが、始まったら便利になりますよね。
宅配サービスでもコーヒー券って使えるんですかね…
-
466
匿名さん
あの店舗にはデリバリーに使うバイクを置くようなスペースはないでしょう。
-
467
匿名さん
マックは私も時々利用します。
破格の安さにはたすかってます。
場所によっては小さな子供連れママさんたちの寄り合い?場所になってますね。
でも、ファストフードで育った子供って、アレルギーとかになりやすくないんでしょうか。
大人の私も頻繁には利用しないです。なんとなく不安で。
-
468
匿名さん
子供への影響が不安なら、
タワマンに住むと子供が…
ともよく言われますね。
-
-
469
匿名さん
この物件はCOOPと提携予定と書いてありますが、どのCOOPなのでしょう?
生協にはコープデリ、おうちコープ、パルシステムと色々あるようですが・・・。
いくつかのサービスから任意に選べるのでしょうか??
-
470
匿名さん
入居者の年齢層ってどのあたりが多いんだろう、価格的に若くても頑張れる世帯もいるよね。交通の利便性も高い立地だと思うから旦那さんは家族の為にここを決めるのも良い決断だと思うよ。タワーだけど、傍には水と緑、都会的な高層物乱立からちょっと差別化されてて家族にも優しいマンション。
-
471
匿名さん
469さん
おそらく生協は一つでしょうね。私が好きなのはパルシステムかな。値段はちょっと他の生協に比べたら高めだけど子供が小さい時は離乳食の作り方などのっていたりしていて大活躍しました。
あとはさんまの骨がぬいてあるものなどもあってお子さんのいる家にはおすすめです。
-
472
匿名さん
468さん
タワーマンションに住むと、妊婦は流産しやすいとか、
子どもは、生活習慣の自立が遅くなるとかの話ですか。
たしかに外出の機会が少なくなるでしょうから、
運動不足になりやすいとか
はあるでしょうけど・・・、
でも家庭環境の問題が一番なんじゃないかと思うけど。
ひきこもってゲームばかりやってるような子に
育てなければすむ話。
-
473
匿名さん
第4期も11次ですか、残りの8戸で苦戦してますね
最初に入居した人達がどの辺に満足して、どの辺に不満を感じてるのか教えてほしいな
-
474
匿名さん
パルシステムは子どもが成長してからだと『kinari』もお奨めですよ。
色々なこだわり食材が載っていてあれこれ選ぶのが楽しいです。
-
475
匿名さん
>468さん
でも何の根拠もないんですよね。
そういう本を読んだことがありますが、都合のいいデータばかりを並べているように感じました。
-
476
匿名さん
うちもパルやってます。
子どもがアレルギーっ子なので、パルは対応の食品多くて助かります。
マンションで提携ってことは個配じゃなくて、グループの配送?
グループだと送料がただになるのはいいけど、
商品がみんなごっちゃに届くから、結構トラブルの元にもなりやすいんですよね。
ってことでうちはお隣もパルで仲はいいけど、
お互いの平和のために個配にしてます。
-
477
匿名さん
>476さん
提携と言えども、グループでの申し込みではないと思いますよ。
提携=マンション住人が生協の宅配を利用しやすいよう、
専用の宅配ボックスを設置する等、という事だと思います。
-
478
匿名
-
-
479
匿名さん
>468
住宅密集地の低層と、周囲に緑が多いタワーなら、どちらがいいか、自明ですね。
-
480
匿名さん
生協を利用されている方はパルシステムを利用されている方が多いんですね。こういった話題が出るとよくパルシステムが良いと聞きますが、何がどう違うのでしょうか?注文の仕方が違うのか品物の質が違うとか?これまで生協を利用したことがなく、ここに引越しして来たら否応無しに生協を利用することになるんだろうな。。。
-
481
匿名さん
他の生協は知らないのですが、パルシステムはカタログ(簡単にいうとコースみたいなもの)が3種類あるんです。
大雑把にいうと、赤ちゃんのいる家庭向け・一般的な家庭向け・大人好みのものが載っている物…かな。
途中でもちろんコースも変えられるので、飽きずに続けることができます。
-
482
匿名さん
生協やパルだと以前と比べてどの位経済的な負担が増えますか?
子供のいない専業主婦には必要無いものなのでしょうか?
-
483
匿名さん
>>479
自明とは?
目の前に大通りがあるうるさいところと
閑静な低層住宅地ならどちらがいいかは自明ですね。
-
484
匿名さん
緑、があっても
その緑に付随する人達もいるわけで。
-
485
匿名さん
480 さん
パルシステム以前利用してたのですが、うちは小さな子供がいたので離乳食つくりに重宝していました。
子供が食べても大丈夫なような調理方法などをしているみたいですよ。
ただ、大人だけだとちょっと物足りない気がしました(味付け、量など)
無料期間などやってるみたいですから、一度利用してみてはいかがですか?
-
486
匿名さん
>>482さん
一番いいのはチラシをチェックして安いスーパーへ自転車ではしごするのが一番経済的
でしょうね。
生協などはやはり宅配してもらう分高いので。
買い物へ気軽に行かれる方にはもったいないかもしれませんね。
-
487
匿名さん
>482
利用頻度によりますが、すべて生協で買うってなると、
普段の食費に+5000円~10000円ってとこでしょうか。
必要なものだけ生協で買う(重たいもの)という風に利用すればそんなには変わりませんよ。
お米なんかは生協は安いですよ。
-
488
匿名さん
お米なら赤札堂が安売りしますよ。
持ち帰ると重いですけど。
-
-
489
匿名さん
>>470さん
通勤便利で住環境もいいけど、買い物だけは不便な立地ですね。
家族には優しいけど、主婦には厳しいマンションかな…。
宅配を利用する場合、生協が割高なら、送料の安いネットスーパー(イオンなど)を活用すれば
家計も抑えられるかも。
-
490
匿名さん
>生協などはやはり宅配してもらう分高いので。
>買い物へ気軽に行かれる方にはもったいないかもしれませんね。
生協は毎回送料がかかったりするのでしょうか。
それとも宅配してもらう分高いというのは、
送料ではなく商品代金が高いということでしょうか。
いずれにしてもお米やお水などを配達してもらうには
お店まで買いに行くよりは便利かなと思いますね。
赤札堂、生協、ネットスーパー等その都度、うまく
使い分けるといいかもしれませんね。
-
491
匿名さん
前私が生協の個人宅配に入っていたときは、確か送料とカタログ料を取られていました。
3人以上でグループを作ると送料は無料になるらしいですが煩わしいですよねぇ。。。
-
492
匿名さん
共同購入って、どういう人達が利用しているのか謎です。
子持ちで働いているなら尚の事、皆さん生活する時間帯が異なるので、
注文をとりまとめて分配してくれる人がいないとシェアなんて無理ですわ。
-
493
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件