物件概要 |
所在地 |
東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分 東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分 山手線 「上野」駅 徒歩13分 東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分 東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分 都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分 東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
175戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判
-
301
匿名さん
上野駅前はターミナル駅で一等地のはずなのに利便性は最悪
都市計画が機能していないのか駅前には買い物をしたいと思わせる店舗は皆無
アメ横は日常買い物では全く使えない 冷凍の蟹は持ち帰ったらトロトロの液体になっていた(笑)
エロ映画館が取り壊されリニューアルされた映画館はやはりエロ映画館(泣)
映画館周辺にはピンクのルージュにフリフリスカートのババア売春婦が常駐、仲間も数人(税務署近くのラブホを使用)
東京文化会館正面入り口が小便臭かった(おととい)、浮浪者が立ち入り出来ない様リニューアルを望む
上野駅周辺に行くと本当にガッカリするしブルーになる
汚い場所には汚いモノが集まるという法則そのまま(ついでに区役所も汚い)
上野は根津や池之端とは違う国だと考ると納得出来る
池之端は歩く事が苦にならず金と車を持っていて尚かつマッタリと暮らしたい人向けでしょう
-
302
匿名さん
ターミナルと言っても上野駅は、数年後にJR電車が上野始発ではなくなりますからねぇ。
メトロを含めて乗降客は減るでしょうね。
-
303
匿名さん
朝と夜、京成上野駅から東京メトロまでのカーブの地下道は本当にビビる
浮浪者どっさりで恐ろし過ぎだし「慣れろ」って言われても絶対無理なレベルだ
東京メトロからJR乗り換え階段近くの通路の臭いも半端じゃない
駅構内であろうが辺り構わず奴らは垂れまくりだからどうしようもない
雨風がしのげて尚かつ汚い場所じゃ集まって来るわな
人通りがまばらな地下道だから益々浮浪者が集まりやすいという負のスパイラル
「台東区は浮浪者が住みやすい街」でいいのか?
302さん、数年後に始発がなくなる事は知りませんでした
常磐線もですか?
-
304
匿名さん
常磐線の特急は東京駅始発になるらしいですよ。
普通の常磐線快速は残るのかな?
残っても、千代田線経由のほうが主流ですよねぇ。
-
305
匿名さん
それよりここの人って、上野駅まで歩くんですか?
マンションの広告の上で13分ってことは、上野駅って広いし、実質20分近いと思いますよ、歩く時間が。
-
306
匿名さん
あ~、モデルルームも間取りもいいけど、やっぱり無理!
駅から遠いし、治安も不安、おまけに近くに商店なにもないし、
車もってないと、無理。
-
307
匿名さん
けっこうお年寄り夫婦が多い感じでしたね。
子育てには向かないと思いました。
営業さんもそんな感じでしたね。
-
308
匿名さん
上野駅、東海道線は乗り入れるようですね。これで駅の雰囲気変わるかな。
-
309
匿名さん
もう入居は始まっているんですよね?
契約者・入居者専用スレの方も止まったままですが、
住んでみて良かった点、悪かった点など、
入居者の方の声をお聞きしてみたいです。
-
310
匿名さん
上野駅に歩く方もいるんじゃないですか?
最近は一駅歩いて通勤する方も増えていますよ~
-
-
311
匿名
横浜までの人なら、
今でも京浜東北で乗換え無しで来れるから駅の雰囲気は変わらないのでは。
-
312
匿名さん
駅から距離がある物件だと駅までの徒歩を「毎日の運動」としてポジティブに捉える人がいるけど
ここはまさにそんな感じですよね、朝の通勤時は公園内を歩くの気持よさそう。
夜に公園内を歩くのが嫌な人は御徒町から帰るのもいいかもしれませんね、あっち方面は買い物に便利だし
どうせ長い距離を歩くなら楽く歩きたい。
-
313
匿名さん
区役所微妙に遠くて面倒…と思っていたのですが、近くには一応池之端の地区センターがあるんですね。でも即時発行ではないし、対応していない区役所業務の方が多いようです…。
-
314
匿名さん
>305さん
確かに実際あるいてみると
13分以上はかかりますね。
交通手段が充実している都心なのに
車があったらいいのにと感じてしまうのは
うーん、すこし残念に思います。
-
315
匿名さん
私の足でも一番近いしのばず口まで最短で11分はかかります
10分を超えると13分も20分も気持ち的にはそう変わりません
駅まで少しでも遠いと感じれば即却下でいいと思いますよ
歩くのが苦なのに迷う必要はありません
この場所にメリットを感じる極一部の希少な方用立地です
-
316
匿名さん
309さん
契約者板に書き込みがないと、検討している身としては不安になりますよね。
掲示板は見ていても、ROMに徹しているのか、
はたまた購入層の多くがネットなんてやらない年代なのか・・・。
307さんの書き込みで妙に納得したりして。
-
317
匿名さん
上野駅周辺は確かに、あまり綺麗なイメージはないですね。上野駅って動物園のある駅!ってそのままのイメージがあります。だからちょっとくらい汚くてもあまり気にならない。でも実際住むとなると違いますよね。毎日通う駅だったら綺麗な方が良いに決まってるし。我が家もここは自然環境に惹かれ検討してましたが、やっぱり駅から遠いことと買い物するところが少なすぎること、保育施設も少ないことから断念しました。小さな子供のいる家庭にはちょっときびしいですよね。
-
318
匿名さん
この辺りは保育施設があまりないのですね(マンション裏の方に保育園が1つあるだけ?)
でも小学校がすぐ近くにあるのは安心ですね
なんとなくこちらの購入層は年齢層が高いという書き込みは頷けるかな
団塊世代でネットに書き込む人はいるけれど、まだ全体の割合としては低いでしょうし
-
319
匿名さん
>>317
マルイの前の広小路口はタバコの吸殻が落ちてたり、確かに綺麗じゃないんですよね
だたマンションからだったら不忍口が近いからアトレの中を通って行くので
けっこう綺麗ですよ、本屋さんとかもあって便利だし。
-
320
匿名さん
根津駅はエレベーターが上野寄りにはあるのが良いですね。
千駄木側にもつくと良いですけど…。
上野駅は駅構内図を見ても複雑でよく判らないのですが、山手線ホームに行く為にエレベーターはあるのでしょうか?
-
321
匿名さん
不忍口からですとエスカレーターはあるようですがエレベーターは公園口まで行かないとないかもしれません。
-
322
匿名さん
歩くのが面倒にならない人にとってはイイ距離かもしれませんね。
駅チカ物件がいい!って人にはオススメできない物件かもな。
天気イイ日は散歩がてらーってなるけど、天気悪い日は・・・・って考えちゃうとなんだか考えちゃいます。
-
323
匿名さん
便利な駅に行くバスが
頻繁にマンション目の前から出てるなら話はまた別なのですけどね。
-
324
匿名さん
亀戸や早稲田、池袋、御徒町、上野公園行きは使えないですね
池袋や亀戸は電車で行く方が早いし
-
325
匿名さん
>>322
公園内は雨の日にぬかるみや水たまりが結構あるんですよね、雨の降っている夜間は公園内を歩きたくないな
不忍通り側を通れば済む話ですが。
散歩が好きな人にはいい場所ですよね。
谷根千エリア、合羽橋商店街、浅草など、適度な距離に楽しそうな場所が揃ってます。
-
-
326
匿名さん
昨日のNHKの「ブラタモリ」は上野でしたね
上野公園が明治期には一台アミューズメントパークだったとはびっくりです
-
327
匿名さん
上野の国立科学博物館は個人的に興味深い企画展が多く、
自然と足を運ぶ機会が多いです。
ちなみに現在は筑波実験植物園できのこ展を開催中。
文化の日(11月3日)は入場無料になるので、周辺も混み合うかも。
-
328
匿名さん
保育園が少ないと、小さい子どもが居る家庭は住みにくそうですね。
学童はどうなんでしょう?働くとなると小学校が近くにあっても学童などが近くになければ
預けられませんよね・・・
-
329
匿名さん
>>327
あのへん一帯は大人も勿論楽しめますが
子供にもいいですよね、博物館、動物園、子ども図書館等。
ディズニーランドのようなアミューズメントもいいですが、こういう文化的な施設で
楽しみながら色んな物に興味を持ってくれたらいいなと思います。
家族全員で行っても安く上がるのも嬉しいですし。
-
330
匿名さん
320
エレベーターは公園口のみです。しかも結構狭いエレベーターなのでベビーカーだと
二台が限度かな
お年寄りも結構りようしてるので、待つことが多いです。
-
331
匿名さん
>>328
こどもクラブ(台東区では学童クラブをそう呼びます)は、マンション近隣だと池之端児童館のようです。
マンションからすぐ近くですよ。
-
332
匿名
児童館情報ありがとうございます
児童館があれば小さい子どもから小学生まで利用できるから安心ですねっ
しかも家の近くにあるのはなおさら良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
>>332
この辺は緑が多いけど子供の遊び場に使える広場などあまりないんですよね
子供の頃は東大の三四郎池とかで遊んだりしたけど、今思えば規則的にはどうだったんだろう
-
334
匿名さん
三四郎池は結構観光客がいるから入る事は問題ないだろうけど
子どもだけで水辺で遊ぶのは危ないですよね。
滑りそうな箇所もありますし。
-
335
匿名さん
動物園の入り口に小さな公園がありますが、そこで子どもが遊んでましたよ。
マンションからはちょっと距離がありますが・・・
-
-
336
匿名さん
動物園の入り口の小さな公園って、あの遊具のあるところですか?子どもたちが群がって遊んでいるのを見たことがありますが、何となくケガしそうだな~って思っちゃいました。たしかにこの辺って緑は多いけど、子どもたちが自由に遊ぶことのできる広場って少ないような気がしますよね。必ず親が必要な気がする。もっと子どもたちだけでも遊ぶことができるような場所があったらいいのにって思いますね。
-
337
匿名さん
この辺に住んでいる子連れママさんは、お散歩コースは
どの辺に行っているんでしょうね?
やはり不忍池や動物園周辺に遊びに行くんでしょうか。
どこか、安全なオススメスポットなどありましたら教えて下さい。
-
338
匿名さん
>>337
不忍池一周はいいコースですよね、ただホームレスの存在が気になる方には向いてないのかな?
そこら中に居るわけではないですがベンチで一休みしようとしたら隣のベンチに・・・なんてことはあるかも
個人的なオススメは上野動物園ですね~、年間パスポートが大人2400円で
お子様に関しては都内在住なら中学生まで無料です。
上野動物園のHPで動物たちの食事時間のスケジュールをチェックして行くと楽しいですよ
-
339
匿名さん
動物園の正門のところはちょっと距離ありますね…。
動物園内だとこども動物園がマンションから近い位置にありますから、年間パス使えば行きやすいでしょうね。
蔵前の方に子ども家庭支援センターがありますがかなり遠いですね。
-
340
匿名さん
池之端門ならマンションからすぐだしいいかも
幼少時にペットなど動物と過ごした子供は
後になってアレルギー反応を起こす度合いが少なくなる可能性が高いなんて話を聞いたことがあります
時々動物園に行く程度ではあまり関係ないのでしょうけど
-
341
匿名さん
337です。
皆さん、情報ありがとうございます。
年間パスが安価ですし、子供のお散歩コースは動物園がよさそうですね。
池之端門からは子供動物園が近いので、親子共々何度でも楽しめそうです。
-
342
匿名さん
台東区はもうちょっと子育て支援に力入れてくれれば…と思います。小さい子供が遊ぶ場所が全体的に少ないですよね。でもここのマンションだと上野動物園や上野公園があるから恵まれている方ですね。
-
343
匿名さん
-
344
周辺住民さん
うちは国際子ども図書館をおすすめします。ちょっと歩きますが、素敵な建物です。
しかし我が家が一番子連れで行っているのは国立科学博物館です。
年間パスポートなので散歩ついでに毎回立ち寄ってます。
科学好きの子供がたくさんいますよー。
-
345
匿名さん
年間パスポートはお得で私は動物園で利用しています。
東京大学キャンパス内も散歩コースとして最適です。
適度にアップダウンもあり年配の方や犬の散歩をされている方もいらっしゃいます。
敷地内にはスタバやドトール、タリーズ、サブウェイ、ローソンなどもあります。
台東区は区長が駄目駄目なので子育てに限らず行政が停滞しているのが不満です。
-
-
346
匿名さん
年間パスポートがあるのはじめて知りました。
すごくいいですね。上野公園で遊ばせてもいいけどあまりいい環境ではないですものね。
お散歩がわりにいいですね。すごくいい情報ありがとうございました!
-
347
匿名さん
以前はホームレスとか動物園の臭いがどうのとか心配事ばかり目に付きましたが、ここ最近のレスのように、上野には日本全体でも価値のある施設がたくさんあることに注目すべきでした。子供の頃からそういう文化に親しんでいたら、すごい情操教育になると思います。自分が子供だったら住みたい場所だと思います。
-
348
周辺住民さん
私は台東区の山手線外の住民ですが、芸大の美術館が好きですね。
地味ですが、いい展示をやります。
土日は奏楽堂でふらっと音楽鑑賞を楽しみ(当日券で入れることが多いので)、いくつかある美術館などをみて、谷中散歩して、ですね。谷中のスカイザバスハウスなどのギャラリーもまわります。
区政はよくわかりませんが、区内にこれだけの施設があるのでありがたく利用しています。お金もそんなにかかりません。
そういう楽しみ方をする人にはいい場所です。
-
349
周辺住民さん
>343さん
上野公園毎週子連れで歩いてますが、たくさん子供連れがいますよ。
一度歩いてみては?
動物園の前に小さい公園があり、そこで遊ばせてます。たいした公園ではないですけどね。
公園は忍ばず池のほとりにもあります。
子供は週末の大道芸を楽しみにしています。
地味ながら、下町風俗博物館(でしたっけ?)に昔のおもちゃがあって、ここでも子供は楽しめます。
-
350
匿名さん
虚しいレスばっかww
無理やり納得させようと・・・・・ww
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件