反対派がいるなんて聞いた事ないけど、、、
東葉高速のHPでも事業計画の変更なんて出てないし。
(仮)坪井保育園、来年4月に開設予定。
市の広報にでています。
高架下というのがなんともはや。
もう少し保育環境のよいところはないものか・・・・
ヤマザキのとなりはデイサービスと聞きました
保育園
反対というか建設に当たって懸念が多いので自治会で議論になっているそうです。
特に駐車場の問題。
送り迎えの車を一時的にも止めておく場所が無いので、今のままでは高架下あたりにずらっと縦列駐車することになり(しかも両側)危険・迷惑だということです。
まだこの問題は解決していないと思います。
>446さん
そうなんですか~
回覧板とかに載ってました?
初めて聞きました。
我が家はもう保育園の年齢の子供はいませんが、上に書かれていたかた同様苦労したので、心情的には建設賛成ですね。
建設するにしても何事にも影響を受けやすい幼児を高架下の保育園で
一日暮らさせるのはセレブ地区として
いかがなものか。
商業施設に反対するのなら、こういう施設を見て何も思わないという感性に疑問。
反対派がいることを私も初めて聞きました。
自治会で話しているならきちんと会員全員に何らかの方法で知らせてほしいですね。
私も基本的には、建設賛成です。
高架下の保育園に実際に預けてみればわかりますが、それほど電車の音もうるさくなく非常に手軽で便利なんですよ。
私の東横線やJRの高架下の保育園に子供を預けていた経験からいえば、坪井も都内勤務者が大半を占めると思いますので、車の送り迎えも基本的には少ないでしょうね。基本的に鉄道を使う人が会社帰り、行きにそのまま預けるというような形で使うので。
最近、どの鉄道会社でも高架下保育園は力を入れているので、東葉高速の財務状況を改善するのにも役立つと思います。財務状況が改善すれば、最終的には周辺住民みんなが運賃低減というメリットを受けられる可能性もあるので。
景観が別に悪くなるわけでもないので、反対する人は高架下保育園の実態をあまり見たことがないのかなと思いました。
我が家にはまだ子供はいませんが、芽吹きは意外にバリバリ働いている奥様方が多いので、高架下保育園は人気がでるでしょうね。
各鉄道会社が力を入れているだけあって、どこも設備やプログラムも充実してるから。東葉高速鉄道も坪井が初なので力を入れるでしょうし。
セレブ地区かはわかりませんが、保育園は私も賛成です。おっしゃるとおり、送り迎えは自転車か、徒歩が大半をしめると思いますが、駐車場も欲しいですね。あれば、それで、奪い合いになるとは思いますが、
雨の日や、小学生前の子供が、複数いる場合は、車は結構使います。市立ならば、無理でしょうが、私立ならば、欲しいですね。
後は、駅前には銀行とマックが欲しいです。
駅の近くにマックがないのは、チョット寂しいです。
ところで、この地区で出前を取ろうと思ったら、ピザの他に何かありますか?
経験のある方、教えてください。
確かに三十代の方は共働き多いですね。
しかも、ご近所でも奥様が司法書士や税理士だとか、経営コンサルタントとか激務でかたいイメージの職業が多いです。
多分坪井でも一番お金を持っている層なのでいっそのこと英語や社会体験プログラムとか充実させた、高学費で高等教育の保育園にしてもいいかもしれません。
いやいや、電子レンジ、ドライヤーよりマシでしょう。
常に一日中そこにいるのだからね。
電磁波の影響は未解明だし、あとで何かあっても取り返しつかないし。
それに奥さんもそんなに激務なら
こんな田舎に住む必要もないよね。
環境を楽しむ暇もなく、21時まで保育してもらいたいなんて子供に過酷な環境与えるのも考えてしまう。
親は預ける利便性ばかり強調するけど
子供の保育状況、昼間の状態には目を向けていない。
周りに緑溢れているのにケージの中に入れられているよう。
園庭があって子供にお日様浴びせてあげられるような保育園を市に要求できないの?
都内じゃないよ、ここは坪井の田舎
仕事が過酷だからこそ、田舎に住むんですよ。ONとOFFの切り替えの為に。
健康はともかく、保育園に預けるかどうかはその家の方針次第でしょうね。
最近の保育園のプレ幼稚園、小学校の教育は学力の面でも、社交性や自分で考える力を身につけるプログラムはすごいですよ。
小学校の中低学年までは差がはっきりでます。子どものコミュニケーション能力や学習能力の面で。
高圧線の極低周波と携帯電話の高周波は全く別ですね。とは言え、電波の習性さえきちんと理解があればそれ程恐れるものでもないですね。
357さん、奥さんが
毎日激務で
遅く帰ってきたり
食事の支度をしたりするのに
こんなに何もない
買い物にも不便なところで
どうやって暮らしているのでしょうね
そんな専門職の人は少ないんじゃないですか?
定時で帰れる公務員やってる妻とかが
多いのでは?
三十代の方は坪井でも共働き多いですね。
専門職かどうかは知りませんが、保育園で聞いた話では確かに大手企業にお勤めの方や難しそうな資格をお持ちの方が多かった印象はあります。
らでぃっしゅぼーやとか使ってる方が多いんじゃないですかね。
よくトラック見かけますし。
後は24時間営業の西友とか車で5分くらいだし。西友はよく芽吹きに住んでる方深夜によく見かけます。
後は旦那様が買い物してるとか。
奥様もバリバリ働いてるなら、必ずしも奥様が家事やるとは限らないのではないでしょうか。
育児ストレスで子供にあたる親も多いので、仕事が息抜きになるかもしれませんね。
共働きだと家事も早く帰る方がやるみたいな形でワークライフバランスも取れそう。