- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
人気エリアですが、どうでしょう。
[スレ作成日時]2010-08-17 21:53:42
人気エリアですが、どうでしょう。
[スレ作成日時]2010-08-17 21:53:42
先週、見に行ってきましたが、なかなかよかったですよ
建売らしく、お隣りの家と目線が合わないような工夫や、街並みは素晴らしかったです
もう少し安くなれば検討するのですが、高いので諦めました
普通のサラリーマンに買えるような物件ではないですね
狭くて隣とくっついてるから建て直す時、それを考慮すると大変ってことですか?
どこも約30坪の土地に約30坪の建物で一緒では?
隣と50センチしか離れてない狭小住宅と比べればよっぽどいいです。
低いといいですね。ただ、5倍会員が入ると一気に高くなってしまいます。2から6号棟は比較的低倍率になりそう。桜の見える物件は人気なんでしょうか。ただ全般に割高感は否めません。
30さん
確かにそうかもしれませんね。町並みコストを考えれば、新築中古差1500万円は納得できる範囲かも。ここの7番以降の物件は私道が広々していて気持ちがいい。あとの難点は駅から12分、実際は改札から14-5分の距離でしょうか。一戸建てだから駅遠はしかたないですかね。
8は桜、9は北と西が空いているので実質角地、12、13、14は9000万円前後ですが、南側道路でとても開放感がある、まさにこの物件の長所を凝縮した住居。15は9千万半ばなので別格。ただ、12はリビング前が他人の駐車場が気になる。価値観はさまざまでしょうが、私は12から15に物件のよさはここにある気がします。
価格のバランスでは7番がいいかもしれませんね。
現在居住中のマンションが子供NGなため、7か月の息子を連れて
毎週のように各地のモデルルームへ足を運んでいます。(笑)
1年前に初めて東京へ来たので、全く土地勘もないため、
場所を限定せず、色々みています。
ここは先週見に行きました。先着順で、6,7,13が空いてました。
(1もあいていたけど、当日予約が入ったそうです:MRとして使用されています)
総評は、15区画、統一感があって落ち着いているし、それぞれの家に
個性があり、向きや日当たりの欠点がある間取りは、なんとかカバーされていたりと
工夫が随所にみられて良かったと思います。
しかしながら、建売クオリティは否めず・・・(笑)
インターフォンの柱?とか悲しくなるくらいちゃっちぃかったです。折れそう。
植樹もなんだかさみしい感じです。将来的な建て替えもしにくそう・・・
どうしても用賀で、一軒家に住みたいって人にはいいのかもしれませんね。
行ってませんが、売れ残りの案内広告を見ました。
土地も家も30坪なくて狭いと思いました。
あと、日当たりがいい家は南北に縦長で、全体的には日が当たらないけれど、それだけ土地が高いのでしょう。
門柱はポストと一緒になった棒みたいなので、書類入れのようなビニールケースがポストでした?
別の物件がそれでしたが、本当にショボかったです。
もっと土地が安い場所で立派な家の方がいいです。
三井の戸建ては狭さをカバーする為か屋根裏、ロフトと収納を軽自動車の設計のような感じで
詰め込み、床面積が広ければこんな収納なんかいらないのにと思わせるものが多いけどマンションからの住み替えの
サラリーマン層をターゲットにするとこんなものですかね。
用賀近辺に住みたいなら、マンションだと管理費プラス駐車場代がバカ高いし。戸建てなら、あの値段なら、あれ位で仕方ないと思います。戸建てで歩ける範囲ですし。
ファインコートはよくできている方だと思いますよ。
30坪の割りには、広々だったけれど。その辺はさすが三井だね。しかし、5と6は奥まっていて、日当たりも悪そうだし。もう少し景色がいいとか、日当たり抜群とか、良いところがないと売れないかもな。