住宅コロセウム「20代でマンションは購入すべき」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 20代でマンションは購入すべき
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-01-01 22:03:09

25歳 35年ローンで23区内に駅近マンション購入

50歳 繰上返済にてローンを返済を終える。

60歳 マンションを貸す。
    退職金を使い一戸建てに住み替え。

減税の恩恵を早くから受けられ、賃貸で金をドブに捨てることもない。
一番お得で現実的なプランだと思わない?

[スレ作成日時]2010-08-15 21:21:35

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20代でマンションは購入すべき

  1. 51 匿名さん 2010/08/22 06:34:37

    ローン差額を運用っていくら無いだろう
    変動で月8・9万あればローン組めるし
    賃貸との差額ってあまりないのではないだろうか

  2. 52 匿名さん 2010/08/22 06:57:38

    そんな談義する暇あるなら
    売れない原因追求の方が必要不可欠な気がします。

  3. 53 匿名 2010/08/22 08:25:56

    金利安いから、借入額の1.3倍くらいじゃない?
    爺になって家賃払うより、いいと思わないかな?
    ローンが終れば、多少は楽になるよ。

  4. 54 匿名さん 2010/08/22 08:47:42

    自分は婆になるまで賃貸なのに?

  5. 55 匿名 2010/08/22 08:57:33

    売れない原因究明より買う方が得って話を成立させないと。
    今は金利低いからいいが、上がった時の変動リスクを説明しなくては『家賃並みの支払い』売り文句にする業者と大差ない。
    重要なのは最終的な収支。通して賃貸なのにリタイア後の賃料も貯金していない人物を想定して、歳取ってから賃貸は…みたいなのはナンセンス。

    生活・経済基盤も整わないうちから買った方がいい、というなら、借金×何倍のローン払っても物件いくらで売れていくら残るよ、という話にならなければ薦められないんでは。

    今はどんな物件を買っても下げ幅が読めない。つまり買った方が得な前提が作れない。

  6. 56 匿名さん 2010/08/22 09:16:18

    分譲並みのクオリティの賃貸なんて家賃がものすごく高いので、たいていは家賃>ローンとなります。
    家賃のほうが安いって、それは粗末なアパートレベルでしょう。
    そんな部屋は内装も粗末で、とても快適は生活は送れません。
    比較するときは条件を同じにしないと議論になりませんよ。
    まあ、持論を正当化する奴って、たいていいいとこ取りしかしませんからね。
    賃貸派の人間って、分譲を買うローンも組めない低所得者でしょうね。くやしくて仕方ないから、理由をこじつけて自分を正当化したいんですよ。

  7. 57 匿名 2010/08/22 09:49:46

    住宅は損得だけで買う物ではないと思うけどね。
    しかし、損得重視なら、逆に今しか無いと言っても過言ではないですよ。
    過去にこんなに買いやすい状況はなかったね。 細かい内容は面倒だから、省略するけど、一生涯家賃払いたい人は別にして、今はチャンスだよ。

  8. 58 匿名 2010/08/22 10:01:38

    55 何十年も先の相場なんて、分かるはずもないことを計算して出せって?
    家を買うのにそんな計算する人は少ないだろう?

  9. 59 匿名さん 2010/08/22 10:59:49

    賃貸は高齢者の場合、入居を断られたり更新してくれなかったりしますよ。
    孤独死されると次の入居者見つかりませんから。
    マンションにしろ戸建にしろ、自宅を持てなかった時点でやばいです。
    当然老人ホームにも入れないわけですから、文化住宅のような場所になりますよ。

  10. 60 匿名 2010/08/22 11:14:10

    >56
    生憎と買ってローン払ってますが。その上で広く薦められるもんでもないというのが実感なんだけど。
    分譲並みのクォリティある賃貸に住めるのって全体の一体何割?第一ここ『20代で買うべきか』スレでしょ。いつ買ったって・損こいたって痛くない層想定したって仕方ないと思うのだが。

    >57
    買う前提なら有利な条件が揃っているのは認める。が『損得以外』の家族の幸福、とかを考える必要がない・安定した収入増が見込めない層が増えてるのが現実だから誰にでも薦めていいのか、というのが実感。

    >58
    (多少ドラスティックすぎな意見だとは思うものの)先々考えてないからローン破綻競売が増えてるんだと思うのだが。

  11. 61 匿名さん 2010/08/22 12:04:48

    ローン破綻しそうなギリギリのローンは何歳だろうがぜったい組んではいけない。
    これは幼稚園児でもわかる初歩的なこと。

  12. 62 匿名 2010/08/22 12:06:35

    その初歩がわかっていない成人がいかに多いか、ってことですね。

  13. 63 匿名さん 2010/08/22 12:15:27

    キャッシュでマンション買えるくらい金持ってる人は、
    実家にもそれなりに資産家でしょうね。
    よって自分でマンションなんて買う必要もないのです。
    貧乏でローン地獄に陥る人を騙して売るのが仕事とは哀しい職業ですね。

  14. 64 匿名 2010/08/22 12:27:29

    60 当然買える能力があることが前提の話に決まってる。
    また自分の能力以上の物を買うことを薦めるわけではない。
    いずれ買うことになるなら、早い方が良いわけで、タイミング的に今がベストに近いということ。

  15. 65 匿名さん 2010/10/11 07:09:36

    購入する方が必ずしも得すると言う訳では無い

    持ち家と賃貸はどちらが得か?
    http://daihyo.co.jp/chishiki/100/post-7.html

  16. 66 匿名さん 2010/10/11 07:14:29

    3000万円の現金を20代で持ってる奴って日本に何人いるの?

    最近の若者は、このくらい貯金あるのが普通なの?

  17. 67 匿名さん 2010/10/11 09:19:04

    まあ、騙しやすいからね若い客は。

  18. 68 匿名さん 2010/10/11 12:44:07

    >>66
    単純に「購入より賃貸が得する可能性が高い」と言ってるんじゃないのか。

    金銭的な面だけで見たら、賃貸が得かもしれないが、
    自分の家という安心感とか満足感は購入しないと得られないぞ

  19. 69 匿名さん 2010/10/11 14:07:37

    賃貸はリスクが無いだけで得はしないでしょ
    むしろローンが組めない年齢まで賃貸でいることのリスクの方がでかい

  20. 70 匿名さん 2010/10/11 22:34:24

    いや、>>65のURLを読んで以下を書いたんだが

    >単純に「購入より賃貸が得する可能性が高い」と言ってるんじゃないのか。

  21. 71 匿名 2010/12/31 06:25:00

    [賃貸住まい]
    家賃(-)
    管理修繕費(-)
    駐車場費(-)

    [分譲マンション]
    住宅ローン(-)
    管理修繕費(-)
    駐車場費(-)
    住宅(+)

    -:支出
    +:収入

  22. 72 匿名さん 2010/12/31 09:21:07

    >>71
    あんまり意味がわからないが
    金銭的な面だけで見れば、
    賃貸と分譲であからさまな損得は発生しないでしょう

  23. 73 匿名さん 2010/12/31 09:54:45

    賃貸で分譲並の質を求めたらあからさまに無駄な出費がでるよ。

    賃貸で分譲との損得が発生しないというのは現役時代、子育て、老後の各ライフスタイルで必要最小限の住宅をフレキシブルに住み替えることを前提にした場合。

  24. 74 匿名さん 2010/12/31 11:10:48

    >>73

    >持ち家と賃貸はどちらが得か?
    http://daihyo.co.jp/chishiki/100/post-7.html

    ↑読んでみたら

  25. 75 匿名さん 2010/12/31 11:51:28

    >>74
    ひどい内容ですね。
    Aさんは住宅ローンを組んでいるのだからBさんが3000万の有価証券を買えるという前提からおかしいですね。

    Bさんの選択肢は
    年率10%程度で金融機関から3000万借りて運用する。
    もしくはBさんはそもそも運用しない。


    さて、その他の条件は据え置いたとしてAさんとBさんどちらが有利かは明らかでしょう。

  26. 76 匿名さん 2010/12/31 11:55:16

    ごめんなさい。
    75は住宅ローンで購入の場合です。

  27. 77 匿名さん 2010/12/31 12:00:37

    >>75-76
    自分でも気付いているようですが、
    73のURLの話は住宅ローン組んだ話じゃないですよ

    >ひどい内容ですね。
    ひどい内容じゃないですよね

  28. 78 匿名 2010/12/31 12:57:57

    つまり手持ちの資金は有価証券で運用して
    賃貸は35年ローン金利3.7%の返済額に相当するから
    手数料や税金を考慮しても金利3%を下回るなら住宅ローンで購入すれば35年までの支出は分譲が少ない。
    しかも物件も資産として残っているため損得の面で雲泥の差が生じる。

  29. 79 匿名さん 2010/12/31 13:05:11

    >>78
    主語、述語があいまいで全然意味がわかりません。
    日本語として成り立ってないです。

  30. 80 匿名さん 2010/12/31 13:20:53

    確かに何が言いたいかわからんw

  31. 81 匿名さん 2010/12/31 14:54:09

    不動産購入のベストタイミングなんて、人によって違う。
    社宅や転勤、相続予定の不動産があれば、むしろ買うのは損。
    独身で買って、家族や友人の出入りを許していると、縁遠くなる。

    既婚で子供の予定があるなら、性別と心身の発達状況を見極めて、必要な間取りや環境が明確になってから。
    ローン組んで団信加入してれば、何かのとき妻子に不動産は残る。

    20年ほど住んで子供が独立する頃に、リフォームの時期。
    貸すか売るか住み続けるか、決断のとき。
    まあ、大体思う価格で貸せず売れず、住み続けることになる。

    人口減で空き家が増える時代、マンションを賢く買うなら、売りたい側の事情をうまく逆手に取ると良い。

  32. 82 78 2010/12/31 15:01:57

    わかりにくくてごめんなさい。
    手持ちの資金は有価証券で運用し、住宅ローンで購入すれば分譲購入がお得になるって話。

    以下では有価証券の部分はどちらも保有するためチャラとし、住宅ローンで購入した場合と賃貸した場合の比較をしてます。


    リンク先の人は賃貸の家賃を平均12.5万で妥当としてます。
    この額は住宅ローン金利3.7%で借りた場合の返済額と等しい。

    住宅ローンで購入した場合には諸費用や税金を考えて金利3%以下でローンを組めるなら賃貸よりも分譲購入が有利なる。
    現在の金利や税制優遇を考えれば分譲購入が圧倒的にお得でしょう。

    ここまではローンを組んだ35年の支出の話。

    35年以降は賃貸は賃料を払い続けるのに対し、分譲購入は一気に支出が減る。
    長生きすればするほど差は広がる。

  33. 83 匿名さん 2010/12/31 15:10:37

    >74は年率5%で証券運営だもんな。せいぜい国債1%、大半は銀行で0.3%とかが現実的だわな。
    これだと賃貸Bさんは年間120〜140万の出費がでる。
    普通条件では購入Aさんの勝ちだろ。

  34. 84 匿名さん 2010/12/31 16:26:44

    生涯50年のコストは

    賃貸マンション>分譲マンション>一戸建


    50年後に残る資産額は

    一戸建>分譲マンション>賃貸マンション=0

  35. 85 匿名さん 2011/01/01 02:35:06

    >>82
    >住宅ローンで購入した場合には諸費用や税金を考えて金利3%以下でローンを組めるなら賃貸よりも分譲購入が有利なる。

    諸経費や税金を考慮すると金利3%では有利になりません。


    維持費(修繕費、管理費、固定資産税)を考慮すると、平均で月3.5万程度必要でしょう。
    月3.5万余裕を出すには、金利1.4%以下でローンを組む必要があります。
    また、リンク先にもあるように購入に掛かる諸費用は200万程度必要になります。
    200万を購入時のローンに組み入れるなら、さらに低い金利(0.5%程度)でローンを組む必要があります。
    つまり、金利0.9%程度以下でローンを組める場合にのみ、82さんの論理が成り立つ事になります。
    (0.9%以下でローンを組むのは難しいでしょう)


    このような話になってくると、
    そもそも3000万の物件が月12.5万で借りれるという前提が多少ブレただけで大きな違いとなってくるので、
    あまり厳密に比較しても意味がないとは思いますが。。。

  36. 86 匿名さん 2011/01/01 03:48:14

    修繕費、管理費は賃貸でも同様にかかるか、家賃に含まれるでしょ。普通。

    賃貸の家賃がローン金利3.7%相当なら、購入は税金など含めて3%以下なら減税もあるので購入が安くすむよ。

  37. 87 匿名さん 2011/01/01 04:48:30

    >>86
    >修繕費、管理費は賃貸でも同様にかかるか、家賃に含まれるでしょ。普通。

    この場合は、修繕費等が家賃に含まれた上で月12.5万円という前提です


    >賃貸の家賃がローン金利3.7%相当なら、購入は税金など含めて3%以下なら減税もあるので購入が安くすむよ。

    なぜ、3%以下で安くなるか「具体的な事例」を挙げてください。
    (85で「0.9%以下でないと安くならない」事例は挙げてます)

  38. 88 匿名さん 2011/01/01 09:47:43

    >>87
    普通に考えて管理費修繕費込みで12.5万はないでしょう。
    別ですよ。

  39. 89 匿名 2011/01/01 13:03:09

    転勤・事故・災害のリスクを考えなければ同質では分譲がお得になるのは当たり前だろう。
    住むための分譲購入者は入居率100%の賃貸経営者でもあるからね。
    こんな簡単な商売はない。

    一方、人に貸すための分譲購入者は入居率と利益率を見込んで価格設定する。
    借りる側から見れば入居率と利益率だけ上乗せされた支払いが生じている。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸