- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新百合ヶ丘に住んでいる方、これから新百合ヶ丘に住もうとする方、新百合の良いところ、悪いところ、生活面のアイディアなど、いろいろ情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-02-20 00:50:00
新百合ヶ丘に住んでいる方、これから新百合ヶ丘に住もうとする方、新百合の良いところ、悪いところ、生活面のアイディアなど、いろいろ情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-02-20 00:50:00
379です。
ああっ そうなんですか〜
それは本当に残念です…
見学された方にどんな感じか聞いてみたいですね。
377です。
ビオトープは、立ち入り禁止なのですね。
環境を守るためですから、仕方ないですね。
蛍は、もう、見られないのでしょうか?
美しの森では、蛍が見られたときいたので、
山手の方はどうなったのかなと思いまして。
去年は2日間だったと思いますが人数制限はありましたが夜開放され、ホタルをみることができました。
今年は、?です。
375さん
昭和音大と映画学校が連名で、改善要望書をパチンコやさんに提出したようです。
確か以下の点にふれられていたと思います。
・フロア増設の見直し
・店頭への駐輪禁止
・周辺路上への煙害防止(排気ダクトが道路に向けてあるそうです)
少しは改善するとよいですね。
せめて1階は禁煙フロアにするとか。
ここのパチンコ屋の排煙については、これまで近隣新築マンションのスレでも散々語られてきましたが、一向に解決されず、結局は諦めるしかありませんでした。
昭和音大さんも要望書を提出する際、付近の住民や町内・自治会などにも声をかけてくだされば、もっと効果的な運動ができたかもしれないと考えると少々残念です。
ただ、これまでそうした住民の散発的な苦情は耳にしても、全く態度を改めてこなかった店舗側が、要望書を受けただけで改善策を講じるのかどうか、その点について私は些か懐疑的なのですが、いずれにせよ今後の動向は注意深く見守っていきたいと考えています。
排気ダクトが通行人のほうに向けられないよう改善されれば、新百合山手の住民として、長年喉に突っかえた骨が取れる思いで、ひじょうに嬉しいです。
新百合山手東通沿いのマンションの半地下部分、内装工事が進んでいますね。
やはりフランス料理店なのでしょうか。。。。。。。
庶民が気楽に行ける(というと失礼ですが)、お店になっていただくとうれしいのですが。
せっかく近所にできるのですから、ランチが手軽とか。
18日の日経新聞神奈川版に載ってましたが、
来年5月の大型連休に新百合にて初の本格的な芸術祭を開催するようですね。
新百合周辺には文化教育期間が集まっていて、ホールの座席数は4000を超えるそうです。
※これにWMCをプラスすると6000を超えます。
本格的なオペラやバレエ、オーケストラの公演、映画の上映などに加え、
南口のペデストリアンデッキで大道芸などを行われればとても良いなと思います。
オープンはいつでしょう?
ごぞんじの方いませんか?
北口新百合山手の話題で盛り上がってきましたね。
大型建造物ラッシュで新しくて美しい街並みが形成されてゆくのを楽しみに
見守ってゆきたいと思います。
「新」新百合ヶ丘は、きっと大きな話題になることでしょう。
音大で開催される無料の即興音楽会今から楽しみにしています。
>無料の即興音楽会
これは、いつやるんですか?
7月12日に3回。
昭和音楽大学「テアトロ ジーリオ ショウワ」で行われます。昭和音大のかたと、リチャード・グレイソンさんの催し。先着申し込み。
あまり音楽には縁がないのですが、「無料」にひかれて、申し込んでしまいました。
新百合山手東通りにできる新しいフレンチの店ですが、ちょっとのぞいてきました。
OPENまでの最後の追い込みで準備してましたよ。
道路から覗いただけですけどなかなかいい感じでした。
OPENは7/1との張り紙が。
OPENして少し落ち着いたころにでもいってみよ〜っと。
この街の坂をどうにかしてください。
そうですね。東京の湾岸などに住んでいたかたは、坂に辟易されるかも。しかし、住んでいればそんなに苦になりませんよ。電動自転車も最近のはすごく良いです。
少し歳をとってくると、私も感覚が変わるかもしれませんが。
南口は坂は少ないですよ。
北口は、バスかミニバイク
乗れば坂は関係ないですね。
新百合ヶ丘と言うだけあって坂はありますよ。
全くフラットで行ける物件と言えば、
パークハウス4番街、レガートプレイス、ベルクレイ(賃貸)くらいじゃないですかね。
今日、山手にオープンするフレンチ料理の前を通りました。
お洒落な外観でとても良さそうなお店でしたよ。
オープンがとても楽しみです。
フレンチ、ビラの投函も新聞折り込みもありませんね。
店のキャパから?
既に固定客がいらっしゃるから?
こんなのは坂とは言わん!老後のために、足腰を鍛えなされ!
フレンチレストラン、とてもいい感じに仕上がりましたね。
あとはお味ですね。楽しみ。
昨日オープンチラシが投函されましたよ。
明らかに手作りなので近所だけ配布したのでは?
特にメニューなどは載っていませんでした。
あと、駐車場が一台分あるそうです。
音大の側にワンルームマンションができるみたいですが、
そこにも店舗が入るみたいですね。
そうですか!ビラ入りましたか!今日か明日散歩してみてきます。
フランス料理屋さん、いかがでしたか?
行かれた方、あるいは、前を通られた方は、お教えください。
7月8日(火)に南口アコルデに
小田急フローリストのコンセプトショップ“Lesson”が
オープンするみたいですね。
9月には併設のフラワースクールが開講するようで楽しみです。
エルミの下のフローリストはそのままみたいですね。
HP
http://www.odakyu-florist.com/cgi-bin/prev/index.cgi?module=NewsPrev&a...
フレンチ、店の名前とか連絡先をおしえてほしいのですが。
CODEかな?開店していました。ランチがいくつかあって2000円前後からですね。
まだ入っていません。
CEDO という名前です。
ホームページ等はないようですね。
ランチは1,800円から。
表に黒板のメニューが出ていますよ。
お店の雰囲気はとってもよさそうです。
近いうちに行ってみようと思います。
6月goo住宅・不動産 首都圏タウン情報 駅別アクセスランキング↓
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_town_shuto/
新百合ヶ丘、また1位獲得です。
1.新百合ヶ丘
2.吉祥寺
3.祖師ヶ谷大蔵
4.元住吉
5.自由が丘
6.喜多見
7.成城学園前
8.府中
9.溝口
10.千歳烏山
フレンチのCEDO行ってみたいけど、ランチでも高いなぁ。
北口は化けますよ、きっと。
>417さん
同意。
・山手地区は街づくりで商業地域を設けている。
・タウンセキュリティ。
この二つは大きいです。
ネックは
・駅前からアートセンターへの歩道の狭さ
これは動線を途切れさせている。
ところで山手の歩道の異様な広さは地下鉄駅を想定していると思う
のですがいかがでしょうか。あくまで憶測ですが。
418さん
私の予想する地下鉄駅用地は北口駅前にある「三井のリパークとその隣のお屋敷一体エリア」
もしくは北口から出て新百合21ビル手前の空き地です。
北口は世田谷通りの拡張工事で余った土地が綺麗に区画整理されてますます
よい雰囲気になりそうです。
イトマンスイミングの跡地とかも広大なので何やら立ちそうな気がします。
新百合ヶ丘はいまでも十分おしゃれで便利なのであまり言うことはないのですが、
横浜市営地下鉄などが延伸されればそれこそ、大化けするでしょうね。
ちなみにおそらく王禅寺のほう(おそらく白山あたり)にも駅が建設されるでしょうから、
そこもそこで大化け必至です。「王禅寺駅」「王禅寺中央駅」、「王禅寺・白山駅」などの
名前になるのでしょうか。新百合グリーンタウンが再開発されるかも。。
妄想ばかりですいません。。
妄想、歓迎!!
なるほど楽しみですね。
ただ私個人としては年齢が年齢なので他の街に電車ででかけるほどは活発ではなく今でも充分。
むしろ固定資産税や相続税があがって好きな新百合ヶ丘にすめなくなるのが怖いです。
駅が大きくなると町田のように治安が悪くなっていかないかとも思ったりします。
子供あるいは孫が安心して住める街になってほしく、都会のターミナル駅のようになってほしいとはあまり思わないのです。
20年前のバブルの頃、新百合ヶ丘の住宅展示場に言ったら、
「幾らでも金を出すから、家を建てる土地はないか?」
と客から聞かれたけど売地など無いと、係員が言ってた。
バブル当時は凄かったね。
その頃でさえ横浜市営の延伸は採算に合わないと、中止になったんだけどね。
>>421
新百合ヶ丘は、区役所や市民ホール、ハローワークなどのある駅ですから、これから、ある程度賑やかになるのは仕方ないのではないでしょうか。
静かな環境が良ければ、隣の百合ヶ丘駅周辺や多摩線沿線などがあっているのではないかと思います。
新百合のオペラハウス「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」での公演情報
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/introduct...
8月3日(日)18:00【ジャズ】
「ジュリアード・ジャズ サマーコンサート」 チケット2,300円〜4,300円
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/topics/concert/20080707_1.html
8月26日(火)18:30,27日(水)15:00【オペラ】
「ラ・トラヴィアータ(椿姫)」(藤原歌劇団公演) チケット3,000円〜15,000円http://www.jof.or.jp/opera_tickets/tichet_center/traviata/traviata.htm...
9月20日(土)・21日(日)【ミュージカル】
「サウンド・オブ・ミュージック」(昭和音楽大学公演)チケット2,500円〜4,800円
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/topics/concert/20080707_2.html
10月11日(土),12(日)【オペラ】
「夢遊病の娘」(昭和音楽大学公演) チケット2,000円〜4,500円
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/topics/concert/20080707_3.html
11月28日(金)18:30,29日(土)・30日(日)15:00【オペラ】
「ラ・ボエーム」(藤原歌劇団公演) チケット3,000円〜15,000円
http://www.jof.or.jp/opera_tickets/tichet_center/boheme/boheme1.html
12月17日(水) 18:30【オペラ】
「メサイヤ」(昭和音楽大学公演)
これに加え新百合では秋にはしんゆり映画祭、来年には本格的な芸術祭が
開催されるようでとても楽しみです。
アートセンター
http://kawasaki-ac.jp/index.html
都市機能と芸術文化が豊かに融合した美しい街、それが新百合ヶ丘です。
>>424
そうでしょうか?
私は421さんではないですけど、現状ぐらいでちょうどいいと思ってますよ。
利便性が上がるのは賛成ですけど、賑やかになりすぎるのは私も反対です。
これ以上目を見張るほど開けるとも思っていませんが。
新百合を愛してる方に「他に住めば?」と言ってるように感じられて、若干残念に感じました。
以上、私見でした。
おそらくそのような意図ではないと思いますが、古くからの住民はでていけ!と昔の地上げ屋に読めました。
>>427
古くからの住民というのは、駅の部分にあたる山を削る前から住んでいたタヌキさんかな。
どこにお住みなのか分かりませんが、都市機能だけでなく住宅地に関しても計画的に開発されているので、特に影響するような所は無いと思います。
しかし最近の新百合のマンション乱立はすごいものがありますね。
マンション買う住民なんて、年齢も家族構成も所得も大差ないはずなのに
こんなに集まって大変そう。
見栄っ張りの人が多くて競争意識も強そうだし。
所詮どんぐりの背比べなのに。
将来いっせいに高齢化して、多摩NT化しそうで怖い。
新百合ヶ丘のマンション建設ラッシュも、そろそろ終局するでしょう。
北口のプライムアリーナは来年9月竣工、
その向かいにできる同じ三井のマンションもさほど戸数は多くないようですし。
高齢化は、すでに王禅寺などでは現実問題として進行しつつありますね。