購入検討者と購入者,デベにとって公平な掲示板であってほしいですね。
購入検討者が一番欲しいのは、自分では気がつかないネガティブ情報なのだから。
私は274=271さんの書き込みは問題無いと思います。
逆にそんなにネガテイブな情報しか見たくないなら、公式HPだけ見ていたら?と思いますが。
272=276さん?
少し言い過ぎでは?と率直に思いました。
購入者です。
12月26日は東林間は朝から結構な雨(午後大雨)でしたが、2F部分のコンクリート打設を行っていました。これは大変なことになりませんか?雨でコンクリが薄まって強度が下がり、後修繕時期が早まるなど住民の負担に響くのではないでしょうか?前回1Fの時も同様でしたが・・・。
この問題に関しては下記参照。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/g/04/02.html
>279さん
こういう心配事は、実際に作業をご覧になった279さんご自身で、その状況をデベに説明して確認されるのがベストでしょう。279さんは購入者であれば、担当者のかたもいらっしゃるかと思いますので。デベの回答をいただけたら、掲示板で情報を共有できれば、有意義なスレになると思います。
確認結果の投稿をよろしくお願いします(私も購入者です)。
デベではありませんが…同じ業界で仕事をしています。(もちろん購入者です)
結論から言うとあの程度の雨では問題ないと思いますよ。
これからの時期だったら霜も降りますし、雨天も想定内でコンクリートの配合を変えていますから。
そもそも住宅用とRC工法用のコンクリートはモノが全然違います。
おそらく問い合わせてもこのような回答だと思いますが。
いま流行というか、当たり前になっているのかもしれないのですが工期までに物を仕上げるため、大雨が降っても工事をするのだと思います。問題が無いわけでは決して無いはず・・・。
大雨の日とか、天候の悪い日には作業しないでほしいですね。
こちらの物件は工期を長くとってあると聞きましたよ。
そんなに焦って作業するとも思えないのですが・・・。
多分、それはオプション等の関係がまだ間に合うのではと思われるから・・・。と知り合いのかたは言っていました。あとは何か売主の方で指示があったり,行政の関係があったりすることも考えられます。
279です。東京建物の担当の方がコンクリートの件で木内建設さんに問い合わせてくれました。雨の中作業してもその後の○○という作業〔担当の方は専門用語なのでよくわからないと言っていましたが・・〕をしているので問題はないとの解答でした。今、姉歯さんのことも新聞でとりあげられていますが、この物件に関しては、きちんと対応してくれるので安心です・・・
それを聞いて安心しました。しかし、雨の中工事をするというのは作業する人にも危険が及ぶと言う事。
少し前ですが,ある新築マンションの建設中にクレーン車が故障してしまい、修理に来た人が直そうとしたら、そのクレーンがその修理に来てくれた方の上に落ちてしまい、亡くなってしまったという事故があったそうです。(東京の方です)何でもそうですが、気をつけていても事故は起こることがあります。
安心,安全を第一に建設してくださる事を望みます。これはお願いです。
>285(279)さん
ありがとうございます。280です。
自分が直接聞いた訳でもないのに、とても安心しました。他の方がおっしゃってた通り、
月並みな回答だったとはいえ、こういう情報を共有できるのは嬉しいですね。
管理会社はどうなったのかね。
なんだか購入する気が失せましたが・・・。
>288「管理会社はどうなったのかね」
管理会社で買う気が失せるくらいなら買わない方が良いですね。
私は購入者ですが、購入時に営業から入居後の3ヶ月/6ヶ月/1年の無料点検サービスや、その後の修繕計画等の詳しい説明があったので、それでかなり信用度がUPしました。
市内の他の物件では、適当な修繕計画書を見せられ、疑問を抱いた次第ですが、ここは取り敢えずそういう不安はありませんでした。
ちなみに、何度もこのスレで言っていますが、管理会社は入居後いくらでも変えられますし、要は住民次第で住みやすくなるか、住みにくくなるか決まってくると思います。
よく知らないですが、そんなに簡単に管理会社って変えられるものですか?
もし、管理会社を変えるとなると、マンションで負債(多額の修繕費など)があった場合、(長期修繕費ではなく)その負債も背負ってというか、皆さんと一緒に有意義な方向に行くのかどうか,先がちゃんと見えないと次の業者が決まらないと聞きました。
別に288さんの肩を持つわけではありませんが、マンションは何度も納得するまで検討する事が大事だと思います。
誰だって買い替えなんてしたくないですからね。
特にこの場所で検討するならなおさらです。
管理会社やその他施工が良くなかったら目も当てられませんからね。
管理会社はあくまで管理組合の下で業務を遂行しているだけで、管理責任は管理組合にあります。
修繕費が足りない、修理をいつするのか、どういう投資をしていくのか、負債はどうするのか、
という話は、全て管理組合が決定し、その下で管理会社が実行する(監督する)だけです。
管理会社には何の権限も責任もありません。
マンションは、住民の意識が一番大切です。
うちのマンション、過去に管理会社を変更したことがあります。
区分所有者の2/3以上の合意で可能です。
デベロッパー系から、独立系に変更し、浮いたお金で防犯カメラの増設を行いました。
管理業務が安い、同じ費用で清掃頻度が多いなど、24時間管理にする
など、替えようとと思えば、如何様にでも替えられます。
ただし、それも、管理費の変更などが伴いますので、区分所有者の2/3以上の合意が必要となります。
立替などの重要事項は80%以上かな?どっか調べれば判ると思いますが。
購入者です。
管理規約(案だと思いますが)によると、管理会社変更は半数以上の組合員出席で過半数の賛成で可能です。管理会社変更に伴って管理費の変更をする場合は管理費変更について、同様の決議が必要です。管理費を変更しないで修繕積立金に繰り入れることも可能だと思います。セールスマンが購入者に管理会社変更可能ですと説明するのも、予定管理会社に自信がないためとも考えられますが・・・。どうも管理会社変更でコスト削減可能な気がします。
管理規約(案)を充分読まないとコメントできないと思いますが、私の知っている範囲で書かせていただきますと、管理規約案ではどこでも管理会社が変更できると書いてありますが、実際は変更するのに手間がかかるようなので、住民の一致団結が必要となるようです。
ここの掲示板をみると、購入者の方は管理についても意識が高いようですので、変更する場合でも大丈夫ではないかと思います。
もちろんコスト削減になれば、それに越したことはないですね。
私も管理費が高いと思っていました。
ここの場所であれば、一万前半でまかなえるのではないかと思います。
(他のマンションの資料に書かれていた管理費と比べるとですが)
共用施設が無い割には、割高かなと思います。
って誰かわかったよ!
すいません、全然関係無い話なんですが、もうご契約された方の中で設計変更をされた方はいらっしゃいますか?もし、設計変更された方がいらっしゃったら相談料として三万円お支払いしましたか?
>>298さん
有償OPは、おそらく申込期限が過ぎており、対応する場合は「設計変更」の形でしかできないからではないでしょうか。「相談料?」の取り扱いは良くわかりませんが、本来申込期限切れのオプションを3万円の追加負担でセットしたいかどうかの問題かと思います。
(もちろん、契約しない場合は3万円返還を前提として)
297です。
一応申し込み期限は過ぎていません。
残念ながらこのような話を受けたのは私だけなのかもしれません。
オプションをつける場合は、三万円は工事費に充当されるということでしたので、余計な出費にはならないと思いますが、もし、オプションをつけなかったりマンションの購入を取りやめた場合は、没収と言っていました。
このような話は他でも聞いた事無かったのでお聞きしました。
お騒がせいたしました。
ご親切にご回答くださいましてありがとうございました>300さん
びっくりしました。これって実名出したほうがいいよ。
購入者ですが
私たちも軽微な設計変更を希望してましたが
同じく3万円の費用がかかると聞いて止めました
297さんもお金が惜しいのであれば止めれば良いのでは・・・
304さん
掲示板で質問するよりも
販売員に確認すればいい内容では・・・
>303さん
差し支えなければ私も“軽微な設計変更”の内容を教えて頂きたいです。
一度契約書に実印を押印してしまった以上、それ以降の変更については
いかなるものでも(有償/無償オプションに関わらず)追加料金がかかる
ものなのか、知りたいです。宜しくお願いします。
私はその販売員さんが勝手にやっていることなのか、会社としてそういう制度があるのか知りたいです.
だって、悪く言ってしまえば,販売員さんは会社にナイショで自分の言いたい事が言えますからね.
それに購入したい人は会社の内部まで知らないわけですから。
どんなかんじの、(年齢とか)販売員さんだったのかなど、教えてください。実名は公表できないとはいっても、アルファベットで。
私が話をしたTさんは、白髪の50〜60代の男の方でした。メガネはかけていませんでした。
ここで見る限り、営業さんの質はあまり良くないですね.売れるから,ということでしょうか。
CMではマンションの建築中でも作業を中止して、点検するみたいな事を言ってましたが,私の見る限りでは何も中断せず工事しているところしか見かけませんが、どなたか現場をチェックしていますか?
木内建設が設計管理と施工を行っていますが、一般論として設計管理と施工を分離しないと質が守られない可能性が高まるとは言えると思います。
また、木内建設って評判はどうなんでしょうか?どなたか詳しいかたコメント下さい。
あんまり良くないらしいですよ。
友人から聞きました
313さんではありませんが、わたしもあまり良い噂は聞いてません。
東京建物さんにとってイエスマン的な存在だそうです。仕事もNOとは言いずらいらしいです。
「根拠がない」とおしゃられたかたに書きますが,せっかくの情報をそのようにただ批難するだけではこの掲示板が活きることもなくなります。
皆さんで,知恵や情報を出し合って解決していきましょう。
木内建設マンション掲示板というのがあります。いろいろ支店もあるし、評判といっても一概にいえないのでは?それよりもWebで工事現場がみられる。とモデルルームのところに書いてあった感じがするのですが、みなさんは見れていますか?
検討中ですが、日曜日に建設地を見させてもらいました。
実際に日当たりや広さを確認したのですが、
もう少し考えたいと思います。
このマンションに近い門倉木材店から野焼きのような匂いがすごいと聞きました。ダイオキシンとまではいきませんが、少し心配になりました。
また、気になるのは、ルネマンションが近いですが,(ここは駅から徒歩5分なので、昔億ションマンションと呼ばれたらしいですが,)今はそのルネマンションでも急落してしまうそうです。そう考えるとここのマンションも,それに近いものがあるのかしらと思ってしまいます。残念!!
ダイオキシンで思いだしましたが、最近多いIHクッキングヒーター。電磁波の影響があるとお聞きしました.皆さんはどう思いますか?特に小さいお子さんがいる家庭では使わない方が良いとの事です。電磁波にお詳しい方教えてください。
物件の近くをよく通りますが、そんな変なにおいはしませんけど・・・
人から聞いた話ばかりですいません。ただ、門倉さんのお店のこの匂いとダイオキシンの関係で住民から苦情が出て、何度か市役所のほうが出向き警告がしたことは事実だと分かりました。
距離は分かりませんが,風の向きによってというか風が吹く方に匂いが行くそうです。
(なので、今も恒常的に発生しているのは分からないです.)
私がお話を伺ったのは,つい最近です。
電磁波気になって調べてみました。検索すると本当にいろんな事がかかれてあって,「被爆する」と書かれてあったのを見つけたとき、一瞬思考が停止しました.
IHの取説にも同じようなことが書いてありますよ。
購入検討者です。営業さんの話だと電磁波は思ったよりも被害が少ないので気にしなくて大丈夫みたいな事を言われたのですが・・・。
>329
前レスに説明書のリンクがあります。
ここに注意事項も載っていますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/htw-4pf_a.pdf(4.4MB)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/htw-4pf_2_a.pdf(4.6MB)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/htw-4pf_0_a.pdf(0.6MB)
一度購入検討したものです。
先日、久し振りにMR行ってみたのですが、そのときの担当さんがいませんでした。
替わりの人が言うには、別のMRに移動になったということでした。
営業マンはMRを移動するときに、前のMRのお客様の情報は残さず、頭を切り替えてしまうと言っていました。
おそらく、個人情報を持ち出したりしません、というアピールだったと思うんですけど。。。それって悪く言うと「売り逃げしてます」って宣言したようなものですよね。
以前の担当の人は、親切に対応してくれたので、もう一度検討してもいいかななんて思っていましたが、そのときの接客の人が担当になったらと思うと、ひいてしまいました。
細かいことを突っ込むと「知りません」とか「そのようなことは初めて聞かれました」とか。。。T^T
他のマンションでは知らなくても「確認してご連絡します」とかいうのに。
>319さん
私が言うのも変ですが、購入を検討されている方ですか?
購入した方が「残念!」とか書かれてどう思われるでしょう。
善意で書かれている情報としても、相手はそう受け取ってくれないかもしれませんよ。
書かれている木材店?って林間幼稚園の近くですよね。
あそこは早朝に煙があがっているのを何度かみたことがあります。
焼却炉があるので、何か燃やしているんでしょうけど、
遠めで見ただけなので匂いはわかりません。
でも、匂いがあるのであれば、近隣の方がすでに行動を起こしているのでは?
室内のレイアウトを考えたくて、Google Sketchupで部屋のモデルを作ってみました。
結構簡単にできて、3Dで確認できるので、なかなか面白いです。
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=4f764dd6564f3b0751f...
(レイアウト確認したかっただけなので、ドアとか窓とか細かいところはこだわってません・・・)
購入を検討しても「これってどう思うかな?」と思うことがあったので,書かせていただきました。
必ずしも良い事ばかりが並べてある掲示板なんてあるんですか?
もし、そうであれば、デベが監視してのかしらなんて疑ってしまいますよ。
それにイーマンションの意味が無いですよ.
負の部分を知りたい人だっているし,色々な情報を求めて,この掲示板を見る人がいても良いと思いますけど。
私も同感です.
購入検討していましたが、営業さんの態度が嫌だったので検討から外しました.
価格が高くて買えない事を営業さんのせいにするのはやめた方がいいですよ。
「価格が高くて」は飛躍しすぎですが、人生で最も高額な買い物を営業マンの資質で、検討から外すってどうでしょう? 私は営業マンがどうこうなんて最初から全く気にしませんでしたよ。
所詮、彼らは売買契約交わして、完売目処がつけば次の物件に渡っていくのです。
営業マンも人の子ですし、合わない人だって当然いますよ。
検討するに当たって、営業マンの資質をそんなにこだわっていませんでした。
しかし、ここの営業マンって本当に接客業?という疑問が始終離れませんでした。
客の事よりも自分優先で、嫌な感じを受けたのです。
きっとそれは私一人だけだと思いますが。
>335さん
どきっ!自分のことを言われているのかと思いました^o^
>336さん、337さん
営業マンの資質=マンションの質ではないというのはご指摘の通りかと思います。
でも、高い買い物なのでやはり勢いって必要ですよね。
そんなとき、?な営業マンだとどんびきというか、テンションさがっちゃいます。
相性はあると思いますが、社会人として営業職としての最低限のマナーは
持っていて欲しいですね。
自分の意見に反対するようなことを言うと、にらんできた営業さんにはびっくりでした。
うちの会社でお客様にそれやったら、首切られるかサセーンですよ^^;
ところで、そろそろ次の申し込みですよね?スケジュールご存知の方いらっしゃいますか??
便乗して,私もお聞きしたいのですがどなたかIHではなくて、ガスコンロに変更された方っていらっしゃいますか?
久々に見たら荒れてますね
ダイオキシン・電磁波・営業対応
他マンション営業マンが書き込んでるんでしょうか?
購入した立場からすればどうでもいい話ばかり・・・
もっと有意義な情報交換しましょうよ!
ところで現場見学会って春頃って聞いてましたが
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
現場見学会は現在日程調整中とのこと
決まり次第連絡しますとのことでした。
まあまだ3階か4階までしか立ってないからね!
もうしばらく待つしかないですね
教えてください!!
いつ頃ご変更されたのでしょうか
最近でしょうか?
お値段は20万円って言われましたが・・・。
>>342さん
販売会社が東京建物と中央商事(=日立系)だからです。ガスを高額オプションととすれば、
日立のIHがさばけますからね。
IHは、その安全性について様々な意見(危ない確証は今のところ無いようですが)があるなかで、
こうした設定は、やや疑問を感じます。
顧客本位であれば、無償セレクトにすべきでしょう。オール電化じゃないんだから、そのくらい
はできる筈です。
私も、ここはとても仕様の物件と思いますが、この点だけはいただけないですね。
>>343さん
現在の着工状況からして、今後の契約では間に合わないかと思いますよ。
オプションが選択できた時期は、おそらく1期、遅くても2期まででしょう。
あとは個別に交渉するしかないのでは?
うちも変更希望してましたけど
確かに20万円かかると聞いて諦めました
最近はIH希望の方も多いと聞いてるし、オール電化マンション多いし
食わず嫌いかなって納得してます。
>343さん必死ですが年末で期限切れって聞いたので金額問わずもう申し込みできないのでは?
<<337さん
<きっとそれは私一人だけだと思いますが。
と思う根拠があるんですか?だったら謙虚に接したほうが良いよ
客は神様的な対応望んでも人気物件では嫌われるだけ
同じく接客業してますが勘違い顧客は損するだけですよ
>> 343さん
342です。
12月頭くらいだったと思います。
20万と聞いてものすごく悩みましたが。。鍋を振りたいので思い切りました。
間に合うかどうかは階にも依ると思いますので、一度確認されては如何でしょうか?
>>347さん
お返事をありがとうございました。
私も聞いてみます。
やはり、鍋なども使えないものなどあると,全部買わなくてはいけないし、
なにより健康が心配なので。
本当にありがとうございました。
ここの図面にある東電借室ってなんでしょうね?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
ひさしぶりにMRに行ってきました。あと10軒ぐらい残っていたと思います。順調な売行きと係りの人は言っていました。価格を下げているような感じはありませんでした
なんかここのスレあまり書きこみが少なくなりましたね.
どうしたんでしょうね。
荒らしさんが消えたからでしょう
特にIH・電磁波マニアさん
でも、自分が納得して住む家だったら気になりますよね.
後から後悔したって、変えられないんですから。
IHであれば、何とでもなるでしょう。ここはオール電化じゃないから。
ガスコンロへの変更は、ガスの配管を変更しないといけないので、変更可能な期日がきまっていたようですよ。
なので、完成した後はIHからガスコンロへは変更できないです。
(作っちゃった後でガスの配管を延ばすのは建物を部分的に壊さないといけないはずなので)
それは納得して購入するしかないです。>気になっている人
納得できなければあきらめる!無いものねだりになりますよ。
>ガスコンロへの変更は、ガスの配管を変更しないといけない
IHからガスへの変更が高かったのは、ここらへんにも原因があったかもしれないですね〜。
IHも使い勝手の好み以外は、あんま心配する必要無いような気もしますが。
第3期は今日が登録期限でしたが、5戸すべて売れたのでしょうか。
購入者ですが、状況が気になります。情報お持ちの方、教えてください。
おそらく売れたんじゃないでしょうか。
でも、本当に営業の人が無愛想で気が利かなくて、嫌になります。
ここのモデルルームのホームページではまだ残っている部屋が載っているんですね。
第2期で完売したのかと思いました。
まえのは多分3期だったかと。
販売戸数は5戸になっていましたが、残り戸数は5戸以上あったような気がします。
次は6戸売り出すみたいですね。
そろそろ最終期でしょうか。
全部売れるといいですね。
でも、金利が高くなったのでそんなに高い買い物を買うかどうか迷うかもしれませんね。
先日見学に行きましたが、キャンセル住戸の紹介をしてもらいましたよ
契約者専用のHPが更新され、今後のラフスケジュールが掲載されてました。
いよいよだなって、実感が湧いてきますね(まだ5ヶ月ありますけど)。
最近あまり更新されていませんね。(淋しい...)
ところで、本日、インテリア商品販売会の案内が届きました。
会場は新宿でしたが、みなさん、行かれますか?
うちはフロアーコーティングに興味があるのですが、値段を見て吃驚!
あの値段、普通なんですか?
なんだかどんどん予算オーバーになりそうで、今後が恐ろしいです。
フロアコーティングに限らず、カタログに載っているものは高いように感じました。
フローリングとかお風呂のコーティングはちょっと魅力ですね・・・。
googleで検索したら、5年タイプで49800円というのも出てきました。
MISHIMA
http://www.xn--cckc3bk9gyd2h1b7d.com/
さがせば他にもありそうです。
建物見学会のお知らせがきましたね!
躯体工事も6階まで終わって、だんだんと完成が近づいてくるようで嬉しいです。
# でもまだ少し残戸があるみたいですね・・・。
残戸・・気になりますね。早く完売して欲しいです。
ところで、ブリリア多摩センターでチョッとした騒ぎになってるようですが、
ここは大丈夫かな。。。ちょっと心配。
ブリ多摩の件って、これですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/
うーん・・・内覧会の時には同行サービス付けますかね(汗)
ただ、戸数とか立地とか、ブリ東とは状況が違うようにも思います。
ブリリア多摩センターは結局何でもめてたんですか?
東芝病院前の桜がだいぶ見ごろになってきましたね。
風が少し強いですが、今週末が見ごろでしょうか。
そういえば、ブリリア東林間の玄関ヨコにも桜の木が植えられるんでしたっけ。
ところで、ブリリア多摩センターは、販売資料などと実際の資料が違うところがあったそうです。
以下の3点のようです。
東林間ではレンジフードとインターホンの話は該当しませんね。
・お風呂場の下地が入っていなかった
・レンジフードが強制給排気と思っていたら、強制排気だった
・インターホンに録画機能がついていなかった
正確なところは、多摩センタースレッドを見たほうがいいですね。
いよいよ建築現場見学会ですね。
行けなくて残念です・・・。
参加される方、是非ともレポートをお願いします!
遅くなりましたが、見学会の感想です。
当日は2グループに別れて、6階から順番に2階まで1室づつ見て回りました。
最初に見た6階は、まだコンクリートが剥き出しのガランとした空間でした。ここでは、電灯の取り付け部分や、吹き付けた断熱材の厚さをピンを刺して見せてくれました。
階を降りるごとに完成に近づいており、2階では玄関や壁紙、システムキッチンなどが入っていました。
途中の階では、水回りの配管、エアコン取り付け部や家具の転倒防止用の下地、内装用の軽量鉄骨、2重床のパーティクル、床暖房の設置状況などを確認できました。
ちょっと参考になったのは、「床暖房をしたまま絨毯などで覆うと、フローリングが変形することがある」というお話です。
リビングでは床に敷物をしたり、足の無いソファーとかを置きがちなので、気をつけねば!と思いました。
入居予定の部屋の近くも通れたので、かなり完成が近づいているという実感がわいてきました。
最初の見通し図とは、回りの建物との重なり具合が少し違う気がしますね。
ちなみに、粗品はクドウのお菓子でした。
377さん 見学会の感想どうもありがとうございます。
当日は忙しくて参加できなかったので、参考になりました。
この週末はインテリア販売会ですね。
あれもこれもとつけていくとお金がどんどんなくなりますね。
ついに南西側のカバーが取れましたね!
完成間近という感じになってきました。
クドウのお菓子がつくなんてすごいですね。地元色もあっていいな。
遠くの地域から購入する人に、地元のお店ですよって、教えてくれてるのね。
>377さん
床暖房その通りなんですが、現実そんなに神経質に守らなくても大丈夫です。
床暖房の温度設定を高めにして、長時間使用や消し忘れとかがなければ、経験上では大丈夫です。
(トルコ絨毯とか、リーンロゼの芋虫みたいなソファも使用してます、親のマンション)
当然注意するべきですけどね。まあ何もしかなくても床暖だけで暖かいけど、ごろごろ寝転がりたい人には絨毯やラグも欲しいかもしれない。
マンションんを覆っていたカバーがいよいよ外れましたね。
まだいくつか残っているみたいなので早く完売するといいのですけれど
私は近所に住む建設関係の者ですが、このマンションかなり突貫工事のようです。
外部足場を解体する際は外装工事を全て終了してから(足場から作業する工事は完了してから)
行うものですが、おっ足場がばれたと思ったら6階部分の壁のタイルが張られていませんでした。
驚きです。タイルを張らずに足場を解体するほど慌ててるということはタイルの検査も清掃もされて
いない可能性があります。やっぱりいいものを作るには正しい手順を守ることが大切です。
マンションを購入される皆さんは自分の部屋の中ばかり気にされますが、実は共用部である外装、
屋上などが重要で、後々修繕費に大きく跳ね返ってくることになります。
内覧会等に参加される際にはきちんと共用部も見せてもらった方が良いと思います。
私がマンションを購入するとしたら工期は遅れてもいいからきちんと管理・検査をした記録を
見せてもらいます。
>おっ足場がばれたと思ったら6階部分の壁のタイルが張られていませんでした。
6階部分は茶色のタイルがないところもありますが。
デザインです。。
白いタイルの部分ですが・・・。
その後、通り掛かりに見ましたが後からタイルを張っていました。
バルコニーの手摺のガラスも普通安全上後から入れることはあり得ませんが・・・。
まあよくあることよ。
先週お昼にどれくらい出来てるか見に行ったんですが上階でバルコニー越しにタバコを吸っている職人さんがいました。
1階ではもうクロスも貼ってあるのに弁当を広げて食事しているしとてもショックを受けました。
エントランス付近も汚いしなんだか残念です。
ほかの建設中のマンションをあまり見たことはないんですがこれが普通なんですか?
ってここへの書き込みは不適切ですかね?
私も先日のちょうどお昼時に見に行きました。柄の悪い職人さんたちがエントランスホールになるところで弁当を食べ、食べ終わった人たちはタバコを吸いながら休んでいるのを見て不快になりました。
どうにかならないんですかね。
今日でモデルルームも閉鎖ですね。
現場を見に行きましたが、結構出来上がっていて実際に見てみるとテンションが上がりました。
色々言う方もいらっしゃると思いますが、現場の人達はみんな一生懸命でしたよ。
後少しで完成ですね。楽しみです!!
今日は金消契約会でしたな。
いろいろ疲れました。
それにしてもまだ6戸も残ってるのか。
売り方完全に間違ってるような気がする。
どうにかならんかね。
今日内覧会のお知らせが着ましたね。
いよいよ完成間近な雰囲気が漂ってきました。
ところで、わたしは内覧会同行サービスを頼もうかどうか悩んでいます。
頼むとしてもどの業者を選んだものか・・・というのも難しいですね。
みなさんは内覧会同行サービスを頼まれますか?
内覧会の案内ついたんですか?
うちにはまだなんですが、やはり今月の末頃でしたか?(以前、担当の方が6月の末頃ぐらいかな?といっていたもので・・・)
購入された皆さんはフローリングのコーティングされますか?
うちはやりますよ!
一番安いのはあまり効果がないようですが、それ以外であれば効果はあるそうです。さすがに一番高いのはトータルで30万超えだったので真ん中を希望しています。
駐車場の抽選はどうなったでしょうか。
うちは関係ありませんが。
引越しの希望日は連絡しましたか?
やはり8月に入って最初の土日がピークなのでしょうか。
こちらも希望通りに行けばよいのですが。
現地モデルルームの横断幕がかかってましたね。
早く売れて欲しいものです。
この辺りは供給過剰気味で
どの物件も完売していないようなので、
仕方ないのかなぁ・・・。
住友の値段を確認してから、という方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか。
フローリングのコーティングは建材メーカーで推奨ワックスがあるので、それを自分で塗ろうと思います(ユニディに売ってました)。業者に頼んで汎用のワックスを使われるのがコワイので。
フロアーコーティング、やろうかどうか迷ってます。
4月のインテリア販売会で紹介された業者さんは高めのような気がしましたが、皆さん、そこに依頼されていますか?
引越し日については、最初の土日がピークになりそうですね。
引越し業者さんは、幹事会社Sにお願いした方が良いのでしょうか?
社によって値段に開きがあるので、検討中です。
先日、家具の下見に大正堂やムラウチに行ってみました。
「東林間の上鶴間に引っ越すんです」っていう話をしていたら、「ブリリアですか?入居予定の方が何人か来られましたよ〜」ということを聞きました。
やっぱ、みなさんそろそろ家具選び始まってるんでね。
来週の内覧会では、シッカリ採寸しましょう!
今日は内覧会でしたね。
うちは特に気になる傷などはありませんでしたが、皆さんはどうだったでしょうか。
うちは多少の汚れや傷などの指摘をしましたが、大きな指摘は特にありませんでした。
でも、家具用の採寸などで結局3時間半以上かかってしまいました(汗)。
正直言って、我が家は今日の内覧会にはガッカリでした。
かなりの傷や建付けの悪さが目立ち、指摘箇所が多かったです。
またスタッフの段取りの悪さに呆れてしまいました。
(インターフォンや給湯器の説明等は、今日しても1ヶ月先の入居時には忘れちゃうでしょ〜う!)
ともあれ、入居まであと1ヶ月、楽しみですね♪
建付けの悪さなんてありました?
我が家はまあ問題ありませんでした。
スタッフの知識の無さにはあきれましたけどね。
特にゼネコンの担当者はひどかったな。
さてさて、後一ヶ月、家具をそろえないといけませんね。
忙しくなりそうです。
うちも大きな指摘はなく、傷や汚れ程度でした。
チェックの仕方が甘かったかな?
網戸を少し開け放していたら、虫が相次いで侵入・・・。
夏の内覧会は大変でした。引越が思いやられます。
それにしても、皆さん家具を新調なさるんですねぇ。
うちは全く余裕がないので、今ある物で我慢です。
スタッフはたしかに。。
私は、全てのドアの取っ手がグラグラしていたのが気になりました。
指摘したところ、他のお客さんからも言われているが、製品的にそういうもの、という回答でした。
そうはいってもちょっと酷いような気がしたので、上げてもらうことになりました。
おそらく全戸同様だと思うのですが、あんなものなのでしょうか?
それ以外は殆ど問題なしでした。
スタッフの方の対応はそれほど気になりませんでしたよ。
みなさんいい方でした。
特に気になったのは、フローリングの傷やよごれですね。
ワックスもかかっていましたが、なぜか汚い。
清掃業者も入った後らしいですが、それにしてはごみが多すぎる。
せっかく高い買い物をしたのだから、
もう少し丁寧に扱ってもらいたいものです。
確認会できちんと直っているといいですが・・・。
思った以上に指摘箇所が多かったですね。。。確かにワックスがけは酷かった。賃貸物件でもあれだけのムラはないでしょう。
まあ構造に問題あるわけではないので、確認会までに常識的な水準まで回復することを祈ります。
当日、あれだけ人を張る余裕があるなら、本質的な工事にもっと人を投入してくれと思ったのは私だけでしょうか。
私も同感です。
全部やり直して欲しいくらいです。
説明会、みなさん参加されましたか。
インターネットが今よりも大幅に安かったので安心しました。
電話も今使ってるJ-COM電話がそのまま持っていけそうですし。
管理組合役員に選出された方にはぜひ頑張っていただきたいですね。
いまの管理費はちょっと高い気もしないでもないです。
説明会、お疲れ様でした。
役員選出で疑問に思ったのですが、
56戸で抽選しましたよね?
残り4戸だと思っていたのですが・・・。
アップライトピアノをお持ちの方にお聞きしたいのですが、ピアノの下に板などを敷かれますか?(床暖房とピアノの重さがフローリングにかかるのを軽減するために)
いったいいくら売れ残ってるんだ?
それにしても住不の方もかなりのお値段ですね。
あきらめてこちらに来てくれればまあそれでもいいですが。
住友の値段っていくらくらいなんですか?
新聞を取っていないので分からないのですが、教えていただけますか?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00020...
同じくらいの面積でうちよりも500万くらい高いのでしょうか。
明日18日に抽選があるようですね。
いよいよ引渡しですね。
皆さん引越しの準備は進んでますか?
結局、直前まで何もしないものなのですね。
今週末バタバタとやり出しそうです。
暑い最中なので、体調を崩さないように気をつけて
来週には新居で快適に過ごしましょ〜う!
残戸数、結局いくつなんでしょうね。
売れ残ってるのが不思議です。
立地も良いし、一応は財閥系ですし、
価格もすみふに比べればまあ妥当、
金利もぎりぎりセーフ。
同じ頃発売されて検討した
相模大野ライオンズは完売との事で、
ちょっとショックをうけました・・・。
結局は相模大野と東林間のブランドの差でしょう。
どうしても大野と比べると東林間が劣るのはしょうがないですし、
物件の検討ではデベより地域を優先する人が多いのでしょうね。
他と比べてもしょうがないですよ。
早速、管理人がいなくなった夜中に怪しい業者がきてますね。
片っ端から呼び出し鳴らしてるよ。
皆さんはフローリングにダスキンを使われますか?
>No.424さん、
うちではダスキンを使っていますよ。
モップ掛けしてもフローリングの色が濃いのでホコリが目立つような
気がしますが・・・
>No.424さん&No.425さん
うちはダスキンではなく(内覧会の時のサンプルも受取らなかった)
市販のクイックルワイパーのようなものを使っていますが、やはり
フローリングの色が濃いので、埃は目立ちます。
掃除機をガンガンかけると、床に傷が付きそうな気がするのでまだあまり掃除していません…
早速いつの間にかわりと大きな傷がついてしまいました。
対応方法でお奨めの方法をご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。
MRと同じ濃い色の床で、かなり目立ちますので何とかしたいと思うのですが。。
トイレの流れ、悪くないですか?
節水タイプだからでしょうか?
あと、ウォッシュレットのマッサージ機能、普通と特に
変わらない気がするんですが…うちの、故障?
シャッターゲートが下がっているときに、横のドアからの自転車の出入り、
大変ではありませんか?
とくに、買い物帰りに自転車のカゴに荷物が積んであるときはドアの開閉が
大変だなぁと先日感じました。
自転車の出入り、本当に大変ですよね。
まず扉が重い!かつ狭い!
出るのも入るのも一苦労です。
自転車の出入りに、ゲートのリモコンを使うのはNGなのでしょうか。
そうですね、ゲートのリモコンを駐輪場の利用者にも配って欲しいですね。
駐輪場の使用料が多少あがってしまうかもしれませんが。
浴室のサウナを使用された方、いらっしゃいますか?
うちはまだなんですが、使い心地はいかがでしょうか?
サウナ気持ちいいですよ。
スプラッシュサウナの方が気持ちいいかな。
トイレは一回では流れないときが多いです。。。
えっ、そうですか?
うちのトイレは特に問題ないです。
ゴミ置き場が気になります。
ドアを開けるのが結構恐怖。
この暑さなので仕方ないとは思うのですが・・・。
そうですね、ゴミ置き場が私も恐怖です。(汗)
ゴキが死んでいたり、ちょろちょろ歩いていそうで・・・
でも、ゴキが出ても大丈夫?なように、殺虫剤がロッカーの上に
おいてありました。
管理人さんの気配りでしょうか??
ははは、気づきませんでした。
もしもの時は、ロッカーの上ですね。
家人が既に遭遇したそうで、
ゴミ捨ての際はかなり警戒しています。
24時間可能だとしても、
一般ゴミは当日の朝出すべきですね。
うちもトイレは一回では流れないことが多いです。
水流が弱いのでしょうか?
強くすることは出来るのでしょうか?
ちなみに、サウナは未使用ですが、使用後の乾燥等、後の手入れが
面倒のような気がしますが如何なんでしょう?
ディスポーザーは生ごみが半減できて、かなり良いですね。
ちょっと癖になってます。
実際住んでみて、満足していますが皆さんは如何ですか?
せっかく宅配ボックスがあるのに、不在票をおいていく宅配便屋さんが多くありませんか?
うちは1度も宅配ボックスに入ってたことがありません・・・orz
ちゃんと宅配ボックスの登録した?
オプションで食洗機をつけた方にお聞きしたいのですが、
うちの食洗機からかなり生ごみのような臭いがするです。。
長い間使用しないとこのような臭いが発生するらしいのですが、
入居以来まだ一度も使用していませんでした。
確かに、入居前に木内建設の方が試運転で動かしたらしいので
その後使用していない結果あのような異臭がするんだと思うんですが。
皆さんの食洗機はどんな感じですか?
ちなみにあまりに臭かったので昨晩初めて試してみました。
食洗機自体初めてだったんですが、
運転し始めたら終わるまで90分くらいかかりました。
あれが普通なんですか?
あんなに時間が掛かるなんて思ってなかったので
正直驚いています。
実際普通に洗うより節約できているんでしょうか?
>439さん
うちは数回利用しました。登録は初日にしています。
>441さん
うちの食洗機は特に臭いませんね。。。
底の方にある網など、掃除してみてはどうでしょうか?
確かに、時間は掛かりますね。こんなもののようです。
乾燥はもったいない気がして、送風ですましています。
たしかに手洗いよりもお金がかかるような気がしてしまってあまり使っていませんが、調べてみたところ、以下のようなページがありました。
http://national.jp/sumai/dishwasher/merit/economy.html
せっかく買ったのだから積極的に使うべきかも知れませんね。
>441さん、
うちも食洗機つけましたが、これといって異臭はしなかったです。
最初はビニールっぽい臭いがしましたが今ではすっかり慣れました。
うちは入居当初からフル活用してますよ。
手で食器を洗う分の時間を他の家事の時間に回せますからね。
インターホン、使いこなせてません。
室内画面で警戒解除しても、
施錠すると「警戒設定しました。」
って言われちゃうんですよね・・・。
少しでも窓を開けたままだと、
戸締り確認を促されるし。
完全に解除する事って可能なんでしょうか?
まぁ、きちんと戸締りしろ!って事ですかね・・・。
うちは、窓を開けたままで玄関を施錠し
警戒設定をしてみたら掛かりました。
窓が開いているのに警戒設定出来るなんて・・・って思いました。
管理員さんがエントランスやゴミ置き場にいろいろ
張り紙をしていますが、皆さんどう感じてますか?
私は分譲マンションなのにカッコ悪いのでやめてほしいと
思ってます。
運送業者などがマンション中のオートロック(管理人室前)で
インターフォンを鳴らすと、管理人さんが必ずといっていいほど
「それどこの部屋の?」と少々キツめに聞いているのが
部屋のインターフォン(カメラ)越しに見えて、気分的にいい気はしません。
セキュリティーがしっかりしているマンションだけに、管理人さんも
目を光らせているのでしょうが、神経質になりすぎているような・・・。
私の場合は、遊びにきた友人にも聞いていたようです。
このあいだは、運送業者の方の台車の音にもかなりきつく
注意されてました。
色々気を使って頂くのは良いと思いますが、
多分言い方の問題なんでしょうね。
管理人さんはちょっとぐらいうるさい方がいいでしょう。
私はあの人好きですよ。
ちゃんと仕事してくれているし。
いろんな張り紙も最初のうちは必要でしょう。
ルールがまだ徹底されてないからね。
エントランスにベビーカー禁止と張り紙が有りますが、あれは規定で決まっているものなのでしょうか?
規約を見てみましたが、該当するようなものが見つけられませんでした。
ベビーカーを使用されている方は多数居らっしゃるようですので、ただでさえ利用率が低いロビーがますます利用されなくなり、存在の意味が無くなってしまうような気がします。
きっと床が傷ついてしまわないように配慮されたんでしょう。
それは仕方ないことだと思いますよ。
でも確かにロビーを利用されてる人を見たことないですね。
ロビーの存在意義が・・・
うちはモデルルームと同じ濃い色のフローリングにしたんですけど、
傷とほこりがすごく目立ちます。掃除機かけると傷がつきそうなのでクイックルワイパーで掃除してます。皆さんはどうやって掃除されていますか
?ダスキンとか使っていますか?
うちはダスキンです。
同じ色ですが、確かにすごく汚れが目立ちます。
毎日掃除が必須ですね。
あと風呂桶に溜めた水の流れが悪くなってきました。
洗い場の方の排水溝にあるフィルター、その下の器(?)のようなものを掃除しましたが、風呂桶からの排水はここを通らないようです。
どこを掃除すれば良いかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
>454さん
http://www.nacoo.com/profile2/jigyosho.html
ナックという所です。
ナック・ダスキン事業部コールセンター 0120-666-999
で良いと思います。
>455さん
ありがとうございます。
エプロンははずしてみたのですが、どうもよく分かりませんでした。
もう一度やってみます。
HPが閉鎖されたようですね。完売したのかな。
ダスキンをお使いの方、ワックスがけもダスキンに頼みますか?
それともワックスだけ買って自分でかけられますか?
今日、ワックスがけしてみました。
お手軽にリンレイの「つやぴかワックスシート」を使いました。
プロの人がやるようにはなりませんが、それほど手間もかからず、そこそこキレイになりました。
私もリンレイの6ヶ月のものを自分で塗ってみました。
Unidyにはびっくりするくらいいろいろな種類があって選ぶときに悩みました。
同じくリンレイのクリーナでさっと拭いてからやってみました。
慣れるまで少しムラが出てしまいますが、うまく行くと非常にきれいになります。
購入時のものより、少し光沢が出る感じです。好きずきだと思いますが、個人的には、元々の方が落ち着いていて良かったかなと思っていますが、まず満足のできです。
毎年年末恒例にしようかと思っています。
撥水効果を期待したのですが、これはオリジナルのものと変わらないようでしたので、キッチン周りだけは、リンレイの撥水タイプでやり直してみようかと思っています。
そろそろ確定申告の時期ですね。
みなさん住宅ローン控除の準備されていますか?
わたしはあと記載事項証明書をもらえば完了・・・です(たぶん)。
ナックダスキンは やめた方が いいと思います
見積もり いいかげん
清掃も手抜きですから
内部の人が 言ってるぐらいだから 間違いないよ
それも 支店長がね‥