No.60さん、有難うございます。
具体的にかつ提案形式、確かにそうですよね。
クレームだけつけて、相手の出方を待っているだけではと私も思いました。有難うございます。
しかし、共有部分については購入者の方々の考えもそれぞれでしょうから、なかなか難しい話ですよね。占有部分については、個人の価値観でものが言えますが。管理組合が既にあって、売主に対しての要望書のような形で出せれば良いのですが、今の時点でそんな事ができるはずもないですし。
少し考えてみます。
有難うございました。
外壁の色って、しばらくすると色が落ち着いてきたりしますしね。
○ェレーナとかも最初は、不自然に生っぽい黄色い壁で、周囲から浮きまくりでしたけど
今では結構違和感の無い色に落ち着いてきたように感じます。
パースイメージのような渋いグレーにはならないでしょうけど
今のように白っぽい病院のような雰囲気では無くなりそうな気がします。
No.62さん、写真有難うございます。64さんや65さん、皆さんが話されてること、よくわかります。
モデルルームの写真にあるタイルは、実物に相当近いというか、そのものと言うか。外壁と玄関に使われるタイルは同じものではないと思いますが。
模型やパンフレットとMRや実物のイメージが違っているんだと感じました。
それにしてもパンフレットのエントランス側からのイメージ図はどれからも程遠いですね。これだけの現実をどう判断するか。
私は、これらを比較してどうこう言ってても仕方が無いように思いました。やはり、自分の目で外観や内装を観て、物件そのものに対してどう感じるか。資産としての価値を自分なりに判断しようと思ってます。
囲いの中が見えるんですか?
先週観に行った時には、まだ中が見えませんでした。
エントランスは進んでいるのでしょうか?
外壁のイメージの件で、いろいろ言われていますが、早く完成して全体像を観てみたいです。
楽しみだったり不安だったりです。
こんばんは。
昨日取った写真ですが、駐車場はまだ骨組みです。
モデルルームにあった模型だと、この骨組みを隠すように壁ができるはずなので、
骨組みが見えなくなる分、見栄えはよくなると思ってるのですがどうでしょうね。
エントランスは、コンクリートの柱が2本立ってるだけなので、完成まではもう少しかかりそうです。
外観の色は少し見慣れてきました。(苦笑) 早く全体像が見たいですね。
うちも車1台あるので、抽選と聞いてドキドキしています。
駐車場遠いと大変ですもんね。。
駐車場の囲いが出来てきましたねぇ。
モデルルームにあった模型では、壁のような囲いでしたが
現状のは駐車場の側面に貼りつけたフェンスみたいな感じです。
このフェンス部分のデザインがダメかと言われるとそうでも無い気がしますが
角に隙間があって、機械部分が丸見え。
ここは何らかの処理が成されないなら、抗議したいところ。
明日くらいには、フェンス部分が完成しそうな予感がしますので
様子を見て対応しようかなと。
みなさんこんばんは。
入り口のエントランスゲートが少しずつ作られていますね。
外壁イメージは当初の予定通り、ダークグレーの目の細かい特殊タイルを使用
されているようです。
機械式駐車場の一部も、フェンスのようなもので覆われてきました。
まだ、一部なのですが、122号線側ではきれいに全体(角)を覆っているようです。
壁で囲むよりかは個人的には好きなデザインですかね。
全体が覆われるのを楽しみにしています。
外壁に関しても、近くに住んでいつも見ているからでしょうか?
見慣れてきたといえば、見慣れてきたような気がします。
建物だけを見てしまうと色々な意見もあるかと思いますが、駐車場、エントランスの
ゲートも合わせてみていると、イイ感じだと思います。
ところで、皆さんに質問です。
「表札」に関してですが、皆さんはどうされますか?
大京の提携業者の製品にされますか? それともどこかホームセンターとかの
オリジナルデザインとかにされますか?
私は、少々迷っています。。
提携業者と似たようなデザインでも、ホームセンターの製品のほうが安価に購入が
できそうなんですよね。。
皆さんの意見をいただければと思います。
>74さん
こんにちは。
そうですよね。
大京さんの商品は高くて私も、見積もってもらった商品をどこかやすく購入できる
お店を探したりしています。
表札もネットとかで安く作成できそうですね。
内覧会等でサイズ等を測って、検討したいと思います。
別件で、皆さんにご質問です。
マンションインターネットに関してなのですが、現在他のプロバイダにてIP電話と
インターネットの契約をしています。
入居説明会の際に、インターネット業者さんが来ていたので聞いてみたのですが、、
インターネットは解約したほうがいいと言われました。
私は、同じ契約で電話も契約しているのですが、解約した場合、電話も解約となり、
現在使用している電話番号(NTT加入電話の頃の番号)も無くなる事になります。
マンションIP電話があるのでそちらを契約した場合、IP電話番号(050で始まる)が
1つ与えられるのですが、将来的な心配をしておりまして050は最近では一般的なの
でしょうか??
やはり固定電話番号(市外局番で始まる)は持っておいたほうがいいのでしょうか?
無知な質問で申し訳ないです・・
お分かりの方、詳しい方教えてください。。
さっき帰宅中に全ての常夜灯が点灯した状態になってるのを見ました。
全体的にかなり明るい印象。
特に階段とか玄関前とか、人の顔まで判別出来そうな明るさ。
雰囲気は、モデルルームにあった模型に近いですね。
部屋の中も電気が点灯していて、23時を過ぎても
作業をやってるみたいでした。
ちょっと遅れてるのかな?
皆さんこんばんわ。
本日、駐車場が全て覆われているのを確認しました。
個人的には、すごくいい感じです。
駐輪場も一部出来上がっている部分もありました。
楽しみですね^^
駐車場の囲いは良い感じですね。
あれがあるのと無いのとだと、印象が全然変わってきます。
あとはエントランスですね。
ちなみに、エントランスの外ですが
ご存知の通り、歩道が反対側にあって敷地から外に出るとすぐに道路になってます。
ここの道路ですが、物凄く交通量が多いわけではないのですが
122号から入ってくる車と、とんでんから左折して出てくる車とかが
加速するタイミング付近になっていて結構危なそうです。
特にお子様をお持ちの方々は、注意されたほうが良いですね。
※横断歩道を作って欲しいくらいです
また、車で122方面へ出る際に、右折して出たいところですが
この先の信号が結構待たされる関係で、渋滞しているのを良く見かけます。
※混んでいる時などは信号2回待ちとかも
かと言って左折して出るとこれまた結構な遠回りになったりするので
渋滞している中を右折で割り込ませてもらうような事が多々あるかもしれませんね。
ここがすんなりいくと、どの方面に向かうにしても凄く便利なんですけどね~。
皆さん こんばんは。
そうですね。
目の前の通りは、確かに週末はそこそこ混雑しています。
原因は色々あるのですが、、、
大きなものとして、122の大きな交差点の歩道橋の使用率の低さです。
事故が多発したことから、歩道橋を設置したのですが、そもそも使用されていない。。
⇒特に自転車・・・
我が物顔で青になった途端に飛び出していくものですから、車サイドとしては非常に気をつけねばならず、
もたもたしているうちに赤信号になってしまうという負のスパイラルですね。。
順調に交差点を通過できても、信号から10台は無理ですね。。
(中には強引な方もいらっしゃいますが。。)
点滅信号なんか設置してもらえると、、、うまく運用できそうなんですけどねぇ。。。
[ライオンズ鳩ヶ谷マークレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE