749さん、 A棟の低層階の住民です。
夏場に窓を開けていると、5〜10分間隔でテレビの音が聞こえないくらいになり、私は耐えられないです。窓を閉めているとほとんど気になりません。
750さん
私もディスポーザーと床暖房は、前に住んでいた所には付いていたので、必需品だと思っていました。ディスポーザーは諦めましたが、床暖房はオプションで付けました。早期に契約したのも、建築完成前に床暖房の工事を済ませなければならなかったからです。床暖房は今からでも付けることはできると思います。ディスポーザーは不可能に近いですね。
いま残っているところに電車の音を気にするような物件はほとんどないのではないですか?(一件あるかな?)
残っているものは音の問題よりバルコニーからの景観があまりよくない。
750です。
ディスポーザーと床暖房について、ご意見いただき有難うございます。
ネットで調べてみましたが、たしかに床暖房は簡単につけることができそうですね。
ディスポーザーを諦められるかどうかは、価格次第です。。。
あと少し気になったのですが、ここは管理費+修繕積立金が高いですね。
三井のマンション並でしょうか。
きちんと整備してもらえるのならば嬉しいのですが、
キッズスペース、集会場、ゲストルームなど無いのに(別にいりませんが)
なぜ高いのでしょうか??
750さん
ここの管理費が高いのは、たぶん、植栽の維持費用が大きいからだと思います。駐車場代も安いし、ネット代も込みの管理費ですので、それ以外には考えにくいです。
ディスポーザーがないのは、当家は気になりません(もっとも知らないからなのですが・・)。
床暖がないのも悪くないですよ。日当たりがよくて、暖房は少しで大丈夫です。
なお、小田急の電車音についてもさほど気にならないと思われます。小田急の電車ならば静かです。これは実感です。でも、営団地下鉄に直結する車両がとおるときは少し煩いかな。
それよりも、わたしは風が気になります。はるひ野駅には風力発電施設がありますが、これは当地区の風が結構強いことの証しないかと思います。通勤のときに寒い風が強くて震えます。
とはいえ、とても気に入って住んでいます。
ここのマンションの住心地如何ですか?
もう売却物件が出ています(FORESTA COURT)
入居1年少しで、折角購入したマンションを売りに出す等
何か問題あるのですか?
マンションに問題があれば、あんなに高い値段で売出さないだろうと思うが
(当初の売出価格4,380万円の部屋を4,350で売出しているが…仲介手数料137万円を加えると、当初売出価格以上の価格…当初売出し価格から、マンション価格が大幅に下落した事を考えると、そんな値段で売れるかと他人事ながら心配するが)
まあ高いですね。交渉しての妥協点を高いところに持っていくのは本人の自由ですからね。
1年半で売りに出しても別に特別おかしいとは思いませんが、逆に少ないほうだと思いますよ。771さん情報に詳しいですね。
772さんありがとうございます。
1年半で売出す人が、他のマンションでもあるのでしたら、このマンションを友人に勧めます~
地方からの転勤(勤務地新宿)で、駅近・築浅のマンションを探しているいます。
新百合ヶ丘はもう高くなり過ぎており、はるひ野は緑の多く又、将来性も高いと思います
但し、思い切り値引き交渉する様に注意しておきますが
[レクセルはるひ野フォレスタ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE