- 掲示板
もちろん後者だな。
[スレ作成日時]2010-08-12 16:46:43
もちろん後者だな。
[スレ作成日時]2010-08-12 16:46:43
名古屋は夏は暑い。
に比して冬は寒い。
関ヶ原で雪の付着した東海道新幹線を良く見かけた物だが。
北米に当てはめると西海岸のLAはエンターテイメントの盛んな事から大阪のイメージ、東海岸のNYはワシントンも護した東京のイメージ。
では、名古屋は何処なんだろう。
テレビで名古屋の電波塔あたりから名古屋駅辺りの景色映つてたら、少し超高層ビルが増えてきていた。これつて全国的なことで建築規制緩和されたからとかの話らしい、東京も航空規制まで緩和しまくりらしい
名古屋に3年暮らした大阪人です。名古屋も大阪も間違いなく都会ですが、都会としての厚み、深みは全然違います。名駅は確かに人が多いが少し離れると潮が引くように人が少なくなるのに対して、大阪駅、阪急梅田駅等、8つの駅が犇くキタはスケールが違います。また私は名古屋では金山、大阪では京橋勤務ですが、体感的に人の多さ、街の成熟度で京橋に軍配が上がります。名古屋は広い濃尾平野のためか、街が高層化せず、それが街の魅力がイマイチなことに繋がっています。それと私見ですが、いる人の多様性、自由な雰囲気がずっと大阪は名古屋を上回っていて、そこが大きな違いかなとずっと感じていました。
リニアが開通すれば、名古屋はストロー効果で人を東京・大阪に吸われる。
今すでにそのようになっているが、その傾向が定着することは避けられない未来。
リニアはむしろ愛知・名古屋を衰退させるのが確定しているのに、なぜか知事・市長は推進。
自ら首を絞めてる以上、自業自得としか...
>>614
>>建ぺい率緩和して、高さ制限も緩和して、都合のいいように法律変えて、下町上空だけ飛行機が飛ぶように進路変更したと聞いています
空港周辺の建造物の高度制限は航空法から来ている。
じゃあ何で東京ゲートブリッジの構体があの様なトラス構造になったか説明してみ。
そもそも日本の航空法は、戦後合衆国の航空法を基本にして下地が形成されている。
日米地位協定で合衆国政府を前にして都合の良い様に法律変えられるか?
横田基地の軍民共用化も跳ねられ、それよりずっと以前に日本の民航のトラフィックが混み始め羽田に次ぐ国際空港を設置しようとした時に何で三里塚に設定したか説明してみ。
新幹線は大阪の企業金人材を東京が民意無視して図々しく横取りするための路線だったからリニアにも反対!
また大阪名古屋が東京の為に犠牲にされるよ
一極集中批判されても更に国税で加速させる官僚や追随する政治家にはノーを突きつけたい!
静岡跨いでからもそんなに都市圏入んないんだよな感覚で言ったら大阪に決まってる
日本のスマホの設定で東京と大阪しか入ってないから
名古屋に行った感想都会かなって感じ 大阪かなり都会一回住んでみたい
静岡跨いでからもそんなに都市圏入んないんだよな感覚で言ったら大阪に決まってる
日本のスマホの設定で東京と大阪しか入ってないから
名古屋に行った感想都会かなって感じ 大阪かなり都会一回住んでみたい