- 掲示板
もう紙幣発行するしかないでしょう、日銀さん。シロウト考えですけど、今の10%くらい増えても極端なインフレにはならないんじゃないかな^^;
【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2012.03.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-12 08:40:21
もう紙幣発行するしかないでしょう、日銀さん。シロウト考えですけど、今の10%くらい増えても極端なインフレにはならないんじゃないかな^^;
【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2012.03.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-12 08:40:21
>金相場と円相場両方。ハイリスクローリターン。
相場は常にリスクとリターンは同じです。
なぜなら、もしハイリスクローリターンならその逆の売買を
すればローリスクハイリターンってことだから。
せめて84円に戻れ!
来週10月26日前後で円高は終了です。
時間的に来週のこの時点が限界であり、転換なのです。
今はどんどんドルを買ってます、来週初めまでに更に買い続けます。
↑
嘘つけ!
器の小さい主婦ども、さっさと損切りせい
三菱UFJ
買残117,074,300株 貸借倍率17倍
こんなに重くちゃ上がれんよ
抱え込んでる人、もう諦めて、はやく投げてちょうだい
>349
>嘘つけ!
本当です。
私の分析では26日以降にもはや円高のエネルギーは残っていないのです。
今回の円高波動は終了するという意味です。
来年はまた更に70円に向けての円高がはじまります。
今回は大きく買います、そしてロスカットは79.50円です。
もちろん相場ですから個々人売買は自己責任で!
テクニカルには乖離しているから短期調整があってもいいね。
トレンドは円高だ。
何を口実に調整するかな?
円高って言っても投資家だけでしょ?
海外旅行の換金両替は別のレートだもんね
ってことは輸出企業もそんなに苦しくないと思うよ
苦しいのはFXにはまっている お く さ ま
>輸出企業もそんなに苦しくないと思うよ
大手企業は対策を講じてます。
しかし、儲かってますと言ったら、株主が配当上げろとか増資などしたら承知せんぞとうるさい。また、従業員の者共は賃上げしろとか騒ぐし・・・
苦しい苦しいと言ってりゃ風当たりも強くなりません。
生きてるかーーー?
(笑)
オバマさんやクリントンさんが、チェンジしなきゃ、為替なんて、どうにもならない。
中間選挙次第かな?
日本も同じかな?
日本の経済成長の足を引っ張ることに血道あげた人達が、大臣など政府高官だものネ
そろそろ切るか
79には行くでしょ。
苦ちい苦ちい
(でへへへ、実は嘘)
苦しいと思わせといて、換金レートは為替レートと別だもんね奥さん
もう円高は終わってるハズ。
昨日までのハズだから。
ここから数ヶ月は円安へ向かう、レベルはまだ不明だけど。
大量にドル買いました。
20年前に、1,500万円を遺産相続、株を売り買いしてる間に、2,000万円になったので、仕事が忙しくなったこともあって、15年前に、そっくり、米ドルで預金。
今年、リタイヤ、そのままほっておいたもので、直近の預金証書の残高を見たところ、日本円換算で、1,621万円となっていた。
墓場まで、仲良くしてやるべー!か、チキショウ!
海外に住めばいいじゃんドル引き出せるなら
米軍基地でもOKだよ
米軍基地?
久方振りに、ハワイに行ったら、ワイキキのヒルトン横の基地が、慰安施設になってたよ、
あのあたり、夜間は暗かったけど、兵隊さんが行軍したりで、活気があったのにね。
PXも無くなったのかねえ?
日本人も相変わらず多かったけど、円高のせいかな?
>慰安施設になってた
従軍慰安所とは。。。
ドル安で米軍の予算不足もここまできたか。
ファーストリテイリング、マクドナルド安く売ってるところだけね。
このまま80円すれすれ横横かな。
イオンやニトリの安い輸入品は、目先、家計が助かるようだけど、
円高で、輸出が落ち込むと、資源のない国は、シンドイ話だよね。
やっと、ユニクロが、海外で生産したものを、日本だけでなく、海外でも販路を広げたようになればね。
海外で安い物を買ってきて、国内で売るだけじゃつまらないよ。
私の持株は、全部、昭和20年はじめの日本軍みたいな状態になりました。
父上母上、これまでお世話になりました。
天皇陛下様バンザーイ!
378さん
玉砕でっか?
国内で野垂れ死には、アキマヘンデエ。
海外で、もうひとはた頑張ってみなはれ。
379さん
実は海外で、いくつか旗振ってます。
こちらは連戦連勝の勢いです。めちゃくちゃ強いです。
中国軍もコアラ・カナダ連合軍も頑強に持ちこたえてます。
玉砕寸前の日本軍のほうは長期塩漬け保存食に致します。
コアラちゃん、ユーカリの葉っぱ食べ過ぎて、酔っ払って居眠りしてると、寝冷えしちゃうよ。
中国がよろめくと、コアラちゃん、風引いちゃったりネ。
奥様方
ようやく円安傾向ですか?
日銀、あいかわらずのらりくらりですね。
こうなったら行けるとこまで行ってみましょうか。70円台、60円台、50円台…。1ドル1円の日も来るかな?
アメリカって、非常事態宣言?
10年に1度の武力紛争を繰り返して、通常兵器の消耗戦で凌いできたが、途上国までが武器を製造したり輸出したりはじめたので、行き詰まったのだろうか?
ドル安にして、輸出で稼ぐってのは、貧しい国の人々のすることだろう。
努力すれば報われる、アメリカンドリームも、涙だね、
演説がうまいだけでは、ムリだったのだろうか?スタッフが非力だったのか?
オバマさん、ノーと言われてどうするね?
さすがの全身タイツのアメコミヒーローも経済不況は何とかできないみたいですねえ。災害レスキューや強盗と戦うとかは得意ですけど。
ダウ逝ったーーーー
って乗りでいいんですか?
ユーロはよくなかったが、AUドルはうまくいったとか、
朝から夜中まで、パソコンと電話の前に座り込んで、ウチのカアチャン、
面白いのかネエ、よくやるよ。
お金は、汗かいて働いてとかいうのは古いのだ、とか言いながら、オレ様の退職金じゃないのかい?
誰が儲けても、誰が損しても、関係なしに確実に儲かる中央競馬会とかパチンコ店とかだよね。
退職金、残ってるうちにさとりを開いてもらいたいよ。
次回世界金融危機は近いらしいから、
デフォルトのあとまたカアチャンの表情を
ここでレポートしてくんなまし
ハワイから帰ってきたけど、アメリカは来年2月頃から、景気浮揚だって話だよ。
難しいのは、アメリカが良くなると日本も良くなる、世界も良くなるというのは、過去の話らしい。
中国のように、自分とこだけよけりゃで成長しても、昔のように戦争は起きないってことらしい。
国益って、随分みすぼらしくなったもんだよね。
米ドル安は、続くんだろうね、
アメリカは、開き直っているみたいですね。自国さえ良ければ、世界のことなんて知らない、なんてみたい。
赤字額を超えるお札をバラマキして、副作用が小さくて済めばいいけれど?
為替、経済など要注意だよね。
リスク分散せえよ。
共和党の大統領ができて、レーガンやサッチャーのような強い指導者があらわれて、垂れ流したドルを回収して、強いアメリカにしよう、ってことだろう。が、金利を上げなくてはならないので、相当、先の話になりそう。
民主党では、中国に立ち向かえそうにないようだね。
一日でも早く民主が崩壊すればそれだけ早く日本は再浮上する。
いや、沈み具合が穏やかになるだけで、どこが与党になっても沈み続けることに変わりはない。もう中国かアメリカに身売りするしかないかと。自力再建不能。
円安もこれまでか
いや。政治に問題がある。
まったく政府がコントロールできていない。
民主党を破壊すべき。
83円とか見えてきたよ、アメリカの副作用?
どーでもいいから
早く政権交代してくんないかなー
もうすぐ80円を切ると予想!
多分77円位で落ち着くのでは?
ほいほい、84円にバックオーライだよーん♪
行け!行け!
100円まで、バック踏め!!
どうせまたすぐに円高になるよ。79円はもうすぐそこだ。
半年以上も続いた円高はすでに終わっています。
円高波動がすでに限界でした、ここからは完全に押し目買いに転換、
ドル円の買いです。
とは言ってもこの円安波動が続くのは数カ月位でしょう、ハッキリした期間は
まだ分かりません。
2011~2012年には70円台前半に向けた円高が確実に進みます。
中国の株安。原油安、半端じゃない。
国債の利回りが高値を維持できるか。
普通、国債が買われ始めると思うんだけどな。
確かにいまの判断は難しい。
先進国レベルの金融緩和競争の趣き徒弟していたのが,EUが一抜け,日本と米国のチキンレースになりかけていたのが,先日のAPECでそういうのはよくない的な雰囲気になってしまった。本来,米国の金融緩和は米国の雇用回復が主眼だったが,APEC後は手足を縛られた感じ。この場合,米国景気浮揚策が行われないこととなり,株売り債券買いとなるはずだったが,直近の動きは株横ばい債券売り。
この債券売りの解釈が極めて難しい。新聞では「米国の金融緩和に足かせがはめられたからだ」みたいな論調だが,まったくの後付け。ついこの間までは「追加金融緩和しても米国景気回復はしんどい」的な議論が優勢だったはず。
いま債券を売り買いしている人たちは基本的に米国の破綻を想定しておらず,バーナンキの判断の当てっこをしているにすぎない。
今の世界経済の流れで、絶対ありえない150円!
中途半端は、計算がわずらわしいよ。
1ドル=100円
が、分かりやすくていいね。
株価急上昇は中国人機関投資家の影響なの?
米株も債権も同時に売られてるって・・・・
唯一買われているのが日本株。祝、日経10000円回復
中国株はテクニカルな要因で小反発。
明日はどうなるかな。
アメリカのふくらんだ財布から、こぼれたお金が、日本の株式に、回ってきたのかね?
年内は、ヘッジファンドがドル売りだって、
年明けから、じんわり円高かな?
香港では、1ドル140円とかの店だってあったよ、香港ドルなんかじゃないよ、USだよ。
電卓は離せないね、
どこへ行っても、隙あらばって感じで、世界は荒れているよ。
為替レートは奥様が困って脱ぐためのもので
両替レートは企業が有利にしてるんでしょう。
年明け2月頃からじわじわ円高になりそう・・。
円安がいい人は年内に動いてね~
円高希望の人はしばらく待ち!がいいでしょう。
アメリカ、どうなっていくのだろう?
食糧やエネルギーの自給率は高いし、軍事力も高レベル、人口は増えている。
画期的な技術がでるのだろうか?
平凡に、住宅需要で、景気浮揚か?
レーガンが、ベトナム戦争前の強いアメリカを再現させたようなことが可能かな?
やはり、強い共和党政権が誕生しなければ、ダメだろうね、
今日はニューヨーク逝きそうだな。
125円なら、軽傷だよ、
昼寝して、政権交代を待ってりゃいいよ。
こっちは、140円で、勃起?失礼、再起不能になっちょるばい!
ロイター記事に年内に
また円高に戻ると書いてある
ロイターはあまりあてにならない。
ロイターの記事通りに売り買いすると、かなりの確率で損をする。
株価も頂上付近で、これからどんどん上がる的なことを書くからな。
逆に、底値付近で、恐怖をあおる様な記事を書く。
アメリカの10年物の国債の金利があがってきたらしい、
アメリカも、なかなか思うようにならないのか、むつかしそうですね?
庶民がこれから円高だと判断しているのなら円安だ。常に逆をいけば大儲け。
いよいよ上海がおかしい
崩壊後のシナリオはどうなんだ?
崩壊?
中国引き締め懸念の後退とあるぞ。
アイスランドも材料出尽くし。
テクニカルには微妙だな。ここで売り買いするのは博打じゃないか。
引き締めはしないと。実態を誰も把握できてないとか。
いずれにしても動けない状況ですか。
ダウは下げているが、為替は円高にふれず。
ダウが下げると、先行き不安感から、安全な円が買われるというのが、
数か月前までの動きだったが、ここにきてからの動きはいったいなんだ。
素人ドバチンにもわかる値動きさせたら玄人ハゲタカは儲かりまシェン。
>ダウが下げると、先行き不安感から、安全な円が買われる
そんな奴はいないよ。
ダウが下がるとアメリカの大口投資家や、金融機関がヤバイと思って
円を買うのか?
聞いたことないね、そんなの。
ちと表現の仕方を間違えたかな。
ダウ下げるとー>ダウ下げた時は大抵だ。
最近は違うが、数カ月前までは、雇用統計や、住宅価格指数、小売売上高等、
重要指標が発表されたとき、それがサプライズな良い内容だった時は、
株が買われると同時に円売りドル買いがされたもんだ。
悪い内容のときは、逆。
チャートを見てた人間なら、分かるはずだ。
さて 開戦だ どーなんだ おっさん?
昔は、有事のドルだったちゅうの!
何を、血迷ったのか?
円が買われてるよ!
どさくさに、変な事してるのユダヤの商人?
基本的には地理的に近いウオン、円売りだってテレビでやってただろう。
一瞬上げて、全面戦争にならないと見ると下げたな。
当面は、朝鮮情勢に神経質になりながら、他の要因が支配するだろう。
ユダヤマネーに翻弄されちゃうのか?
戦争という茶番も、ユダヤのシナリオだったりするんかね?
ってか、こんな書き込みしてると消されちゃうよな
可愛く嫌韓とか嫌漢にしておこうか・・・
日本国政府が9月中為替介入に入っても、3円ほど押し上げてから、実需に流された。
ユダヤ資本が、日本国政府以上の力を持つか疑問だね。
またぞろMだな。注意しないと。