- 掲示板
もう紙幣発行するしかないでしょう、日銀さん。シロウト考えですけど、今の10%くらい増えても極端なインフレにはならないんじゃないかな^^;
【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2012.03.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-12 08:40:21
もう紙幣発行するしかないでしょう、日銀さん。シロウト考えですけど、今の10%くらい増えても極端なインフレにはならないんじゃないかな^^;
【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2012.03.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-12 08:40:21
もし82円になったとして、大金を両替した後
もし81円になってしまえば、1.2%以上の損失。
中国からの観光客が、富士山を見て美しいと感動して、日本円で2~3億位なら買いたいといったらしい、
通訳が、その程度の金額で買えるなら、日本国内に買い手がゴロゴロいますが、富士山はお金では買えないと言ったんだって、10年経てば、バーゲンになってるかもね?
富士山もすでに虫食い状態だよ。問題は、オウムのように突然箱物ができること
清水が枯渇するほど汲み上げられること
自然脅威と共存して来た日本人と違い、平気で乱開発をするであろうこと
円高の間に国は外国籍の土地取得を制限しないと
自国では金があっても土地取得はありえない共産国に乗っとられる
菅さんが総理になったら円高終わるかな。
というよりも、小沢さんが総理にならなかったら円高終わるかな、か。
小沢さんが総理?
泥棒さんや詐欺さん、お金にまつわる犯罪者は、特赦!!
菅総理の雇用を第一に考え国民の生活が安定したら経済も安定するという考えには賛成できます。やはり収入が安定しないと人は財布の紐を緩めませんから。
小沢はさんざん突っ走って暴走してさらに日本をダメにしそうです。
卵が先か鶏が先か
雇用をどうやって安定させるのかが問題なんです。
介護は人手不足とか言ってるけど、介護は就職難で苦しんでる人達に務まる程あまくないし
多少ベースアップしたところで強い志がないとワリに合わないから続かない。
ましてや牛丼屋やコンビニの深夜アルバイトすら嫌がるニートになにが出来る?
(都内ではどちらも外国人店員がかなり目立つ現状)
待機児童問題や子育て支援等クレクレしか言わない主婦と
文句・屁理屈しか言わないニートはいったんおいといて雇用の問題を考えなきゃ
ほんとに社会主義になっちゃうぞ。
自国の通貨安の国際競争、日本の1人負けが続いている。
日本は、旧ソ連のように金利のない社会へ歩んでいるようだ。
1000万円、お金借りて、毎年100万円ずつ返して、10年で完済、が、旧ソ連だった。
アメリカや日本では、毎年100万円+金利を、10年間で返済するので、金利分、よく働いたり、工夫したりするんだよね。これって生産性を上げるとか言うんだよね。
結局、社会主義経済では、生産活動は、市場経済に勝てない、で、ソ連崩壊の一因となった。
菅さん、生産性の考えに反対だと言っていたね、公務員の労組に遠慮してだろう、
小沢さんは、そんなこと関心ないだろうけど。
金利のない社会は衰退しかない、円高は目先困るし、日本の危機だけど、菅さんや小沢さんではダメだね。
為替は、5年周期かも?だってね。
今年の暮れから来年以降にかけて、円安も?115円付近まで?
83円台なかば
政府のせいにするな!人のせいにするな!
為替変動は投機マネーが原因だ!投機は自己責任だ(笑)
投機マネーによる為替変動は一時的な要因でしかない。
結局は実需だよ。
もう82円台
でも何もしないね。。。菅ちゃん
失望というかなんというか
日本を思うと悲しくなってきた
小沢なら
82円台はなかった
菅はまたまたまたまた見てるだけ
財務官僚の言いなり
ミテマス野田も忘れないでね
大企業はいままでしこたま儲けた蓄積があるので大丈夫です。
中小企業は、その大企業が必要とするところが残るでしょう。
零細企業は・・・大阪市へでも移転してはどうですか。あそこは生活保護を簡単に認めるそうですから。
昨年の選挙で、内需で景気をよくする、円高歓迎だったよね、民主党は。
それが、民意だろう、民主党のお手並み拝見?
民間企業は、海外出稼ぎで、日本に送金しろってことかな?
為替相場は投機マネーで上げ下げしてるだけ
政府に責任も対策も不要です。
投資は自己責任で損してください。
日銀が円売り介入した
急に円安へ
安定ならいいが、急に変動するのは勘弁
今までイベントがなかったということなのか
しょうがないな
政府が介入して円安に振れることが
投機的という明らかな証拠
為替なんて自己責任で損切りしなさい
↑意味不明
10年も前だろうか、130円前後で、5万ドル塩漬けになったまんまだよ!
円高で騒いでいるのは、お友達かな?
日本の低落が続けば、困るが、円安は望むところ、痛し痒しですなあ~、
円安で、経済成長、国力の向上がよろしいなあ~
ある機関が介入すると変動する?これ危険なことね!
ちょっと前の日銀総裁は個人資産を逮捕されたファンドで運用していた
ってことは日銀総裁は介入することを知っていて
ファンドが資産運用してくれているわけだから
WINWINの画が描けるぞ
何も知らない211が損をするのみ
>日銀総裁は介入することを知っていて
ぷっぷっ!
お馬鹿さん、書き込まない方がいいみたいよ・・・
事実を書くと消されるって云うのね!金融はコワ~イ
>日銀総裁は個人資産を逮捕されたファンドで運用していた
何が言いたいの?
日銀がインサイダーをやった?
くだらね~
日銀総裁は介入する事を知ってるでしょうよ。
くだらない事を書いてないで
少しはお勉強しましょうね、ボクちゃん
2円 円安に振れたことは投機的な動きだと思うけどね。
おいらの思うが正しければ、すぐに84円位まで値を戻すよ。
その後どうなるか分からんけど。
為替の動きもだけど
掲示板で過剰に反応するのは
金融屋かね(笑)
↑
消えろよバカ
220
また反応してる(笑)
今回の介入は24時間体制だってね>金融屋
頑張って
日本商工会議所の岡村正会頭は15日
「適正水準は1ドル=95円レベル」
「できるだけ早い時期に90円台に戻す覚悟が必要」
「円高是正で政府日銀に要望」
などと発言
政府・日銀 欧州市場でも介入
とりあえず85円台を維持するつもりかな?
>今回の介入は24時間体制だってね>金融屋
はいはい
お勉強したのね・・・
もういいでしょう
消えな!
金融屋なんてごたいそうな人は書き込みはしないでしょう。
ここ参考にしてた人がいたら、今日10時頃退場されたでしょう。
14万じゃないかい。
5月頭は株の現物で、1日その*倍損したよ。
馬鹿な、まだまだ下がるぞ。
俺か?
とっくのとうに損切りしたよ。
二番底ドーント来いだ。
ただ、仕事が少なくなるからな。上に行っても下に行っても辛い毎日だね。
>あ~あ…ん年前に125円で買った投資信託…
投資信託は止めましょう。
どの投信も手数料がバカ高いです、3%前後の手数料に信託報酬っていうのが毎日
毎日引かれて、解約するときにまた留保金を払う。 これじゃあ儲かるのは胴元だけ。
私は¥86.00円で50万ドル売り指値入れてます。
ストップロスが¥87円なので50万円の勝負です。
利益確定予定は84円(100万円利益)
どーなりますか、、。
介入も投機と同じですね(笑)
個人資産か国庫の違いです。
大きな違いは
介入を知っている人はファンドを使って
個人資産を増やせるということかな!
アメリカは、オバマさんの次ぎの大統領だろうね、国力回復のカギは?
オバマさん、保護主義模様なんて、途上国のような貧乏たらしいことやって、夢がないね。
日本だって、オバマさんではどうしようもないじゃないの?
米ドルは、じい~っと持っておいてもいいんじゃないの?円よりは安全じゃないの。
資源はあるし食料は豊富、戦争は強いし、人口は増えてるし、唯一将来が見込める国ってことだよ。
なんか本当に80円割れしそうですね。
早く、円高還元セールしてくれなかのォ?
株屋から電話があったよ。昨日からの円安は日本政府だけが勝手にやった介入だからすぐに元に戻る、今のうちに投資信託を売れだとさ!
いつまでもってようがおらの勝手だ、誰でも分かるような分析しかできんのかとバカにされたようで腹が立った電話でした。
日本を「為替操作国」と認定するよう求める
アメリカのビック3が言ってるそうですが
為替操作と言ってしまえば正しいけど
たくさん儲けた人もいるだろうね>金融屋
何もやらないって文句言うくせに、やったらやったで文句言う。どっちにしても文句言われるなら、もう何もやらん。
>アメリカ、欧州と裏取引
あんた、為替をマンションの値引きの交渉といっしょと考えてないか?
>やり方が下手なんだよ。
>日銀と言うか政府がね
確かに。円高が急加速した原因は、現与党の失政と数々の弱腰発言だから。
サプライズで介入というか、尻拭いに二兆円...高い授業料だな。
↑為替をわかっていない人の発言だね。
↑最低でも毎日新聞読んで考えてからコメントしようね。
民主支持者が混じると最後はこういう展開になるな
今の為替の問題は失政が原因なのは政府も認めているところなのに
今回の為替介入は、新内閣のアピールでしかないよ。
長く続けられないし、限定的に円安になるだけ、あっという間に
更に円高になるでしょ。
素人ですが、こういう理解でいいのでしょうか。
要は、今回は一部投機筋の影響で円高になったのでなく、米を中心に不安が再度高まっている以上、
一国で為替介入しても時間稼ぎにしかならない。
今の為替なんて、なりふりかまうことないよ、
日本だけ、行儀良くしてたら、飢え死にじゃないか!
1ドル、100円ってのが、計算しやすくていいね。
日本円を印刷してそれでドルを買う。
そうすれば税金は使わないし、円の価値は下がるし、デフレは止まるし、効果抜群。
1年くらいのスパンで考えた場合、現時点で外貨預金ってどう思う?
≫257さん
現時点で、1年スパンの外貨預金はきついんじゃないですか?
神経すり減らして、旅行もおちおち行けないでしょう。
民主政権が、後3年続きそうなので、少額資金で、波瀾万丈で天国か地獄かを味わうのも、よかたい!
まとまった資金なら、3~5年物の堅い外国債券の方が、面白味はないけど、どうでしょう?
資産を分散させる為の長期保有なら自分も検討に入ろうかというところですけどね。
新興国なんかどうかと考えますよ。
このまま円高80円台が続けば、日本企業の生産拠点(工場等々)
は、人件費の安い海外へ40%以上が移ると予想されている。
そうすると、その生産に必要な下請けの仕事やそれに付随する
仕事がなくなり、雇用はさらに悪化する。
いわゆるフルーターの仕事である単純作業の仕事が激減する。
非正規社員の仕事が激減する可能性があるのではないか???
公務員の労働組合員と生活保護者で、選挙は万全、という政権が続くんだし、
票にならない民間の中小企業は、移転なり、出稼ぎなり、で活きていくしかないよ。
昨年の衆議院選挙で、分かっていて、投票したのではないのかな?
バラマキを選択したのは、我々だし、目先の小金で、一生を売っちゃったよ。
日銀死闘の真っ最中ってところですかね。
ここが正念場だね。
日銀はそんなに買ってないでしょうね。
市場にまかせて84円台のどこかで介入でしょう。
為替も相場ですから半年以上も続いた円高は一旦終了して円安のトレンドに入る局面。
今は円を買って(ドル売り)ます。84.75円で利益確定します。もちろん失敗するかも。
この円高で製造業の中小企業の経営者が給料は2万円で頑張っていますといっているが、普通最低賃金に違反しているし住民税や社会保険も払えないではないか。給料0でも生活できるということか。労働者じゃないから最低賃金に違反していないということか。結構疑問だ。
倒産寸前だからなりふり構ってられないだけでしょう。
新卒の就職が無いなんて、景気が悪いだけじゃないだろう。
>263
儲かったね。
トレンド転換は、米が金融政策を転換しない限りないと思うね。
住宅指標がいいからどうかな。
次は11月2日だったかな。
中小企業の経営者の収入は好不況で波があるのでは。
良いときは200万円だったかもしれませんよ。
景気の良いときは平日からベンツでゴルフ三昧だった中小企業の社長のおっさん知ってます。
ボーナス等、経営者の収入を多くすると税務上、利益調整として益金とみなされるんじゃなかったかと思いますよ。
儲かった分交際費を多く使ったりするんじゃないですかね。
それとも何か裏技があるんですかね。
>ボーナス等、経営者の収入を多くすると
ボーナスを取る経営者はいない、全く無意味だから。
経営者の給料を年度の途中から極端に上げると税務署がうるさいね。
中国が全力で円買いをすると、70円くらいになるかな?
何でもアリの国の話なんて、真面目に考えたらダメだよ、
適当な近所付き合いで、常にリスクは考えとかなきゃね。
円高場面は、100円ぐらいまで、雑音なしに介入、こんなのなんとか考えようという声が挙がるまでね。
円高でせっせと買いまくって、円安になると大変だね、アノ国。
今度は、観光客をバスのまま捕まえたり?とか、大騒ぎも覚悟だね、
10年国債が0.94 管政権になって、国債が買われているみたいだね。
なのに円高?
ひとの行く、裏に道あり花の山って、よくいったもんだよねえ?
10年以上も前から、国の借金が増え続けた日本、いずれ円安だろうって、玄人も素人も考えていたんだよね。
みんな知っているし分かっていることだけど、高齢化、人口減、膨大な政府の財政赤字、国際競争力の低下、現場技術者の流出、ゆとり教育などによる学力の低下、経済成長戦略のない民主党政権、ああそれなのにそれなのに、円高!!
国際競争力がなくなってきたので、自国通貨安の国際競争に出場できないのだろうか?
ほとんどゼロ金利なのに日銀の金融政策って意味あるの
5兆円でなんか買うってのはすごいかもね
駄目だねこれは、11月のFOMCでさらに円高は進むかな?
儲けさせていただきます!!
輸出企業と言っても輸入する材料が安くなってるんだから本当は問題ないんじゃない?
ど素人なもんで問題が良くわからない。
材料が安くなっても人件費が高くなる。
生産物に占める割合はえてして、人件費の方が多い。
だから、利益が少なくなっていくのよ。