- 掲示板
もう紙幣発行するしかないでしょう、日銀さん。シロウト考えですけど、今の10%くらい増えても極端なインフレにはならないんじゃないかな^^;
【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2012.03.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-12 08:40:21
もう紙幣発行するしかないでしょう、日銀さん。シロウト考えですけど、今の10%くらい増えても極端なインフレにはならないんじゃないかな^^;
【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2012.03.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-12 08:40:21
米国による近隣貧困化政策。1ドル80円位まで誘導だな。
財務省は財政赤字がどうこうと喚くよりも、公務員のレイオフや予算が組めないとか切迫感を海外に伝えろ。
それくらいしないと円安にはならない。
もう、以前にアホな日銀砲をバンバン撃ちすぎて
これ以上外貨持てないんだよ。
打つ手なし。
口先介入しか出来ないことが判ってるから
いいように機関投資家にもてあそばれてる
FXはショートでOKだけど
昨夜のドル買戻しには少しビビッた
円の相対的価値が上がって輸入品が安くなると、収入が決まっている世帯(年金、生保、、、)にはプラスになるのかな?
益々、日本を目指す人が増えてしまうんではないだろうか?
トヨタやソニーが潰れるところまでくれば当局も動くのではないかい。
為替は、非常事態じゃないの?
各国が、自国通貨安の戦略で、景気とか雇用の拡大に取り組んでいるので、大変!
民主党政権は、公務員の労組がバックだから、為替なんか関心なさそうだよ、
あと3年、民主政権続くので、その間、民間企業がもてばいいけれど、不安だよね、
>>7
んなわけないだろ?わかってないね。
民主党にとっても円高は痛手。
だけど、3が言うように、もう、外貨を買えないし、
アメリカはドル安容認姿勢だから協調介入も実現薄い。
少しは勉強してから書きこめ。
政府の介入を匂わせる発言で少し円安に振れたけど効果はどれくらいもつか?
本日の三尊天井を作りそうな雰囲気・・・
なんでも民主のせいにしたいネトウヨはあっちいってろ。
政治スレでやっとけよ。
この掲示板、やたら公務員と民主を叩くヤツいますよね~。 自分が公務員になれないからひがみだろうけど。
公務員パッシングは”みの”の特許と思っていたが。
俺の読みではもっと下がる。
アメリカの有名な某評論家も80を切ると
リーマンショックの後、予言してた。
遠からず超インフレに日本はなるから、預金をドルに替えるチャンスだと思うが・・
失政が影響しているのは否めないだろw
政治と経済は無縁だとお思いですか?
役人は終身雇用ゆえ、身体を張って日本の将来の為の政策、施策を考えてもらいたいものだ。
民主党が腰砕けが多いだけに頑張ってもらいたいが、これがなされなければ税金泥棒と云われても仕方が無いことでしょうね。
今の円高は、他の国が日本よりもっと悪いからだとすれば、この先世界同時不況がやってきそうだが、どうでしょうか?
ま~、いずれにしても嵐が過ぎるのを待つしかなさそうで、下がったものはいづれは上がるもんですから・・・・・。
>下がったものはいづれは上がるもんですから
そんな保証はどこにもない。
なにもしなければ失われた10年が30年、40年と延びてゆくかもしれませんよ。
今の為替は尋常ではなさそう、アメリカまでが自国の通貨安で外需に頼っている程の経済競争、
無為無策の国は、食い物にされているって感じ、
民間企業の体力が落ちて、国の非生産部門の公務員などを支える力が無くなったら、ギリシャだよね、
>>下がったものはいづれは上がるもんですから・・・・・。
いや、今回の経済不況に限ってはそうとも言えないですよ。下がりっぱなしで、そのうち今の状態が標準の状態と感じるようになるでしょう。
あめ公が偽札まがいを全世界にばら撒き、欧州の連中がそれに悪乗りしちゃったような状態ですからねえ。
この後始末をどうつけるか。
中国人やインド人あたりに頑張ってもらうしかないかなあ。
15年前の79円台と今の企業体質は違うと言うけどそれはグローバル展開できている
一部大手企業のみ。それすら世界で戦うには今以上に海外に生産・販売拠点を置く必要がある。
中小企業で商品・技術力があれば中国等海外グローバルに買収してもらいその下で働き生き延びる
そうでない企業は消滅。日本は第一次産業と観光で細々と生き延び少子高齢化人口減少対策として
移民を受け入れ最低限の国家維持を図る。
海外旅行は良いけれど、以前のように、日本人は特別待遇ってことはなくなったよ、
農協の団体も見かけなくなったし、さびしくなったね、
下請け、孫請けがもう無理。
職場で債券運用の仕事を10年くらいしたけど、為替の乱高下のときにいつも思ったのは、為替市場って脊髄反射が発達した短期トレーダーの市場構成比率が他の市場に比べて高いなあということ。
脊髄反射の人たちにまじめな生活をおくっている人たちが振り回されるのはホントに悲しい。
例えば、最低でも一週間は前回の取引の反対売買ができないような制約条件付きの為替市場と、その制約のない為替市場に参加者を選別するような仕組みをつくったらいいかなと思ったりもしたが、売り買い両建てのポジションを使い分けるなどの抜け道をふさぐのが難しい。
自国の通貨高で手も足も出ない、というのは、国の力がない、ということだろうか?
大量のドル買いで、円高を阻止して、外需で日本の経済を支えた小泉政権は、普通の政権だと、当時は思ったんだがね、特別に難しい政策だったのだろうか?
国益って難しいね、
今年の夏、海外旅行で出国した人はリーマンショック前を上回り、昨年を上回った。
円高の恩恵を受けた人、もしくは円高の悪い影響を受けない人がそんだけ居て、景気も回復しているということだろう。そうじゃなきゃ、海外旅行するわけが無い。結果的に日本の経済が上向いていることを示している。
もちろん、こんな為替が変化している時代だから、付いていけずに落ち込む業界や会社も当然あるかもしれない。どんな会社でも変化に対応していかないと残れないのに。
為替の影響を当面受けないのは、公務員なんかだろうけど、民間の税収が落ち込めば、多少は当たりもあるだろう。
海外旅行といっても、様変わりだよ、中国、台湾、韓国など近場が多く、国内旅行より安く行けるような海外旅行が
どんと増えているようだ、
自国の戦略的な通過安を背景に、輸出を伸ばし自国産業を保護して、雇用対策にするなんて、先進国までが、なりふりかまわずやっている。
今の経済戦争が、かたちをかえた第三次世界大戦のよう、
国民生活の豊かさを求めて、官民一体となった世界大戦、
日本の政府とか日銀とか、夏休みかね?
この円高はどう考えても無策の民主党のせいだね。
民主党のせいじゃないと思い込みたい人もいるみたいだけど、
欧米への外交をないがしろにして中韓にだけ擦り寄った結果だよ、これは。
為替操作以前の問題だね。
弊社は今期とびっきりの赤字です!
こんな為替じゃ売っても売っても儲からないw
政府の『注視』という言葉、聞き飽きた。
逆の発想で、海外資産の購入をしやすくする政策をするのが良い。
海外不動産、MA、いくらでも応援すれば円安になる。
金、レアメタルなんか、国が傾く程に一杯買っちゃえ、
こりゃ戦争だからね、負けてビンボーするのヤダネ!
中国:「レアメタルの生産を削減します」
日本:「困ります。値段が上がってしまう」
中国:「だって去年は割り当て分を買ってくれなかったじゃないか」
日本:「なにぶん景気が悪かったもんで」
中国:「そりゃあんたの都合でしょ」
どうも我が国の分が悪いようです。
各大臣の追加経済対策、ダメダメだな。
まず、雇用をなんとかしないといけないと思うけど・・・
失業者が多すぎたら、お金を使いたくても使えない。
レアメタルは永遠にリサイクルが可能。
将来的に技術が進歩すればレアメタルは不要になる。
日本はしのぐしかありません。
≫42さん
円高をしのぐって?
円で外国の物を買わないでしのぐの?
海外へ生産拠点も本社も移せば、しのげるかもだけど、出稼ぎしなければ、国内は失業者で溢れそう?
今の政権は、1にも2にも中国、中国。
単純に中国様が嫌がることは、一切やろうとしない。(韓国にも)
取り敢えず国民、国益無視でも、東アジア全体に金をバラマクのが仕事。
要するに脱亜入欧でなく、脱欧入亜するのが民主党の根底にある。
それが良いか悪いかは別としても、この円高政策と法人税率にも手を付けないことからすれば
日本企業は海外に出て行かざるを得ないわけで、中国に本社機能など移管するスピードは
ますます速くなる。
要は中国の経済圏に飲み込まれて日本の活路として見出すことを考えていると言うこと
大昔のアジアに戻って、中国様の下請け工場としての日本となり、何れはビザもなくなり
中国と日本は行き来自由、外国人への土地の売り買いを規制緩和して、中国資本に次から次へと
土地を買われ、中国人様が移民で沢山やってくる。
実態としては、民主党政権になって中国が異常なスピードで日本国債を買いあさっている事実を
まったく報道しないマスコミ、それを制御している政権。
いつでも日本国債を売るぞと中国から脅迫され続け、結局は中国よりの政策を採り続けるほかない
左脳政権は早々に逝ってくれ。
ハゲタカより怖い、中国に郵貯も毟り取られることを分っていない哀れな日本国民に万歳を言うしかない。
為替の国際戦争で、日本1人負けですがな!
経済戦略がない、円高は放置、
民主党政権は、この大事に何をしているのか、
政治と金の幽霊に怯えているのか?
誰も責任取りたくないから、誰も何もやらない。きっと誰かがなんとかしてくれるさ、と他力本願。
菅総理、円高は放置するの?
どこかの国に頼まれてるの?
日本の輸出企業が息を吹き返さないとこまで、円高?
謝ったり、頼まれたり、お忙しいね、菅総理。
それは菅のせいじゃないだろ?
野田の会見でスゲ~事になっちまったよ
とりあえず為替を見てるけど
代表選で忙しいから
見てるだけだよ・・・
そんな会見でした
円買いが進行し、ポンド円は130円割れを示現、ドル円も84.35付近まで下落。
もっと下がるぞ。いいぞ。
相変わらず野田財務大臣は火に油を注ぐな~
83円台も見えてきましたなぁ。
代表選挙のことで頭がいっぱいなんでしょうかね。
野田ショックですねw
米国のFX関係のBBS見ると楽しいですよ。
日本バカにされまくってますw
野田ちゃん世界のヒーローじゃん。
欧州時間、円買いが加速。野田財務相が記者会見を実施。しかし、記者会見では「足元の為替、明らかに一方向に偏っている」との見解が示されたものの、「為替の過度な変動や無秩序な動きは経済・金融の安定に悪影響、細心の注意払う」「極めて注意深く見守る」「介入についてはコメントしない」等、円高に対して従来から特に踏み込んだ発言は出ず。円が対ドルで15年ぶり高値を更新し、日経平均株価も9000円を割り込んだにもかかわらず、同財務相が「介入についてはコメントしない」としたことで、日本当局による為替介入への警戒感が後退、円買い圧力へとつながっている。
ドル円は今週が底。
この波動で80円割れはない。
ついに83円台か・・・
さらに円高!今回の円高は対ドルだけでなく、他の通貨に対しても円高だから困るね。購買意欲もみえて景気回復に向かっていたのに…冷や水を浴びせられた感じ。どうなるのかな?
大風邪を引いて大病を拗らせ死に体となる。
ど素人閣僚…代表選に全力投球で国民などどうでもよいというのを堂々としているところ。
さすがの自民党でもそれはなかったな。ココまで酷くはなかったよ。
79円台に突入するのも時間の問題?
60円ぐらいかも。
いっそ、野田ちゃん「介入しません、市場にまかせます」と宣言しちゃったらどうかね。
円だけが独歩高とは…特効薬がない? 日本単独でも介入したら…(?_?)
79円触りの上昇と見た。
野田ちゃん、空売りの真っ最中で、だいぶ儲かったかもよ。
そうなると、そろそろ反転の時期かも。
ドル/円、今週がとりあえずの底だよ!
だから安い所はどんどん買ってます。
ユーロ/円も同様で今週が底、じゃんじゃん買ってます。
FXはゼロサムゲーム、でもちゃんと当たてれば儲かりますよ。
裏金づくりって?
東京では、外国為替で裏金づくりをやってるの?ハイカラですネ、
大阪では、パチンコで裏金づくりだよ、生活保護の人々は、身ぐるみはがれることもあるってよ!
生活保護はもともとあぶく銭だからいいんでない。
ちょっくら円でも売って儲けようかな 笑
200万円捨てる気で突っ込むとどうなりますか?
84円 → 90円
84円 → 79円
ここ30年ぐらい、円高が続いているようだけど、日本が自給自足の国なら、円高歓迎で良いのだろうけど、
輸入した資源で、物づくりした製品を、輸出してヤリクリしてる国だと思ってるが、企業は円高に対する体力強化が進んだという話も聞く、限界はどうなんだろう、相当危ない状態になっているのじゃないだろうか?
でも、政府は痛くも痒くもないって感じなので、まだまだかな???
市場予想通りの10兆円のオペ拡大
サプライズ、インパクトなし
情報操作が大切。
意図的に日本の危機的な財政状況をアピールするような行動を取るべき。
時事通信によれば、本日17:10より、経済閣僚委員が会合を行うとのこと
またまた情報操作だろうな
閣僚が発表して円高進行っていつもの流れ
菅首相と白川日銀総裁が午後5時前に会談予定
見守りますw
日銀総裁会見を受けて下振れ・・・・
やっぱりな
本日午後4時半めどに菅首相と白川日銀総裁が会談
せっかく戻してるのに、また円高誘導かい!w
菅・・・本当に頭おかしいんじゃないの?
経済オンチとか無知無能とかいうレベルを遥かに超えて
もはや正気を失ってるとしか思えない。
野田財務相が
日銀が追加緩和を公表したにも関わらず円買いが進んだことに対して
「注意深くみていく」と発言し
為替介入に関してや一段の金融緩和に関する発言を行わなかった。
そして白川日銀総裁が
「為替相場にはコメントしない」とし
新たな見解が示されなかったことで市場は再び円買いの動きになっている。
8月は上旬からずっと総悲観のまま
底打ち感無くズルズル下がるばかり。
反発機会も無能な政治屋に邪魔されて
株主投資家には最悪の夏でした。
為替って、民主政権の基本のスタンスが分からない、
この国がどうやって喰っていくのか、経済政策の柱がはっきりしないので、為替に対する基本的な姿勢がない、
グラグラしている、95円位が適当かなと言っていた菅さん、円高が進んで騒ぎになったので腰をあげたものの、
世界の為替戦争の戦略レベルの20年くらい昔の竹槍介入、遅いし小規模で戦略的な工夫もなし、心細い限り、
政争、選挙好きの民主政権が3年続くんだよ、泣けてくるネ、
池田財務副大臣
現在の円高は日本経済にマイナス、対処が必要 急激な為替の変動には断固たる措置をとる。
ウォ~ 円安に動いた
仙谷官房長官
10日にまとめる経済対策を機に反転して欲しい。
コラ!そんな先の話をして水を差すな
俺にやらせてくれるなら、お札を印刷して米国債と日本国債を買いまくる。
(日本国債を買うのはしばりがあるけど)
こうなると自民は嫌いだがこと経済に関しては比較すると民主は素人の集まりだと痛感する
麻薬に手を出して一時、痛みを忘れようってのか。
こらえろ!
円高で死にはせん。
死ぬわ!
大きな声では言えませんが、円高で儲かって儲かって笑いが止まりません。
円高になると製造業は軒並み大打撃。車や家電など日本の貿易の主力となる商品が売れなければ日本はますます窮地に立たされる…のかな?
気の利いた製造業は生産拠点を海外に移すとかなんとか、手をうってるようですよ。
オロオロしてるだけの能のない製造業は淘汰されなさい。自己責任です。
日本国としては、企業が生産拠点を海外へ移しても全く意味がない。
雇用を増やし、GDPを押し上げるようにならないと日本の成長はない。
円安にするのが政府の仕事。
95さんの言うとおりですね。
円安にしすぎるのも問題ですが、バランスの問題だと思います。
>オロオロしてるだけの能のない製造業は淘汰されなさい
海外に出て行ける大企業だけじゃないんだよ
馬鹿丸出しだな
能の無い中小企業は淘汰されろってことなんじゃないのw
みんな苦労してるんだけどね
汗を流して働いた事がないとわからないんだね
いくら苦労して汗をながそうと、競争力のない企業は無価値です。
それらがすみやかに退場して、バイタリティのある企業がそれに代わらない限り日本の将来は開けません。
韓国はウォン安で輸出が好調だそうだ。
どうも民主党は、韓国、中国のためにわざと日本の円高を誘導してるように思ってしまう。
15年前の79円は今の50円に匹敵する。
と言って、なるほどと思わないようであれば素人。
過去15年間の日米の金利差は3%ぐらいと思う。
単純計算でドルの価値が40%以上下がっていることになる。
だから、海外の投機筋は安心して円を買っているのだろう。
尚、ここまで書いて分らないようであれば
為替をやる資格はなし。
≫103
あんたにゃ負けるわ・・・
日産 マーチのように、国内生産から海外生産にシフトする企業が
増えるんだろうな。
企業の海外シフトが進むと、国、地方は税収悪化。雇用は無くなり
失業者が増加。
結局、無策の政府と心中となるのか。
無策の政府なんかあてにするんじゃねーよ。
自分でなんとかしろ。
小泉さんが消えて、日本の経済成長の戦略も、一緒に消えちゃったみたいですね、
昨年の選挙がひどかったね、
経済成長が格差を生んだ、生産性向上で派遣が増えた、赤字国債の増発を見直したら地方が疲弊した、族議員の公共工事のために発行する赤字国債を無制限に引き受けないように郵便局を民営化したら、郵便局やポストがなくなる。
で、弱者救済の民主党が大勝、生活保護などの運用が荒く大まかになり、働かない人がどんどん増えていった、
派遣など規制や円高放置で企業は、海外や人減らしで、働いて稼ぐ人は減っていっている。
これが3年間続くんだよね、自己責任で自業自得だったけど、3年持つだろうか?
生活保護などの運用は厳しくなってないですか?
過去の不正での告発事件が新聞紙上を賑わせてるようですが
大企業は1ドル90円くらいで予算してるから、
今の水準なら影響は限定的なんだよね。
中小零細は1円2円の円高より
近々規制緩和される為替手数料の自由化のほうがでかい。
投機筋はもちろん保護する必要はない。
景気回復基調であることは変わり無いし
大胆な景気対策は必要ないよ。
マスコミとタクシーの運転手はどんな時代でも不況不況と大騒ぎするけど(笑)
バブルの時代ですら不況だと騒いでたわ(笑)
汚沢が代表になってくれたほうがかえっていいかな。民主の支持率がガタ落ちすること間違いないから、次の選挙で与党を自民に戻せる。
>競争力のない企業は無価値です。それらがすみやかに退場して、バイタリティのある企業がそれに代わらない限り日本の将来は開けません。
すみやかに退場する前に失業者があふれて日本の経済は滅茶苦茶になるよ、
>景気回復基調であることは変わり無いし大胆な景気対策は必要ないよ。
経済界が揃って急激な円高対策を求めてるのに脳天気だな
景気回復基調って大本営発表かい・・・まるっきり実感ないんだよな
おお、吼えちょる。吼えちょる。
その元気なら、まだまだ円高が進んでも大丈夫じゃろ。
待ってろよ~。60円くらいにまで進むかもしれんぞ~
日本発の世界大不況でも引き起こして、世界史に名を残す道しか残っていないかな?
と思う今日この頃
90円を基準なら4月から7月までの円安分があるからは今期は問題ないでしょうね。
政府の海外投資とかは円高にあわせて減額補正とかしないのかな?
細かいことだけど大使館の運営費とかも余るでしょう?
為替が一瞬、83円台になったんだね。
その瞬間、野田の緊急記者会見は無かったの?
2ちゃんと変わらんな
無知のニートが勝手な事をほざいとる
1ドル84円で頑張って、アメリカのGDPや失業率が改善されれば景気が上向く。いいじゃないか。
なんたってアメリカン景気がよくならないと、本邦もよくならず。
アメリカンは金融立国だったけど、はじけちゃったから今度は輸出で立て直そうということだし。
↑
専業トレーダーだが
政府日銀の無策を憂いておる
専業トレーダーは手数料で稼ぐんだから相場が動くのは大歓迎じゃないの?
専業トレーダーは手数料で稼ぐ?
ディーラーと勘違いしてない?
専業トレーダーwwwwwww
貧乏人は気楽でいいな。
アメリカは、少数の天才が運営してるような感じだよね、
エネルギー資源はあるし、食料は輸出できるぐらいだし、軍事力は世界一だし、人口は増えてるし、なぜ調子が悪いのだろう?
原因は、オバマさんだろうか?演説は上手なのに、チェンジって、こういう風に変えたのだろうかね?
アメリカが、自国通貨安に誘導しての輸出?兵器だろう、中国や韓国までもが輸出しだして競争激化だものね。
昨年、韓国がトルコに戦車売って、1兆円だもの、チマチマした商売なんか、というところか?
アメリカは、兵器の輸出金額は国家機密ということで不透明だけどね、
テロ対策で石油の値段下げるのに、高金利を選択すると思ったが、リーマンで負った金融の手傷回復まで高金利は難しいのだろう、低金利のドル安続くのは、オバマさんの力不足か?
株とか為替の業者はギャンブル体質だからすぐ煽るけど、目先で一喜一憂するものじゃないでしょ。
年平均くらいで考えるべき。
為替で一番困るのはレートが動かないことじゃないの?
例えば今日も100円、明日も100円、あさっても100円なんてことになったらもうけ時がないじゃない。
通貨安でも通貨高でもま得意不得意はあるでしょうけど、市場の値動きを大きくしといて、トンと利益がでてくるんでしょ。
お客様の御金を預かってるだけってとこは関係ないかもしれないけど。
また84円割れちゃったね。
82円いや、もっと下がるかも・・・
でも、小沢も菅も、お楽しみはこれからだ~のお気楽モード
>129
もちろんトレーダーは大もうけだよ
だけど日本を憂いてると書いたでしょう
今夜放送した池上さんの「そうだったのか円高」見た?
中小企業は倒産しちゃえなんて単純な話じゃないんだよ
少しは勉強になったかな・・・
評論家はなんでテレビで親切に教えてくれるの?
自分だけの情報にしておけば大もうけじゃん(笑)
評論家の言うとおりにしてごらん
一晩ですっ飛ぶよ
教えてあげるよ
今日の日本時間は83円半ばまで下げたけど
これからアメリカ時間で84円半ばまで戻すよ
既に5分足一目の雲抜けたしね
一晩で200万くらいなら儲かるよ
損するときは100万以下に抑えるように努力しないとね
馬鹿は引っ込んでろ
もう84.5超えちゃったよ
どこで利益確定するかが問題
いいなぁ
数時間で100万とか
バイトなんかやってられないね
ガテン系とか
やるわけないか?
全財産なくしますた。
本日、ハロワに行ってきます。
ガテン系は嫌だとか贅沢は申しません。
専業トレーダーの貧困でバカなおっさんにも言論の自由はあります。
>皆からバカは引っ込んでろって言われるだろ。
は~?
>で当たらなかったら「政府は無策!」と言い訳するの?
馬鹿はこいつだよ
みんなオヤジの年金たよりだろう?バカも利口もないよ!
そのオヤジ、1$200円とか180円とかで持ったまま、オロオロしてんじゃないの?
ドル建て一括払い生命保険年金20年満期wwwww
昨日から動かないな
100万位しか儲からないや
ちなみに
おっさんでもオヤジでもないよ
若者ですから
専業トレーダーなんて良い若いもんのやることではない。
精神は実年齢に関係なくおっさんです。
一理あるが
ここにいる経済オンチよりマシ
83円台だし・・・
為替証拠金取引なんて樹海行きのやつは生き残りの数倍だろ。やめとけ。
博打は胴元だけは儲かります。莫大なかけ金のある人も有利です。その他の雑魚は遅かれ早かれ、餌となる運命です。
エコカー補助金終了で、円高や株価にも影響するかな?
貿易黒字が原因
メーカがドルを稼いで
ドルを売って円を買うから円高
70円台になったら海外移住かな(笑)
日銀がどれくらい円高になったら重い腰を上げるかが楽しみ。60円台まで円高になったらさすがに何か対応するかな?
相変わらず野田も白川も能天気なコメントを発してますな。
今朝のワイドショーで
森永卓朗が菅支持の議員に「経済界からは早急な円高対策が望まれているのに・・・・」
と詰め寄っていたが
鳥越俊太郎がトンチンカンな事を言って話題を変えちゃった
60円台は無いにしても76円くらいを予想。
とは言ってもそのころに対策しても時すでに遅し。
結局、数年80円台をうろうろするだろうね。
日銀総裁、いつも頼りなさそうな泣きそうな顔してるね、
あれで、口開かれると、思わずもうダメ、と思っチャウね、
世界中から、円高のイジメ受けてかわいそう!イジメって良くないって言えないだろうね!
スレタイのとおり
もう紙幣発行するしかないでしょう
鳥越俊太郎はけっこうトンチンカンだね
年取った山田慎太郎
小沢氏発言
○為替市場介入もやるべき
○単独介入が効果あがらないのは事実だが、それぐらいの覚悟で当局は対応すべき
○円高が急速に進めば、景気対策として国債増発念頭に入れざるを得ない可能性も
○低金利継続しており、金融政策での対応は限界きている
小沢の方が期待できそうかな
>○為替市場介入もやるべき
介入で円安にはならない。効果は一瞬。
>○単独介入が効果あがらないのは事実だが、それぐらいの覚悟で当局は対応すべき
投機筋は日銀の覚悟をお見通し、無策で円安対策はなにもしないと見破られている。
>○円高が急速に進めば、景気対策として国債増発念頭に入れざるを得ない可能性も
国債増発で公共事業。もう20年以上も同じことやってます。
>○低金利継続しており、金融政策での対応は限界きている
対策はあるが日銀はやらないだけ。紙幣を印刷して国債を買い取る政策を進めるべき。
(法に触れない範囲で、あるいは法を改正すればよい)
>紙幣を印刷して国債を買い取る政策を進めるべき
中央銀行である日銀に自殺を勧めるようなものです。
日銀って、まだ活きてるの?
なにもしない菅
しゃべると円高になる「見てます野田」より
小沢の方が今の日本にとっては良さそう
>>169さん
>対策はあるが日銀はやらないだけ。紙幣を印刷して国債を買い取る政策を進めるべき。
>(法に触れない範囲で、あるいは法を改正すればよい)
私もこれをやりそうな気がしてきた。
為替介入はしそうもないな。
小沢って、場当たり的なことしか言わないね。
自分らが円高の原因だってこと解ってんのか?
国債を増発して、日銀が買いきりオペを増やしても、国債を発行して集めた資金の使い方を間違えたらないもならない。
民主みたいに子供手当てや農業の個別補償制度で現金をばらまいても、その金を将来に備えて預貯金に回しちゃえば、金融機関から、日銀の当座預金に積みあがるだけ。
政府の負債が増え、利払い・将来の満期償還資金など、次世代へのつけの先送りになるよ。
このところ、楽な相場が続いてありがたいね。
菅、野田、白川の会見があるときには、事前にドル売りしておけば、
必ず儲かるもんな。
もしかして、こいつらも個人でドル売りしてるんじゃないかと思うときも。
>175
それは違う。
紙幣を印刷してそのお金で国債の償還にあて、さらに国債を買って償却(焼却だね)、
紙幣の価値を下げる。
とうとう日本はやったな---円はヤバイ---円安
円安で全てが解決の日本。
インフレとバブルへGO!
しかし、先日聞いた話しでは円高のお陰で中国人ブローカーが動きを控えているそうだよ
円安になったら一気に動くよ
企業買収、これは株安ですでに日本の要、専門的業種、下請け企業が買収されてる
土地、森林、(木材、水資源)
ビル、マンションの買い占め
旅行客の激増
もし82円になったとして、大金を両替した後
もし81円になってしまえば、1.2%以上の損失。
中国からの観光客が、富士山を見て美しいと感動して、日本円で2~3億位なら買いたいといったらしい、
通訳が、その程度の金額で買えるなら、日本国内に買い手がゴロゴロいますが、富士山はお金では買えないと言ったんだって、10年経てば、バーゲンになってるかもね?
富士山もすでに虫食い状態だよ。問題は、オウムのように突然箱物ができること
清水が枯渇するほど汲み上げられること
自然脅威と共存して来た日本人と違い、平気で乱開発をするであろうこと
円高の間に国は外国籍の土地取得を制限しないと
自国では金があっても土地取得はありえない共産国に乗っとられる
菅さんが総理になったら円高終わるかな。
というよりも、小沢さんが総理にならなかったら円高終わるかな、か。
小沢さんが総理?
泥棒さんや詐欺さん、お金にまつわる犯罪者は、特赦!!
菅総理の雇用を第一に考え国民の生活が安定したら経済も安定するという考えには賛成できます。やはり収入が安定しないと人は財布の紐を緩めませんから。
小沢はさんざん突っ走って暴走してさらに日本をダメにしそうです。
卵が先か鶏が先か
雇用をどうやって安定させるのかが問題なんです。
介護は人手不足とか言ってるけど、介護は就職難で苦しんでる人達に務まる程あまくないし
多少ベースアップしたところで強い志がないとワリに合わないから続かない。
ましてや牛丼屋やコンビニの深夜アルバイトすら嫌がるニートになにが出来る?
(都内ではどちらも外国人店員がかなり目立つ現状)
待機児童問題や子育て支援等クレクレしか言わない主婦と
文句・屁理屈しか言わないニートはいったんおいといて雇用の問題を考えなきゃ
ほんとに社会主義になっちゃうぞ。
自国の通貨安の国際競争、日本の1人負けが続いている。
日本は、旧ソ連のように金利のない社会へ歩んでいるようだ。
1000万円、お金借りて、毎年100万円ずつ返して、10年で完済、が、旧ソ連だった。
アメリカや日本では、毎年100万円+金利を、10年間で返済するので、金利分、よく働いたり、工夫したりするんだよね。これって生産性を上げるとか言うんだよね。
結局、社会主義経済では、生産活動は、市場経済に勝てない、で、ソ連崩壊の一因となった。
菅さん、生産性の考えに反対だと言っていたね、公務員の労組に遠慮してだろう、
小沢さんは、そんなこと関心ないだろうけど。
金利のない社会は衰退しかない、円高は目先困るし、日本の危機だけど、菅さんや小沢さんではダメだね。
為替は、5年周期かも?だってね。
今年の暮れから来年以降にかけて、円安も?115円付近まで?
83円台なかば
政府のせいにするな!人のせいにするな!
為替変動は投機マネーが原因だ!投機は自己責任だ(笑)
投機マネーによる為替変動は一時的な要因でしかない。
結局は実需だよ。
もう82円台
でも何もしないね。。。菅ちゃん
失望というかなんというか
日本を思うと悲しくなってきた
小沢なら
82円台はなかった
菅はまたまたまたまた見てるだけ
財務官僚の言いなり
ミテマス野田も忘れないでね