販売戸数は残りどれくらいなのでしょうか?
今からモデルルームに行っても遅いでしょうか?
三茶タワーのほうが人気みたいですね。
私は両方比較し、2駅9分で歩ける三茶に
しました。桜新町は街はのんびりしていて
よかったのですが、
桜新町は父が車イスの為、歩道橋使えないと
信号待ち含め15分かかるのが気になり、断念しました。
うちは若いから桜新町にしました
三茶ぐらい渋谷に近ければ、妥協して 246沿いというのもわからないではないが
桜新町でねえ・・・。
私が前にモデルルームに行ったところ、2LDKの方が3LDKより決まっていました。
販売戸数は6戸と記載がありますが、内訳は行ってみないとわからないですね。
販売戸数はHPの物件概要を見れば載ってますよ。
毎週火曜日に更新されてるみたいです。
まだ残っているので、これからモデルルームに行っても大丈夫だと思いますが、
先着順なので、検討しているなら早めに行った方が良いと思います。
先日モデルルームに行きました。
先着順のお部屋が6戸くらいと、まだ発売前のお部屋が10戸くらいありました。
2LDKはもうほとんど無かったです。
南向きで、広がり感があるのと、お部屋のグレードが高いことが印象に残っていて、金額も今まで見ていたマンションより安いので悩んでます。
ここと同じくらいの金額で、このあたりでいいマンションありますか?
やっぱりあとは中古でしょうか?中古も高いですが。
先着6戸と他に10戸もあるんですか?
それって結構売れ残ってますよね?
いいマンションかどうかは人によって違うので何とも言えないですが、
近くであれば三茶のタワーマンション、グランドメゾンがだいたい同じくらいの価格です。
あとは小田急沿線になりますが、千歳船橋のレジデンス、ベリスタあたりが
ここよりも少し安かったです。向こうはそこそこ値下げもしています。
ここのマンションも上層階であれば、メニュー変更(無料)で3L→2Lにするのにまだ間に合うと
聞きました。
パークハウス成城とこっちどちらにしようか迷ってます。初心者なのでアドバイスいただけたら幸いです。
二期の一次で結構決まって、残り6~7戸くらいって聞きましたが、
(ちなみにWESTは残り2戸って言ってました)
ローンが通らなかった人とかがいてキャンセルがでたんですかね?
断然こっちの方がいいです。
やはりそうですか?
地震の影響はどうでしょうね。
今日現地を見に行ってきましたが、全く地震の影響を受けて無かったですよ。
やっぱり最近のマンションは耐震をはじめ、造りがしっかりしてるんですね。
近隣のタワマンも検討していましたが、倒壊はしなくてもやっぱり上層階は
かなり揺れて怖いし、やっぱりこっちにしようと思いました。
物件は気にいったのですが、
免震や制震でない上に建設会社に不
安があるので、私は揺れてもしっかり
地震対策のしてるマンションを選択する
ことにしました。
120さん: 現地を見たって、外からですよね?
工事中の現場は覆われていて中は見れないはずですが、何をもって
「全く影響なかった」といえるのでしょうか?
施工会社か販売会社に説明を正式にしていただくのが一番。
ちなみ建設中のマンションで地震があった場合は必要な措置を講じるのは
売り主責任ですので契約している方は、売り主にきちんとした説明と
何かあったのであれば対策を講じること、工事完了日に変更がないか確認することを
おすすめします。
中みたor説明きいたって人はいないの?
結局いないのか。
業者同士のスレッドになってるね。まあこの掲示板の投稿の7割は業者だと思うけど・・・
元々アポがあり、地震後モデルルームに行きました。
その日は工事はお休みであり、中を見せていただくことは出来なかったですが、
担当者の方曰く、何かが落ちたり壊れたり、誰かが怪我をしたとういうのは一切無かった
とのことでした。
今のところ地震の影響で、引渡しが遅れるといったことも無いようですよ。
自分で聞いたらいいのに。
天変地異の際による引渡し遅延リスクは顧客側
と契約書に書いてないですか?
なければ事業者リスクですよ。
直接聞くのが一番。
今回の引き渡し遅延リスクが顧客側だからこそ
早く確認した方がいいですね。
通知きましたね。
資材、重機の都合で遅延の可能性あり。
躯体に損傷なし。
被災地優先だから仕方ないけど、どうなるんですかね・・・。
多分、他の建設中のマンションも同じ様に遅延の可能性があるハズだから、
ローン減税、来年も同じにしてくれればいいのに・・・。
2LDKは完売したようです。
桜新町は3Lより2Lに需要があったんですね!
実際3Lがどの程度残っているかわかるとより桜新町の需要がわかると思いますが、どなたかご存じでしょうか?
少ししか残ってないようなら間取りによる需要バランスはかなりよいと言えると思います。
HPの価格から見る限り、現在販売戸数の5戸が全て3LDKだと
思います。ただ商談中の物件もあると思うので、問い合わせされるのが
一番確実だと思いますよ。
残っているのは3LDKでTWが2戸、TEが3戸みたいですね。
defaultは3LDKかと思いますが、それぞれのタイプにはいくつかメニュープランがあり、無償で2LDKにすることも可能です。ただ、工事の進捗状況との兼合いもあるので、まだ間に合うかどうかは分かりませんけど。
3LDKの部屋は70㎡ちょいなので、個人的には3LDKで使うには狭いかな~と思います。リビングか主寝室を広くとって2LDKにするのもありだと思いますよ~
引き渡しが12月だったと思いますが、震災の影響でどのくらいの期間、ズレ込みそうですか?
予想でもいいのでどなたか教えてください。
他のマンションの例でも構いません。
今後のことは本当に分からないみたいですね。
ただ当面の資材は確保してあるそうなので、工事を進めるのと平行して今後の調達先を調整すれば、あまり遅延することなく完成するのでは、と希望的観測。
販売戸数、5戸から7戸に増えてますね。
キャンセル出てるってことかな。
遅延の可能性への嫌気でしょうかね?
モデルルーム見てきました!キャンセルが結構発生してるみたいですね・・・。私的には仕様もグレードが高い感じで気に入りましたが。ただ、天井のでこぼこが気になりました。下り天井がやけに多かったような・・・。どなたか、同じ様な感想もたれた方いらっしゃいますか?
キャンセルされた方、支払い済みの手付金はもちろん放棄ということに
なったと思いますが、それでもキャンセルした理由って何ですか?
参考までに教えてください。
142さん
私は張りはそんなに気になりませんでした。
モデルルームもうまく作っていて、
3LDKを1LDKにして開放感出してますよね。
実際に3LDKとして住んだら個別の部屋の張りが気になるかもしれないかな?
天井は2.5meterありますし、多少の張りは気になりませんでした。
2LDKのキャンセルがあったらいいなぁ。
2LDK、あるみたいよ。キャンセルで出てきたのか、売れ残りか
どっちかはわからないけど。
ここのマンション、2棟になってますが、そのことによる
メリット、デメリットって何でしょうか?
メリットは2棟でも管理が一緒だから管理費が安いとか?
管理費を見る限りは安くはないけど。
玄関も、エレベーターも、セキュリティも、ゴミ置き場や、駐輪場などの
共用部分が倍の設備が必要なわけで、コストパフォーマンスわるいのかな?
エントランスなどの仕様も一ついいものを作るよりも
2つに費用が分散してるからどっちも中途半端な出来上がりでしょうか。
246沿いのパークコート青葉台も道路側は最後まで残ってたうえに大幅値引きだったからな
環7なんて絶対いやだね。空気、騒音、比べてみたが、こちらの方がまし。
南側が完全に開けてるから検討中。
地所は値引きあるのかな?
竣工もしてないのに値引きなんてある訳ないだろ