- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンション投資家さん
[更新日時] 2019-08-24 12:15:04
売主:メリルリンチ証券
施工会社:ゴールドマンサックス
管理会社:住友不動産
メリルリンチ日本証券は10日付リポートで「来年早々は難しくても、2-3年内にカジノ法案は成立する可能性が高い。カジノが当初認められるのは2カ所ということで東京都、沖縄県、大阪府の争い。カジノのタイプとしては、シンガポールのような複合観光施設になろう」としている。
お台場有明の広大な土地にカジノが誕生します。
羽田国際ハブ空港からくる外国人観光客のアクセス利便性、大規模複合観光施設の誘致に必要な広大な土地、東京都の税収の多さによる発言力から東京お台場有明のウォーターフロントにカジノが来ることはほぼ間違いないでしょう。カジノ法案成立でお台場有明の地価が急上昇します。
買った土地が急騰して含み益抱えてもカジノで大損しないでね。
【東京23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.1.2 管理担当】
[スレ作成日時]2010-08-11 19:41:50
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区台場 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
お台場有明にカジノが誕生する
-
225
匿名さん
それはそれとして、みんなは具体的にどこにカジノができると予想しているの?
今の国会の勢力や観光立国の流れからして俗に言うカジノ法案が通過するのは時間の問題。
これ、妄想でも何でもなく、かなり現実的な話なんだよね。
「お台場」っていうけど、ここをみてもらえばわかるように、すでに小さな土地しか残っていない。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/shisetsu/aomi.html
こんな土地にシンガポールのような複合型アミューズメント施設の建設は不可能でしょう?
記事なんかを読むと、カジノだけでの集客は最近では難しくなってきているらしく、
それなりの施設やラグジュアリーホテルを併設するとなると、もうお台場では不可能。
もちろん、純粋にカジノだけの施設を造るのならお台場でも可能だろうけど。
ただし、それでアジアのカジノに対して競争力を持てるのか、かなり疑問。
ファミリー層に人気のお台場という街の駅前というのもマッチングや反対派への配慮からしても
ハードルが高そう。
有明だと、ビッグサイトの北側、癌研を取り囲むように大規模な敷地が空いているけど
病院を取り囲むようにセレブ向けのラグジュアリー施設をつくるのもいかがなものかと思う。
ただ、交通利便性ではりんかい線の駅前というのは羽田からのアクセスを重視すれば可能性は高い。
(もっともカジノの客層が電車でやってくるのかどうかは知らないけど)
と、なると残された場所は豊洲6丁目の新豊洲駅周辺か、その東雲運河の対岸の有明北地区の
どちらかしかないんじゃないかと思う。こちらも魚市場のとなりにセレブ向けの施設というところに
違和感があるけど、ウォーターフロントの敷地だし、、やっぱりここじゃないかなあと。
-
226
匿名さん
住宅街にできるとは思えないですね。
若洲のほうなんでしょうかねぇ。
東京都のことだから、埋め立てて新しく島を作ってしまう可能性もありますが。
-
227
匿名さん
若洲ねえ……
いわゆる複合型施設のカジノに併設される商業施設ってどういうものなんだろう?
東京の常識からいって、いくらカジノ客を相手にするからといっても、新木場のさらに
僻地のような場所で小売りが成立するの?? と思ってしまう。
それと、海外のカジノとやらがどのようなものかしらないけど、日本にできるとしたら
なんとなくだけど、庶民でも参加できるような施設になりそうな気がする。
OLでもちょっとリッチなひとときを、みたいにw
そうなると施設運営的には最低限の公共交通の便も確保できる土地の方が良いんじゃないかと。
-
228
匿名さん
ハマコー逮捕されちゃったからまた風向き変わったかもよ。
関係ないか。(笑)
-
229
匿名さん
あと、住宅街うんぬんはまったく関係がないと思う。
低層住宅街ならともかく、密閉性の高い隔絶された超高層マンションばかりだし。
個人的には押上、業平の街並みの中に新東京タワーができたときのほうがよほど違和感ありまくり。
新東京タワーの候補地を決める際には、「いくらなんでもこんな雑然とした住宅街の中には
つくらないだろー」「観光客や観光バスを捌ける土地じゃないだろー」と思ってたら、できたw
たぶん、今回も消去法的に決まるんじゃないかな。
土地、空間があるところは東京ではすでに限られているんだから。
-
230
匿名さん
新しく埋め立てて島を作るんじゃないかな。
船で移動。
-
231
匿名さん
若洲あたりには住宅地もないし、よいんじゃないかな。
夢の島の公園をつぶして作る案も悪くないと思うけど。
-
232
匿名
土地、土地、って地上に作ると思い込み過ぎだよ。
豪華客船をカジノ用に改造して海上でやる案が以前にあった。
宿泊施設も完備できるし、好きな街の港に移動できる。
-
233
匿名さん
へえ、面白いね。
今船をつくれるのって、三菱の長崎くらい?ほかにも作ってるところある?
-
234
匿名さん
新しい船を造るんじゃなくて、
古いのを安く買ってきて改造するんじゃない?
-
-
235
匿名さん
誰が何のために売ってくれるというんだろう。
埋め立てるより、船作るほうが楽だと思うけどね。
楽しみですね。
-
236
匿名さん
カジノのために新たに埋め立てるというのは費用対効果の面から言っても難しいし
都の財政状況からも、反対派への配慮からも、交通の便からもかなりハードル高いぞ。
カジノ船案もどうしても土地がないのならともかく、豊洲と有明には運河沿いに
広大な土地が残っているわけだから。海外の大型複合施設と比べて、船で勝てるのかどうか?
-
237
匿名
都知事が作りたがってたのはお台場。
豊洲や有明は候補地とは考えられていないよ。
ネット上でカジノ法案に付いて調べてみれば。
-
238
匿名さん
>>237
土地がない。
東京テレポート駅の西側の途中地が候補地なんて記事もあったけど
今はすでに進出企業が決まってしまった。
-
239
匿名さん
-
240
デベにお勤めさん
どの程度の規模で作るかにもよるけど、
お台場有明にはもう土地がないんじゃないかな。
東京なら中央防波堤しかないように思う。
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
シンガポールのこういうの(マリーナ・サンズ・ベイ)を造るのなら、すでにお台場ではとても無理。
有明、豊洲(新市場移転後でも)ならとりあえず土地はある。
http://jyousoku.blog118.fc2.com/blog-entry-137.html
中防の内側埋立て地というのは可能性ありそうだね。
ただ、同じ海底トンネルでアクセスする隣の外側と新海面処分場はまだゴミを埋め立てている
最中だし、豊洲、有明に土地があるのであればそちらを蹴って、わざわざ不便で埋め立て中の
中防にカジノを造る理由もないような。
ちなみに中央防波堤は江東区と大田区が所属を巡って揉めているね。
いかにもここの匿名さんが好みそうなネタだけど。
-
243
匿名さん
若洲なら有楽町線を延長すればよい。
車庫が既に東京へリポートのすぐ北側にあるから
延伸費用もそんなにかからない。
-
244
匿名さん
うん。中央防波堤だった若洲のほうが現実味アルかも。
隣のゴルフ場を総合リゾートに組み込めるし。
ただ、観光立国=リゾートという流れからして、ロケーションにはこだわるだろうから
やはり運河に直接面した敷地で周囲も開発されている土地が最有力かと。
それにビッグサイトとの連携からしてもゆりかもめ沿線がベター。
↓これなんかみると、マジ、スゲーと思ってしまう。
http://labaq.com/archives/51470623.html
こういうのやりたいんだったら豊洲6丁目がやっぱり最有力かなと。
ららぽーと豊洲のデッキからとても綺麗に見えそう。
本日開催の東京湾花火の会場の対岸だしね。
新市場隣というのも観光面での相乗効果は一応見込めそうだし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)