なんでも雑談「全入時代、4年制大学、4大卒」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 全入時代、4年制大学、4大卒

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2020-09-03 01:53:16

全入時代なんて聞くが、実際はどうなんでしょう?。
国公立ならなんとかお金も出せるけど、私立だと正直学費がキツイ。
このご時世、そういう方も多いと思います。
私立でも、入試に国公立くらいの偏差値が必要な学校ならなんとかとも考えます。
学校に入って、サークルはともかく、友達作りや合コン、カラオケ、アルバイトがメインになってしまっては学校に行く意味があるのだろうかと思います。
実際の学生さん、就活中のみまさん、企業の人事担当者様、いろいろな方の考えが聞ける
と良いです。
最終的には、食べていける術を身に付けることができれば良いのかなとも思います。

[スレ作成日時]2010-08-10 18:05:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全入時代、4年制大学、4大卒

  1. 574 匿名さん

    (私立の)学校が欲しがってるものというのは「優秀な学生」ではなく「お金」なんじゃないのかな。

  2. 575 匿名

    基本学生だと思います

  3. 576 匿名さん

    低偏差値の学生は大学にいくな、という書き込みがよくあるけど

    いくら偏差値が高く優秀な学生であっても「お金」を出してくれなかったら(あるいは金払いが悪かったら)
    (私立の)学校としては金を出せない人にはきて欲しいとは思っていない。
    逆に低偏差値の学生、馬鹿学生であっても「金払いのよいスポンサー」であれば学校としては是非きて欲しいと思っている。

  4. 578 匿名

    お金がないから大学にいけない?そういう言い訳する人って、結局低偏差値の人が「勉強頑張ったけどできませんでした」と言うのと同じじゃん。
    本当に大学に進学したい人は自分でお金を貯めてでもいくからね

  5. 579 匿名さん

    アメリカでは貸与奨学金を利用する学生が多いんですか?

  6. 580 匿名

    ↑アメリカでは自分で稼ぐ学生が多いらしいです
    だから、お金がないから進学できなかったというのも甘えなんですよね

  7. 581 匿名さん

    大学いこうと思えば「お金を出す」か「成績を出すか」のいずれかでしょう

  8. 582 匿名

    1番可哀相なのは両方中途半端な人ですよね

  9. 583 匿名さん

    低偏差値の学生を批判するコメントが多いようだけど
    レベルの低い学生よりも質の悪い教職員(世間知らずな教職員)のほうが100倍たちが悪いね!!
    そんな教職員がまかりとおってるくらいなら「算数のできない大学生」のほうが100倍ましだね

  10. 584 匿名さん

    >いくら偏差値が高く優秀な学生であっても「お金」を出してくれなかったら(あるいは金払いが悪かったら)
    >(私立の)学校としては金を出せない人にはきて欲しいとは思っていない。

    もちろん、優秀な学生の授業料等は他の学生が支援するところになるのでしょうが、本当に優秀なら
    お金がなくとも大学へ入学、卒業することはできます。


    ・給費生として採用されると入学が許可され、入学金・委託徴収金を除くすべての初年度納入金を免除します。

    ・入学後、法・経済・経営・外国語・人間科学の各学部は年額100万円、理・工学部は同じく120万円を原則として4年 間にわたって給付します。

    ・自宅外通学者には年額60万円の生活援助金を原則として4年間にわたって給付します。

    ・これらの給付金は卒業後の返還義務はありません。

  11. 585 匿名

    ↑そうだよね
    お金がなくても本当に優秀なら大学にいけますよね
    お金がないから進学できなかったと言うのは所詮それまでだと言う事です

  12. 586 匿名さん

    今後、少子高齢化による受験生の減少により定員割れの大学も多数出てくるでしょう。
    人気のない大学では授業料の価格競争に突入すると思われ、馬鹿学生でもチヤホヤされるのでしょうね。

  13. 590 匿名さん

    ↑馬鹿学生であろうと金払ってるんならお客様でしょう(公立ならともかく私立の場合は)
    金をとっておいてお客様をお客様と思わない教育機関(私立の)のほうがよほどいやだね

  14. 591 匿名

    高卒がベスト

  15. 592 匿名さん

    低偏差値だろうが「有料」(金出して)でも大学にいきたいっていうんならいいんじゃない。

  16. 593 匿名さん

    でも、文科省が私学助成金を出して援助しているんですよね。
    国民の税金から。

  17. 594 匿名さん

    ↑じゃあ、そのぶんも自己負担で

  18. 595 匿名さん

    私立の場合、学生が馬鹿だろうが低偏差値だろうがお金出してりゃお客様でしょう。
    マクドナルド・コンビニ・イオンショッピングモール・デパートと同様私立は原則としてサービス業

  19. 596 匿名さん

    やはり、公立と私立とでは以下のように役割分担をしたほうがいいのじゃないかな。

    公立(国公立や防衛大学校など)の役割
    入学資格・条件→学力と人物の両面で優秀であること
    学費(授業料など)→無料
    学校と学生(や親)との立場関係
    →学生や親が学校に対して「どうか私(うちの子)を入学させて下さい。よろしくお願いします。」と頭を下げて懇願する。 学校としては「入学させてやってるんだ。」 学生には厳しく。


    私立の役割
    入学資格・条件→学費・対価を払ってくださる方
    学費(授業料など)→べらぼうに高い
    学校と学生(や親)との立場関係
    →学校が学生や親に対して「どうかうちの大学に入学して下さい。よろしくお願いします。」と頭を下げて懇願する。セールスみたいに。 学生や親としては「おたくの大学に入学してやってるんだ。」  低偏差値・馬鹿だろうと学生は「神聖なるお客様」 

  20. 597 匿名さん

    現状のままでいいと思います。
    私立にもエリート校が存在しているほうが、国立への刺激にもなりますし。

  21. 598 匿名さん

    学校の世界でも「リピーター」っていうのを意識しているとこってないかなあ。

    遊園地や観光地といった業界では「リピーター率」っていうのを意識してやっている、「またのお越しを心よりお待ち申し上げております」とリピーターを増やすためにもいいサービスを提供する努力っていうのを常にやっている。   ところが学校の世界となると「学生が卒業」してしまえばもうそこまでだ、卒業生が再度入学する例っていうのは基本的にありえないわけだし。

    う~ん、卒業式で学生に対して「またのご入学・ご来校を教職員一同、心よりお待ち申し上げております。」っていってる学校ってないかなあ?そんな学校に私は好感をもつのだが。

  22. 599 匿名さん

    あなたの意見は何かみみっちいですよ。
    江戸っ子じゃないでしょ?
    私学に文句があるなら行かなきゃいいだけ。

  23. 600 匿名さん

    ↑まあ、貴方が定員割れしてる私立の経営者やスタッフになって同じようなことを発言してみ!発言できたらめっちゃすばらしいわ!定員割れの世界では発言が自分の首を絞めるはめになるから

  24. 601 匿名さん

    >貴方が定員割れしてる私立の経営者やスタッフになって同じようなことを発言してみ

    ならないので大丈夫です。ご心配無用。

  25. 602 匿名さん

    「またのお越しを心よりお待ち申し上げております」と、
    平身低頭になることが「サービス」と思ってるみたい。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  26. 603 匿名さん

    >600

    兵庫県東播地方の方でしょうか?

  27. 604 匿名さん

    国立大学であっても学生は「半分お客さま」でしょ。 何せ入学金30万に授業料50万っていう額は馬鹿にならないわけだから

  28. 605 匿名さん

    国立大学の学費である入学金30万と授業料50万では大学にかかる経費のうちどこまでをまかなえるのだろうか。

  29. 606 匿名さん

    教職員皆を食べさせるっていうのはどうあがいても不可能だからせめて一部の教職員を「学費で食べさせるように」できないものか。    学費で食べさせてもらっている教職員は学生(および学費負担者)に対してはひたすら平身低頭・低姿勢を徹底するようにしてもらいたい。 学生(および学費負担者)からの評価の高い教職員には高い給料を出して、その一方で評価の悪い教職員には「クビ」にするようにしてもらいたい。

  30. 607 匿名さん

    >604
    君は金の動く方向だけで「お客さま」になれると思ってるの?

    医者にかかったり、弁護士に相談したりするときも、
    お客さまとしてへらへらした「サービス」を求めているの?

    「客商売」という言葉を使うとしても、
    「客が本当に求めているものは何か、
    何をすることが本当に客のためになるのか、」
    を真剣に考えるのが「客商売」だ。

    長年「お客様」と真剣に向きあって商売をしている方にも失礼だ。

  31. 611 匿名さん

    もはや、私立っていうのは「(偏差値がどうだろうと)お金さえ出せば合格」というコースがあってもいいんじゃないの。 基本的に学生(や親)から金をとってビジネスをやっているのだから。

  32. 612 いつか買いたいさん

    学費は学生の実験や実習,研究の費用に還元されるよ

  33. 613 いつか買いたいさん

    >611

    授業について行けないだろう。卒業もできないと思う。

  34. 614 匿名さん

    上位国立大以外、行く意味は考えた方がいいと思います。

  35. 615 匿名さん

    無名大の人はやっぱり仕事もできない。

    センター試験受けてもないウマシカです。

  36. 616 匿名さん

    センターでも50%チョット取れれば入れる国立もあるんだね。

  37. 617 匿名さん

    やはり、センター試験を受けてないウマシカっていうのは大学からしたら大切なお客さまでしょう(大金を落としてくれるのであればだが)

  38. 618 匿名さん

    大学(及び学校全般)っていうのは企業・商売と同じように考えてもいいんじゃないかと思う。

    偏差値35やど底辺大学生でも金落としてくれるのなら客として迎える(「いらっしゃいませ、ど底辺大学生様」みたいな感じに)  逆に、成績優秀な学生には「無料招待」あるいは「割り引き価格で迎える」するようにする。 そんなお店みたいにやったらいい。

  39. 619 匿名さん

    いっそのこと私立の場合、行政は補助金出すのをやめたらどうかと思う。優秀な学生に奨学金出すとかしてやればいい。 行政から金もらわない代わりに、私立には好きなようにやらせてほしい。ド底辺の学生を集めようがご自由に。 

  40. 620 匿名さん

    私立の医歯工学部っていうのはもう「金」さえ出せば合格でいいんじゃないか?
    向こうは「莫大な金」がほしいわけだから。まあ、現にそうなっているか?

  41. 621 匿名

    知らないよ

  42. 622 匿名

    知らんがな

  43. 623 匿名さん

    そもそも勉強したい人って「通信制大学」で学んだほうが堅実かと思う。
    通信大学で一番有名なのが放送大学だ。
    通信大学の特徴→学費が安い・入試が簡単・年齢に縛られない・自分のペースで勉強できる・卒業が難しい(働きながら勉強してる人には)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸