なんでも雑談「全入時代、4年制大学、4大卒」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 全入時代、4年制大学、4大卒

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2020-09-03 01:53:16

全入時代なんて聞くが、実際はどうなんでしょう?。
国公立ならなんとかお金も出せるけど、私立だと正直学費がキツイ。
このご時世、そういう方も多いと思います。
私立でも、入試に国公立くらいの偏差値が必要な学校ならなんとかとも考えます。
学校に入って、サークルはともかく、友達作りや合コン、カラオケ、アルバイトがメインになってしまっては学校に行く意味があるのだろうかと思います。
実際の学生さん、就活中のみまさん、企業の人事担当者様、いろいろな方の考えが聞ける
と良いです。
最終的には、食べていける術を身に付けることができれば良いのかなとも思います。

[スレ作成日時]2010-08-10 18:05:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全入時代、4年制大学、4大卒

  1. 483 匿名さん

    ↑生活費と学費を全額負担してる学生が大学生の何パーセントいるんだい。
    仮に全額負担してたとしても遊びばかりの学生は風紀を乱し他の勉強をしたい学生の迷惑になる可能性もあるし考えもんだね。

  2. 485 匿名さん

    >遊びばかりの学生は風紀を乱し他の勉強をしたい学生の迷惑になる可能性もある

    遊んでばかりいる学生は講義に出てこないからまじめな学生にとっては関係なし。
    帰って出てこられると迷惑なだけ。

  3. 486 匿名さん

    低偏差値堕落大学生も大学には行ってるよ。夜遊んでるから日中は講義中寝てるか携帯いじってる。低偏差値の大学生は自分に甘いのが多くて楽な方に流れてるのを見ると腐ってると思うよ。

  4. 487 匿名

    そんな学生が大半じゃねぇ?

  5. 488 匿名さん

    個人的には偏差値50未満を順大学。偏差値40未満を予備大学とかに名前を変えて欲しいです。

  6. 489 匿名さん

    順大学かなあ?準(もしくは准)大学のような気がするが。
    準(准)大学だと、大学にと同じ扱いを受ける(準ずる)が大学に非ず、という意味になるのではないでしょうか。

  7. 490 匿名さん

    これから更に18歳人口が減少していくなら大学も減ると思います。

  8. 491 匿名さん

    低偏差値なのは自分に甘く楽な方へ流れた結果ですよね。いつも楽な方へ楽な方へね。

  9. 492 匿名さん

    私立では低偏差値だろうと堕落しようが「金払い」がよければ学生は立派なお得意様(スポンサー)でしょう

  10. 493 匿名さん

    低偏差値で大学行くのは良いけど、大学での生活が見事にゆるゆるな奴いる。甘ったれで腐りきってる大学生は雇いたくない。

  11. 494 匿名さん

    偏差値35以下の学部は4年制学校として欲しい。個人的には大学と言う字がつかなければ何でも良いと思う。

  12. 495 匿名さん

    自分に甘い超停偏差値の言う「頑張ります勉強します」とか信用出来ないし結果は超低偏差値。そんな奴が大学と名のつく学校に行ける事が良いとは思えません。

  13. 496 匿名さん

    みなさんがFランク大学の教職員や経営者の立場になっても同じようなことがいえるのでしょうか???
    「低偏差値は大学にくるな」と---。

  14. 497 匿名さん

    生徒が来てもらえるように良い就職先を増やしたり努力するのみじゃね。一般企業だって生き残るため頑張ってるところあるんだから。堕落させない魅力的な大学にして欲しいですね。

  15. 498 匿名さん

    昔から、おままごとという遊びがある。

    つまりは、Fランク大学というのは大学「ごっこ」だということでしょうか?
    太郎ちゃんと花子ちゃんのおままごとで経済が成り立っているなんて、平和な国ですよね。

  16. 499 匿名さん

    偏差値に関係なく私大だと4年間でなんだかんだで600万円前後かかるかな?大学によるけど。そんなに金かけて遊びや出会い系ばかり4年もやられたらたまらんな。遊びに行きたいなら600万円かける価値あるかな?しかし低偏差値のそれで良い会社に入社出来れば結果オーライか。

  17. 500 匿名さん

    >低偏差値のそれで良い会社に入社出来れば

    総合職で良い会社には入れませんから心配いりません。
    マーチでも門前払いの会社は結構あります。

  18. 501 匿名さん

    大学での成績が考慮される場合もありますね。遊び呆けてるダメ学生だけじゃないと思います。

  19. 502 匿名さん

    三流以下の大学の成績なんてオール優でもほとんど関係ないと思います。
    一流企業では大学名でふるい落とされてしまいますから。

  20. 503 匿名さん

    大学偏差値が低くても成績が良いなら評価しますよ。偏差値50以上なら大学で遊んでしまってもポテンシャルは評価します。

  21. 504 匿名さん

    それに専門職や研究者は良いが、偏差値が高いから必ずしも人を束ねる能力が高いとか総括力があるとは限らない。

  22. 505 匿名さん

    一流大学で、部活で団体競技をやってると評価が高くなる理由がそれだな。
    人望・責任感・協調性・気配りなどがある主将や副主将とか主務だとさらに良い。

  23. 506 匿名さん

    大学の存在価値は就職の為のステップとしての価値。
    ところが近年、従業員1000人以上の大企業の場合、合格率は0.1%程度で更にその半分は3年以内に退職するという有様。
    早慶上理MARCHあたりでも大多数は大企業に入社できない。
    ブランド力で足きりにはならなくても、ブランド力で入社出来るわけではない。
    問題は人間力であり難関大学出身であっても多くの卒業生はFランク大学卒業生と比較しても就職に関してはさほど差が有るとは言えない。
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

  24. 507 匿名さん

    新卒一括採用という雇用システムが古い体質になっているのじゃないかな

  25. 508 匿名さん

    構造上、大卒でないとできない仕事っていうのは雇用の全体の10%(一割)らしい
    要は大卒っていうのは全人口の一割いれば十分ということになる

  26. 509 匿名さん

    一割を超えるとどんなに就職活動を頑張っても就職ができない人が必ず出てくるもの

  27. 510 匿名

    超低偏差値の奴が大学に行くのは、そもそも出会い系や遊ぶためってのもいるでしょうね。仕事も誰でも出来るようなところで良いと思ってる、最初から高望みしていない。だがそれだと親が払ってる学費はドブに捨ててるようだ。

  28. 511 匿名さん

    全大学5科目以上の受験にした方が良いと思います。

  29. 512 匿名さん

    なぜ、みんな大学へ行きたがるか?というのは「まわりの同級生が大学へ行くから」
    なんだと思います。また大学へ行けばなんとかなる(就職面など)という思い込みが
    多少あるのだとも思います。親としても「うちの子が大学へ進学する」ということを
    少しは誇り高く思うのでしょう。大学の大衆化の結果です。
    そして、高校まで教師からあれこれ教えてもらったように大学でも教授があれこれ
    勉強を教えてくれるものだと感覚的に理解しているんでしょう。
    しかし、進学しても、本来、勉強が好きではないし、授業も理解できないから、大学
    から目がそれてきて、やがて退学するか、単位だけもらって卒業になるわけです。
    はじめから、遊ぼうと思って進学するのは有名私大付属からエスカレーターで上がって
    きたような、高校時代から悪い遊びを覚えた子頭のいい学生でしょう。

  30. 513 匿名さん

    約300名程度の高校です。女子で4年制大学に行ったのは12人。高校の成績は2〜3で良くなかったです。勉強も嫌いなのに大学行くのは、どこでも良いから大学行けば安心だったんだろうね。学部にこだわりがなかったから大学で勉強したかったって事ではないです。入学以来見事に遊んでばかりです。遊ぶ金ほしさにアルバムを高校の時からしてますが、自我自欲が強く仕事が出来ないからすぐ辞める。4年間遊んで大学で何を得るのかわからない。自分にだらしないから、この性格は治らないか。

  31. 514 匿名さん

    18歳人口減少のせいか10年20年前より大学進学率が増えて約50%ですか。男女比はわからないけどね。

  32. 515 匿名

    低偏差値のくせに自己主張だけは強く勉強しないで堕落している大学生をみると学費をドブに捨ててると思います。

  33. 516 匿名さん

    入学も簡単で卒業も簡単。個人的には高い学費を取ってそんな堕落してる学生を放置している大学はいらないと思います。

  34. 517 匿名

    低偏差値で自分に甘い怠惰な大学生は学費がもったいないですね!

  35. 518 匿名さん

    底辺の大学がどうのこうのととやかくいうことか
    学生や保護者の中にはそんな大学(底辺の)に「お金出してでも」いきたいと思っている人もいるかもしれないのではないか

  36. 519 匿名さん

    512へ
    「大学の大衆化」という発言はひっかかるね。大衆化っていうけどじゃあ大学って特権階級の人間だけがいくとこなわけ。

  37. 520 匿名

    大学の進学率は50%前後なんでしょ。

  38. 521 匿名さん

    底辺の大学だろうが、遊ぼうが何だろうが

    自分で金出してでもいきたいっていうのならそれは勝手だろ!!

  39. 522 匿名さん

    ↑自分でって学費と生活費合わせて全部自腹で払ってる大学生は何パーセントいるの?

  40. 523 匿名さん

    高い学費払ってるんだから低偏差値が多い大学こそ、中学くらいからの基礎学力をしっかり学ばせて厳しく教えて欲しいですね。入学が簡単な大学ほど卒業を厳しくしないと勉強なんか真剣にしない人がいると思いますね。大学卒業まで低偏差値の人は学生時代のいつ真剣に勉強するんでしょう?小学中学高校大学すべてダルダルのまま卒業するんでしょうか?

  41. 524 匿名さん

    とにかく私立は「サービス業」であってもらいたい

  42. 525 匿名さん

    サービス業を自認するような大学には、大学として存在して欲しくないなあ。

    昔から、悪貨は良貨を駆逐すると言うし、箱の中のひとつの腐ったみかんは箱全体を腐らせる、と言います。

    18にもなってから「基礎学力」をつけなければならないような人々が「大学」に存在しているのも、おかしい。

    いつからこの国は、シンプルに「おかしい」ことを「おかしい」と感じなくなってしまったんでしょうね。

    これが、最大の国家の危機ではないかと思っています。

  43. 526 匿名さん

    国公立や大学校ならともかく私立は学生や保護者から莫大な対価をとって運営させていただいてる
     
    サービス業を自認しない私立(大学に限らず一般に私立の教育機関)は対価を徴収して欲しくないなあ。

  44. 527 匿名さん


    ほとんどは自分に甘いから超低偏差値なんですよ。

    そんなのが大学行ったからって簡単には変われないですよね。

  45. 528 匿名

    行く意味ないじゃん
    お金の無駄~

  46. 529 匿名さん

    勉強出来ないし怠惰過ぎて大学にいくべき価値があるか疑問な奴はいます。

  47. 530 匿名さん

    >519

    大卒じゃなければといわれている仕事は1割程度なので、大学進学率も1割でいいと
    思います。特権階級ではなくて、学力に見合った進学という意味です。

  48. 531 匿名さん

    ↑まあ、逆だな。それをいうなら進学率でなく卒業率を一割程度にってことだな

  49. 532 匿名さん

    まあ、みなさん進学率にこだわる人多いけど進学率がどれくらいだろうと関係ないと思う。 大事なのは進学率でなく卒業率じゃないかな。  

    まさに、夜学や通信教育の世界は勉強したけりゃ誰でも入れてその代わりに卒業は難関というとこ。
    私にいわせりゃ、大学で勉強したけりゃ夜学や通信教育をすすめたい。

  50. 533 匿名さん

    そうですね。
    進学率1割で卒業率5%でいいんじゃないですか?
    経済効率からみてもね。

  51. 535 匿名

    ↑同意
    私も見ててそう思いました

  52. 536 匿名さん

    コンプレックスって言うか「ド底辺大学生」がダメ過ぎるんでしょうね。

  53. 537 匿名さん

    500万円の学費を払って「大学生」「大卒」の幻想を与えられている学生たちが可哀想です。

  54. 538 匿名

    現役大学生です
    確かに底辺と言われる大学にはあまり良い印象はありません
    しかし、そういう大学生でも一般入試で自分なりに頑張って入ってきた子もいるのではないでしょうか?
    私の同世代を見ていたら、やっぱり大学受験の学力入試を経験した子は大学受験をしてない子よりも精神力はあると思うし、ここぞという時に頑張れる子が多いなと実感しました
    また、大卒の仕事は1割と言っている方がいましたがだから日本は世界と少しずつ遅れをとっているんだと思います
    世界では大卒や院卒が当たり前ですから
    また、私がコンプレックスの塊だと言ったのは「底辺大学」ばかりを叩いて楽しんでいる人がいるから
    そう思ったし、レベルが低いなぁ〜と思いました
    本当に余裕がある人は「底辺大学」なんて全然眼中ありません
    まぁ、底辺を叩く人は底辺より少し上の偏差値の大卒か偏差値が低くてもお金があるから大学に通える人に嫉妬する、大学にいけなかった人たちなんでしょうね〜
    文を見てわかります

  55. 540 匿名

    538文だけでわかるか。叩いて楽しんでると思う確証は何ですか?書き込みしてる姿を含め24時間年中無休で盗撮と監視でもしないと楽しんでるかどうかなんてわからないでしょう。

  56. 541 匿名さん

    大卒に値しない人材を増やしても国際競争力は高くなりませんよ。

  57. 542 匿名

    538です
    わかりますよ(笑)
    文章見ていたら(笑)
    「底辺」ばかり叩くなら
    高学歴の大学も進学する価値がない等叩いてみたらどうですか?
    コンプレックスがないならね
    だって、高学歴の人は底辺を相手にしてませんしね

  58. 543 匿名

    じゃあ、低い偏差値の高校に進学して高卒になった人はどうなるんですかね(笑)
    偏差値も低いし学歴もないそのほうが可哀相だと思いますよ(笑)

  59. 545 匿名

    ↑本当に同意です
    底辺を叩く人は自分では相手を馬鹿にして自分の方が上だと思い込んでいるんだろうけど、端から見てそういう人たちの方がコンプレックスばかりで何もない人たちなんだろうな〜と思います
    でもそういう人たちに限って「コンプレックスじゃない」とか「全部見てるのか」って言いますよね?
    そういう発言を見て、「自分のコンプレックスを必死に隠してるんだろうな〜」と思う

  60. 546 匿名

    叩いてると思ってる時点で間違ってますよ。
    叩いてる人だけじゃないからね。
    545は確証の示せない事の問題のすり替え。
    あなたの根拠なきコンプレックス論だと、あなたも何かコンプレックスがあるからレスに書き込んだんでしょって事になるわな。余裕があればレ無視できる。
    人は考えてが違う。文句があるなら新スレ作り行動力を見せてくれ。実行力があるなら妄想じゃない新スレ作ってみなさい。

  61. 547 匿名さん

    中退率2割、就職決定率5割未満というFランク大学の実態を考えると
    無理して大学進学することはないと思いますね。
    私はFランクでも大学のままでいいと思いますけど。(同じ大卒ではありませんから、
    呼称なんてどうでもいいです)

  62. 548 匿名

    入学そうそう遊びまわる低偏差値、規律が乱れるから退学して欲しい。

  63. 549 匿名さん

    高偏差値で遊びまわる学生の方が始末に負えないですよ。
    早慶や医学部の学生が起こした事件を思い出します。

  64. 550 匿名さん

    >早慶上理MARCHあたりでも大多数は大企業に入社できない。
    ブランド力で足きりにはならなくても、ブランド力で入社出来るわけではない。
    問題は人間力であり難関大学出身であっても多くの卒業生はFランク大学卒業生と比較しても就職に関してはさほど差が有るとは言えない

    いいえ、ちがいます。まず、どこの大学に在学しているかなんです。
    一橋大学商学部の就職状況を見るとびっくりします。
    就職先も大企業の就職率も凄すぎます。
    一橋大学商学部在学で心身が健康でコミュニケーション能力が並みにあれば、
    まず超一流企業入社は確実でしょう。

  65. 551 匿名

    538
    社会人になったら、社内で根拠のない決めつけた分析文は書かない方が良いと思いますよ。おそらくあなたはレスの分析は何も投稿者を調べずに書いた妄想ですよね。

  66. 552 匿名

    ↑では、あなたは
    全ての底辺大学出身の学生は使えないと断言できますか?
    まさか一部の学生を見て判断したり、メディアの言う事を鵜呑みにしているわけではありませんよね?
    底辺大学を叩くなら、偏差値の低い高校を出た高卒や高等教育を受けてない中卒の方がやばいと思いますよなので底辺大学を叩くなら、上に書いた人たちも叩けますよね
    まぁ、私が先程述べた事と矛盾してしまうかもしれませんが、私からしたら大学受験を経験していない子よりも経験している子のほうが精神力が強いと実感しました
    ↑これは私の主観ですが

  67. 554 匿名

    552に賛成
    この時代に偏差値の低い高校を出た高卒や高等教育を受けてない中卒の方がやばいですよ
    世の中はますます学歴+資格がいる時代になっているのにねぇ

  68. 555 匿名さん

    倍率1.1前後、入試科目1科目か2科目。偏差値低い人でも頑張って入ったと書いた人いたけど、私はそうは思わない。それを頑張ったと認める人が多ければ就職時に良いけど。

  69. 556 匿名

    ↑私は低い偏差値の高校出身の高卒や高等教育を受けてない中卒が「自分は頑張っている」と言ってもそうは思わない
    それと一緒ですね

  70. 557 匿名

    ↑掲示板はリアルじゃないからね

  71. 558 匿名

    ↑わかってますよ

  72. 559 匿名さん

    522
    私は「全ての底辺大学出身の学生は使えない」と断言したことも書いたこともないですよ。
    なぜ、根拠なく勝手にそう思うの?そういう事をあんたがいつも意識してるから、そう思うのではないですか?

  73. 560 匿名さん

    上記は552でした。すいません。

  74. 562 匿名

    ↑私も間違いました
    559です

  75. 563 匿名さん

    561書いてもいない事を書かれたんでね。

  76. 573 匿名さん

    私立は原則としてサービス業である(学生や親から多額の対価をとって学校運営している)
    学生が低偏差値だろうと立派な顧客なんじゃないかな

  77. 574 匿名さん

    (私立の)学校が欲しがってるものというのは「優秀な学生」ではなく「お金」なんじゃないのかな。

  78. 575 匿名

    基本学生だと思います

  79. 576 匿名さん

    低偏差値の学生は大学にいくな、という書き込みがよくあるけど

    いくら偏差値が高く優秀な学生であっても「お金」を出してくれなかったら(あるいは金払いが悪かったら)
    (私立の)学校としては金を出せない人にはきて欲しいとは思っていない。
    逆に低偏差値の学生、馬鹿学生であっても「金払いのよいスポンサー」であれば学校としては是非きて欲しいと思っている。

  80. 578 匿名

    お金がないから大学にいけない?そういう言い訳する人って、結局低偏差値の人が「勉強頑張ったけどできませんでした」と言うのと同じじゃん。
    本当に大学に進学したい人は自分でお金を貯めてでもいくからね

  81. 579 匿名さん

    アメリカでは貸与奨学金を利用する学生が多いんですか?

  82. 580 匿名

    ↑アメリカでは自分で稼ぐ学生が多いらしいです
    だから、お金がないから進学できなかったというのも甘えなんですよね

  83. 581 匿名さん

    大学いこうと思えば「お金を出す」か「成績を出すか」のいずれかでしょう

  84. 582 匿名

    1番可哀相なのは両方中途半端な人ですよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸