なんでも雑談「全入時代、4年制大学、4大卒」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 全入時代、4年制大学、4大卒

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2020-09-03 01:53:16

全入時代なんて聞くが、実際はどうなんでしょう?。
国公立ならなんとかお金も出せるけど、私立だと正直学費がキツイ。
このご時世、そういう方も多いと思います。
私立でも、入試に国公立くらいの偏差値が必要な学校ならなんとかとも考えます。
学校に入って、サークルはともかく、友達作りや合コン、カラオケ、アルバイトがメインになってしまっては学校に行く意味があるのだろうかと思います。
実際の学生さん、就活中のみまさん、企業の人事担当者様、いろいろな方の考えが聞ける
と良いです。
最終的には、食べていける術を身に付けることができれば良いのかなとも思います。

[スレ作成日時]2010-08-10 18:05:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全入時代、4年制大学、4大卒

  1. 301 匿名さん

    進学率(入学率)っていうキーワードが見受けられるけど進学率よりも卒業率のほうが重要なのではないかな。夜学や通信では進学率なんていうのは関係ない、関係あるのは卒業率のほう

  2. 302 匿名さん

    高い学資ローンを背負って全日の大学にいくくらいなら夜学・通信のほうがまし

  3. 303 匿名さん

    低レベルの大学に通っている学生は勉強もしないし遊びもあまりしません。
    というか、遊べないのです。電子ゲームをしたりはするでしょうが。
    遊ぶには頭脳と気力が必要です。
    じゃあ、遊んでいるのは誰かというと有名大学の出来損ないです。
    高校まで必死に勉強して大学に入った途端に自由になって、羽目を外し過ぎたり、
    頭が回る分だけ、他人をだませると思ったりね。
    また小学校からエスカレーターで有名大学へ進学した人の中にもいますよね。悪い人が。
    親が金をたくさん与えて遊ばせるので、その延長線で悪さをしまくりです。
    勉強さえしていればいいとして、親がしつけをしないし、親自身の人間性が狂っている場合も
    あります。
    かつて有名私大医学部の学生にもいましたよね。集団強姦で捕まった奴らが。
    私学の医学部は退学になりましたが、数年後に国立医学部へ進学。
    そういう人間が医師免許を取り、「先生」といわれているかと思うと腸が煮えくりかえります。

  4. 304 匿名さん

    遊ぶには、知力が要る、、、なるほど、おっしゃる通りだと思います。
    ゲームソフトで遊ぶ、、、いえいえ、遊んでもらっているのかも知れないですね。他人の作った世界の中のシナリオに。
    勉強は最高に知的な遊び、ということですね。

  5. 305 匿名

    低レベル学生ですが勉強しないで毎日遊んでいます。

  6. 306 匿名さん

    遊ぶというのはクリエイティヴな活動だから、もっと遊べばいい。
    教授の板書を何も考えず作業として写しているよりずっとマシ。

  7. 307 匿名

    授業中は寝てます。後でノートとってる人のをコピーします。当然夜は遊びまくりです。

  8. 308 匿名さん

    それでまともな会社に就職できると思っているの?

  9. 309 匿名さん

    低レベルだからか言っても職種や会社の事も理解出来ないようです。本人は就職率は良い卒業出来ればなんとかなると思っています。昨日から泊まりで遊びに行ってます。

  10. 310 匿名さん

    5流大学はいらないと思います。

  11. 311 匿名

    駄目人間製造してるみたいだ。

  12. 312 匿名さん

    大学在学中に国が指定する大学には、基礎学力検定試験を受けてもらえば良い。

  13. 313 匿名さん

    日本政府の方針としては非競争教育やゆとり教育なんでしょうかね?

  14. 314 匿名さん

    二部・通教が一番よい。ほうっておいても卒業が一番難しいから

  15. 315 匿名さん

    私立っていうのは全入だろうと低偏差値学生だろうと「代金」を支払って下さればそれでよいのでは。
    関関同立のように「殿様商売」でいられるほうがどうかと思う。

  16. 316 匿名

    今のぬるい大学を放置してるから韓国に負けるんだと思う。

  17. 317 匿名さん

    名門私立って未だ売り手市場の殿様商売??

  18. 318 匿名さん

    私学で殿様商売しているのは早慶だけでしょ。
    関関同立なんて生き残り必死だよ。

  19. 319 匿名さん

    入学も卒業も簡単な大学には何があるのかな?学費でも激安なら良いけど、学費が同じなら学費対効果はすごく低いと思います。

  20. 320 匿名さん

    入学および卒業が簡単なとこって学生からしたら楽チンなのでは。

  21. 321 匿名さん

    カラオケ合コン出会い系など遊びに行くならいんじゃない。

  22. 322 匿名さん

    高い授業料をとる私立は「教育=サービス業」のようにやってもらいたい

  23. 323 匿名さん

    防衛大学校(給料もらえる)や昔の国立大学のように学費がタダなら学生に厳しくするのはわかるが、
    高い学費を頂いて運営させてもらっているにもかかわらず「お客様である学生」に厳しくする私立にはいきたくない

  24. 324 匿名さん

    百歩譲って全入は認めるとして、大卒と認めるに値しない卒業生を輩出した場合は、補助金を大幅にカットするか、学校法人としての認可を取り消してしまえば良いと思うが。

  25. 325 匿名さん

    国立大学であっても学生は「半分お客様である」という認識をもってほしい
    国立大学であっても年間50万円強(入学金30万円)という高い月謝をとっているのだから

  26. 326 匿名さん

    国立大学は受験科目が多いから「ド底辺大学生」もいないだろうしいいじゃない。

  27. 327 匿名さん

    受験科目数の多さ=ド底辺大学生いない

    というのはおかしいでしょ。
    7科目でも20%の得点率で合格できるのなら
    ド底辺大学生も出現する。
    現実には最低でも50%位取らないと国立には受かっていないと
    いうこと。

  28. 328 匿名さん

    ド底辺大学生より不良教職員のほうが100倍たちが悪い

  29. 329 匿名さん

    私立の場合いっそのこと補助金なくてもいいから私立は学生を「お得意様(顧客)」として迎えるようにしてほしい
    私立の入学資格なんて「(所定の)学費を納めて下さる方」で十分でしょ

  30. 330 匿名さん

    学力レベルの向上よりも人間関係のほうが難しいと思う(教員や学生などと)  本当に難しいのはそこ

  31. 331 匿名さん

    でも、やっぱり「大学」の看板を掲げたいなら、それなりのレベルかレベルに達する可能性のある学生を集めて、卒業に値する学生だけを卒業に認定する、てのが最低ラインの良識でしょうね。

    大学って名前はついているけれど、大学とは呼べない代物が多いということですね。

    そういえば、xx大学なんて名前の風俗とか、ありそうですね。

  32. 332 匿名さん

    せめて国が任意で受けれる大学生検定試験を国家資格化すれば基礎学力の保証が出来そう。

  33. 333 匿名さん

    センター試験を2ランクに分けて低ランクを大学入学資格試験とする案がありましたが、
    私は反対です。現行のセンター試験(高ランク)を受けさせ7科目平均60%以上の得点
    であれば、資格を与えればいいと思います。
    これでマーチ未満の大学は淘汰されます。

  34. 334 匿名さん

    もともと低偏差値の奴は自分に甘く楽な方へ楽な方へ流れてきたから低偏差値なんだと思う。そんな奴が低偏差値大学生行っても、多くは楽な方楽な方に流れ算数も出来ないまま卒業していく。私はそんな大学はいらないと思う。18才人口の低下で大学も減らした方が良いと思う。

  35. 335 匿名さん

    同意ですが、一生懸命勉強しても低学力の子どももいますよ。
    人間、努力ばかりじゃないですね。

  36. 336 匿名さん

    「底辺大学なくせ」やら「Fラン大なくせ」とか底辺大学に対する否定的なコメントが多く見られるけど、少し考えてほしい   社会の評価がおもわしくない大学については「補助金カット(あるいはなし)にする」とかでもかまわない。 親からしたらわが子を入れたくない大学なのであれば「学費の負担は学生本人の自己負担」というのが条件でもかまわない。いくらでもそうしてかまわない。 そういう議論をいくらでもしたらよい。

     だが、(私がみてて)一番頭にくるのは「底辺大学なくせ・淘汰しろ」とか「??なくせ」的なコメントである。底辺大学であってもきて下さる学生のおかげでその大学に雇われてる教職員の雇用が生まれてる。にもかかわらず大学なくせとかいうのは教職員の雇用も否定することになる。また自分のお金を使ってでもそこいきたいっていう人だっている。『営業活動の否定』そのものである。 「大学なくせ」とかとやかくいわれる覚えはないね。

  37. 337 匿名さん

    ではおもわしくない大学になんのために行くんですか?遊んでも良いけど勉強や学ぶ意欲も大事じゃないですか?それに意見なんて人それぞれですよね。とやかく言われる覚えはないとか、あなたの書き方は言論の自由に圧力をかける書き方になってるように思うますよ。

  38. 338 匿名さん

    大学で中学レベルの勉強をおさらいするような大学は、社会資源の無駄遣いです。雇用創出はできているけど、資源活用の無駄です。それよりも人材不足の福祉などで早く働いたら方がいいと思う

  39. 339 匿名さん

    338さんに同意。学生の本分は勉強です。たいした勉強する気ないなら。早く社会に出て働いて社会貢献してほしい。仕事ないとか言うのは仕事選んだり高給料探したりするからだと思うよ。いい仕事に就きたいなら何で勉強してこなかったのって事です。

  40. 340 匿名さん

    大卒とひとくくりしないで、偏差値で国が大学か順大学に区別すれば良いと思いますよ。もしくは1種大学、2種大学、3種大学みたいにね。

  41. 341 匿名さん

    はっきり分けてはいないけど、大学の偏差値ですでにいくつかのグループ
    に分けられているでしょ。学歴好きの人が分類しているじゃない。

  42. 342 匿名さん

    ド底辺大学生がいるかいないかが問題。そういう大学生を野放しにしてる大学は問題だと思います。

  43. 343 匿名さん

    低偏差値で勉強なんてしないで大学に入って見事な遊びっぷりです。

  44. 344 匿名さん

    偏差値の低い大学でも、大学での成績が良い場合は就活時に有利ですよね?あと何が就活時に評価されると思いますか?

  45. 345 匿名さん

    私立はとにかく学生(もしくは学費負担者)をお客様だと考えてほしい。多額のお金を取って学校運営してるのだからとにかくサービス業であってほしい。 低偏差値・不勉強・堕落・遊びの学生を批判する声が多く寄せられているが

    「レベルの低い学生が多く就職不利だが、学生へちゃんとサービス提供する私立」と
    「レベルの高い学生が多く就職有利だが、学生へろくにサービス提供しない私立」
    とでは前者のほうが100倍ましだと考えている

  46. 346 匿名さん

    偏差値低い成績悪い遊びほうけて授業中寝る学生は厳しく指導した方が良いと思います。

  47. 347 匿名さん

    偏差値高い成績悪い遊びほうけて授業中寝る学生の方が
    よっぽど性質が悪い。
    スーフリだって、ある程度の頭が無ければできなかったでしょ。
    低偏差値ではひとを騙せないから。

  48. 348 匿名

    偏差値が高くても自律してない奴は使い物になりません。
    一流だろうが三流だろうが、二十歳越えて自己管理と体調管理ができない奴はもっとダメです。
    大学で何を学んだかも大切ですが、社会に出たら、何が大切か?これが見極められたら、評価します。
    自律している奴はコミュニケーション力も高い。
    人事担当者より。

  49. 349 匿名さん

    >偏差値の低い大学でも、大学での成績が良い場合は就活時に有利ですよね?

    有利と言えば有利でしょうが、入社試験を受ける会社は限定されています。
    日東駒専でオール優でも門前払いされる会社はかなりあります。

  50. 350 匿名さん

    大卒なら基礎学力とコミュニケーション能力を重視して採用する企業が多いとテレビで放送してたね。コミュニケーション能力はともかく、基礎学力で落とされてはどうしようもない。

  51. 351 匿名さん

    有名企業では基礎学力以前に大学名でふるい落とされます。

  52. 352 匿名

    私は5流出は採用しません。

  53. 353 匿名さん

    >346 自分のお金を使ってきてるんならいいんじゃないのかな。というか自己責任の問題ならとやかくいうのはやめてほしい

  54. 354 匿名さん

    自分の金?意味不明ですよ。先ず自分の金を説明出来る事が必要ですね。

  55. 355 匿名さん

    意味不明というようであればはっきり申し上げて貴方の理解力が薄いといわざるをえません(学費の負担は親ではなく学生本人で自己負担するということ、奨学金借りるとかして)

  56. 356 匿名さん

    では学費に全額を全額奨学金、さらには生活費まで全額負担している学生は、大学生の何パーセントなんでしょうか?
    奨学金を借りるにも保証人が必要です。誰かの力を借りているのですよ。
    あなたの考えもわかりますが、堕落した生徒がいれば、周りの学生への悪影響もあるかもしれません。
    先に生活費含む学費全額を自己負担してる学生の割合を教えて下さい。
    でなければ全員自己負担してるかのような書き方は通用しませんよ。

  57. 357 匿名さん

    完全な「私立」大学は存在しないのではないでしょうか。多かれ少なかれ、公金から補助がでているのではないでしょうか。
    同様に、完全な「国公立」も存在しません。今の国公立は、年に50万円くらいは学費がかかるようです。
    私立がだめなのでは無くて、最終的に大卒と一般に認められないようなレベルにしか引き上げられない学校が大学を名乗るからいけないんですよ。そんな学校は、準大学とか高級高校とかの名前にしちゃえばいいし、そもそもどの大学でも卒業認定をきっちりすればいいんですよ。そうすれば、みんなもっと学ぶようになりますよ。

  58. 358 匿名さん

    そうですね。学費は自己負担だから勉強すれなど言われる筋合いがないと開き直ってるのがいるようだが学生の本分は勉強ですよ。奨学金だっていろいろ金額があって、私大だと月5万円の貸与ではぜんぜん足りないんですよ。威張るなら4年学費400万円かかる大学なら最低月10万円は用意して欲しいですね。
    私立が嫌いな方がいるようですが低偏差値で勉強しない奴ってのは、そういう問題ではないんですよ。勉強も遊びも頑張るとは別なんですよ。個人的に中高大とろくに勉強もしないで堕落してる奴はいつ頑張るんだと問いたいね。個人的にはそういうのは退学した方が良いと思いますね。

  59. 359 匿名さん

    大学いきたいのであれば大学より「グースクール」のほうがよほどいいのではないかな

  60. 360 匿名さん

    キミにはそうかもしれませんね。

  61. 361 匿名

    二流と三流大学なくせ!

  62. 362 匿名さん

    低偏差値大学に入学して以来遊んでばかりで。
    サークル仲間と遊んでる見たいね。先輩と遊んでるみたいだから4年間遊ぶつもりかも。夜も遅いし腐ってます。

  63. 363 匿名さん

    遊んでばかりの人は学費がもったいない思わない、最初からズレていたんでしょうね。

  64. 364 匿名さん

    超低偏差値って事は小中高って遊んできちまったんだよ。そんな奴が大学行って変わるか?さらに遊んで堕落と怠惰が身に染み込んでしまう。もちろん全員じゃない真面目に頑張る奴もいる、それはそれで良い。だが長年甘い生活をおくって堕落してしまった奴は、そう簡単に治るもんじゃないと思ってる。

  65. 365 匿名さん

    三つ子の魂百まで、とは、上手い事を言ったものだね。

  66. 366 匿名さん

    大学って一つの産業だし、それによって大学職員などの雇用が供給されている側面もある。
    大学にいけない人間が増えるということによって、全人口に対する求職者・労働者が相対的に増え、
    場合によっては失業率増加につながる。定年年齢が70歳とかなったら余計に。
    結果、治安低下。

    今後は海外みたいに、大学出ていても経験がないと採用しないって企業が増えてくると思う。

  67. 367 匿名さん

    入学簡単も卒業簡単な大学でちゃらけてばかりの学生に魅力は感じないww

  68. 368 匿名さん

    学生に魅力があるかどうかより、「大学が提供するサービス」に魅力があるかどうかが問題
    (少なくても高い金を取っている私立では)

  69. 369 匿名さん

    退職後70歳で入学し主席で卒業したお爺さんに企業は戦力としての魅力を感じるだろうか。

  70. 370 匿名

    個人的にド底辺大学生を放置している大学の学部は、◯×大学 順大学部 ◯×科とか 明確に区別した方が良いと思います。

  71. 371 匿名さん

    企業の戦力にはならないかもしれないが、自分個人的には学ぶ意欲が高く根気強さには輝かしく感じる

  72. 372 匿名

    新卒で即戦力は期待しない。学ぶ意欲の高い人、根気のある人は好きですよ。そういう人は高卒の方の中にもいますよ。

  73. 373 匿名

    大卒に企業は何を求めているのか?高卒、短大、専門卒のは何を求めているのか?

  74. 374 匿名

    買いて市場の状況は変わらないんじゃないでしょうか

  75. 375 匿名さん

    買い手市場で結構  殿様商売のほうがよほど嫌だね(少なくても高い金とる私立では) 

  76. 376 匿名さん

    「ド底辺大学生」で検索をすると大学生なのってのが大学入れて卒業出来るのが変だと思う。

  77. 377 匿名さん

    4年間大学行くより専門学校で技術職を目指した方が良いと思える大学もある。自分に甘い人は楽な方へ流れて時間を無駄にする可能性があるから。

  78. 378 匿名さん

    技能職じゃない?

  79. 379 匿名さん

    はいはい、「ド底辺大学生様」のおかげで私立やその教職員は生かせてもらえているの

  80. 380 匿名さん

    まあ、極端な話「算数不出来・アルファベット書けない学生」であっても年間300万円という授業料を払ってくれるのであれば東京大学への入学ができるという自由があってもいいのではないかな

    (お金さえ出せば自由!)

  81. 381 匿名さん

    いろんな考えがあっていいんじゃない。堕落しようが怠けようが、それを求める企業があるかもしれないからね。

  82. 382 匿名さん

    日本はあんがい4大卒って少ないんだね
    最近の日本の家庭は二極化してるみたい

    がり勉した子も遊んだ子も、老後はみんな平等なんだよと民主党は言う
    そして、遊んだ子の方が多くなってしまい日本の将来を駄目していく

  83. 383 匿名さん

    なるほどね。ソ連の共産主義の結果と同じようなものだね

  84. 384 匿名さん

    現在をはじめこれからは少子高齢の社会のである。とくに過疎や農漁村では。
    ところがその一方で大学のキャンパスや大学生協の中では「若者の学生ばかり寄ってきて意欲の高い老人学生の姿が見られない。いや、40歳や70歳で学びたいという人が寄りづらいような光景」 そんな大学っていうのはどう考えても時代遅れでは。そういわざるを得ない。

  85. 385 匿名

    遊びまくりも社会勉強?

  86. 386 匿名さん

    私立っていうのはとにかく客商売でやってほしい。学生の偏差値が高い低い・堕落する否か・就職率の高い低いはともかくとして

  87. 387 匿名さん

    言いたい事もわかるけど小中高といいだけ遊んできた奴は大学でこそスパルタ教育を受けるべきだと思います。

  88. 388 匿名さん

    低偏差値で入学して勉強するとは思ってなかったけど、やはり遊んでばかりで、今日の授業中は寝てると思います。

  89. 389 匿名さん

    低偏差値の奴はとことん自分に甘いんだなと思います。楽な方へ楽な方へ流れていきます。

  90. 390 匿名さん

    何を狂った事を。

    小中高と遊び倒した者に、大学の門戸が開かれている事が、根源的間違い。

  91. 391 匿名さん

    誰でも金さえあれば大学に行けるようになるなんて良いとは思わないね。少子化で18歳人口が減少してるなら大学も減少させて少しは受験勉強しないとどこも入れない方が良いと思う。勉強しないなら早く働いて社会貢献してほしい。

  92. 392 匿名さん

    低偏差値は大学いくなとかそんな大学つぶせとかとやかくいう者が多すぎるようだが
    果たして教職員や経営者の立場になったときでも同じようなことがいえるわけ?  

    私立っていうのはね低偏差値だろうがお金を出して下さる学生様(あるいは保護者様)のお陰で教職員の雇用っていうのがあり経営ができているわけ!企業と同じ!

    とやかく言う者こそ「企業経営者や従業員の立場」になって考えてもらいたい!

  93. 393 匿名

    入学も簡単、卒業も簡単な大学は順大学としてわけた方がわかりやすいと思う。入学が簡単なら難しい卒業試験を用意すればよし。

  94. 394 匿名さん

    学校法人も製造業の法人も宗教法人も、どれも「企業」とう考え方はありえますね。
    ただ、企業として考えるなら、もっとも大切なのは「売れる商品、サービスを作る」ことであって、自分たちだけが良いと思っているけど社会に受け入れられない商品を作り続けるなど、企業経営者や従業員の立場を優先して考える事はあり得ないでしょう。甘えた考え方と思います。

    学校法人が企業としてなすべきことは、売れる商品、サービスを作る事(=良い人材を育てること)。
    そして、よい商品を作るには、良い材料が必要なのも、企業としては常識というものかも知れません。
    よい商品を作らない企業は、倒産します。
    時代が変われば、時代に応じた商品を作らないといけません(レコード針製造業みたいに)。

    ただ、若者人口(=労働人口)が減りますから、ある意味誰でもいいから労働者が必要、という時代になる可能性もあります。
    需要が多ければ、どんな商品でも売れるのと同じ。だから、どんな学校も潰れないのかも知れません。

    学校法人のは企業なんだから、優遇税制など廃止して、しっかり法人税を課税しましょう。

  95. 395 匿名さん

    392さん「企業経営者や従業員の立場」になって考えてもらいたい!と書いてますが、多くの企業で統廃合、縮小は起こってます。今朝ニュースのルネサスもそうですよね。現実は厳しいです。大学の生き残りの件ですが、良い学生を育て企業に喜ばれる人材を育てれば良いんじゃないですか。縮小なんて関係ない人気倍率高い学校になれば良いと思います。

  96. 396 匿名さん

    大学を減らす以外に短大にする方法もある。真面目に勉強してる学生はえらいけど、偏差値低で遊ぶ奴は4年間遊ぶからね。短大にして2年も遊べれば充分じゃないか。

  97. 397 匿名さん

    393さんへ 欧米や北欧の大学と日本だったら夜学や通信教育はとっくに「入るのは誰でも自由で卒業が難関」であります。というか夜学や通信のほうが学費もずっと安いし。

  98. 398 匿名さん

    女子で低偏差値で4年大学に行って元はとれるのでしょうか?良い就職先があるのでしょうか?

  99. 399 匿名さん

    私立の場合、学生はとにかくお客さま  低偏差値だろが堕落しようが   

  100. 400 匿名さん

    私立の医学・工学・歯学・薬学では学生や親は「お客様」ってよばれてるのかな
    あれだけ高い学費をとってるのだから

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸