群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
率直に見て、アイワさんあの年間棟数であれだけのモデルハウスを持っている事自体が普通でないような気がします。社員の人数が少ないのは分かりますが、どうやったらあんな凄いモデルハウスが出来るかな?借金で建てたのなら危ないですよ。かなり高額な金額(利益が多い)で販売しなければ借金も返せないと思います。そもそも、どこからあんなお金が出て来たのかが不思議です。元々サラリーマンの方ですしね。それとも、前の展示場にいた時に儲かったのでしょうか?
ここ数回のやり取りを
「花菱元社員らに私怨を持つ、売れなかった元営業」
VS
「アイワホーム社員と関連業者、もしくは社員の身内」
こういう風にアタマに入れて読んでいくと
今後の展開も面白い。
もちろん本人も家カフェ元社員と言ってるし、今では家カフェの文句すら言ってる。
ただ、もし花菱と関係があったとしても、「関係がありますよ!」なんて馬鹿正直に言う奴もいないと思う。
○○ホーム、○○建設、○○工業、○○工務店、こういう個人でしかも一族経営の会社は
社長いなくなったら経営継続不可能です。何もアイワホームに限った話ではありません。
でも、正直嫌だよね
構造はトス〇ム(スーパースト〇ング)で耐震等級3、もし倒壊したら建替え費用の負担してくれる
なんて言っているが、しっかり保険料も含まれてるし、他社製品なので割高のはず。
可愛いい造作に目がいくが、部分的に昔っぽい建物の造りだよね。
丸投げというか、他社のが認可した構造で、構造の保証も他社だから、
まったく同じ構造を自社で考えて建てるより、かなり割高ってことだよね。
トス○ムは耐震等級3でしっかりしてるけど、
そのぶんしっかりお金も取られてるという表現が一番近いかな。
↑いずれにせよ、施工は別の建築屋や職方に個別に投げて家を造ってもらっているだけですね。
おしゃれな家を造るから多少高くても仕方ないと思って依頼したら、実は相当頭をはねられる
ことになるんでしょ。
しかし、丸投げは無いにせよ、いまどき職方に個別に投げないで施工している会社ってあるの?それは個人の大工さんか、大工さんを従業員として雇ってる会社って事だよね?電気とか水道は個別でしょ?それも「投げる」って事に当てはまるんだろうか?丸投げ、業者任せっていう表現は、難しいね。
花菱もトステムのスーパー何とか工法を採用していたと思います。
カムハウスとアイワの展示場は似たりよったりではないでしょうか。
はたから見ると同じ路線で家を売ろうとしている第2のはな〇し
のような気がします。
小規模なビルダーだからこそ、他社の製品を使いたくなるのでは?
耐震強度が取れる設計もお任せ、万が一倒壊しても自分のところでの負担はなし、割高になっても客が負担するだけ。
早く言えば、設計士が自社にいなくても会社が成り立つ。間取りなんて素人が書いて、メーカーに送り、許可が出ればそれでOK。