群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
気密断熱(Q値、C値など)を計測するまでの、大手ハウスメーカーじゃないよ!
せいぜいグラスウールから、発砲断熱材やセルロースファイバーにグレードアップするだけ。
気密工事までこだわるなら、他を考えた方がよいのでは?
大手でもやっているのは、一条、FPの家、などごく一部だけ。
気密測定も測る場所で全然違うし、あまりあてになるものじゃないと思う・・・。
それよりグラスウールでも、腕の良い大工に隙間なく施工してもらった方がよっぽど暖かいと思うが。
トス〇ムのHP見れば分かると思うけど、
スーパーウォール工法は、最初からパネルにウレタン断熱材が付いていて、
それを組み立て気密、断熱を良くする工法。
ア〇ワが取扱っているトス〇ムのスーパーストロング工法とは、耐震等級3にし
もし地震により全壊した場合は最高2,000万円まで建替え費用の一部を負担する「耐震補償」付き
というもので、構造費だけではなく保険金まで含まれているような製品。
スーパーウォール工法とは全くの別物で、金額もスーパーウォールの方が何百万も高いはず。
同じ太田だと、大雄建設(大ちゃんの家)が採用してる。
倒壊しても、自分の会社で保証しなくていいし、
高い給料出して構造家を雇わなくて済むしね。
独自の施工方法を持たない小規模な企業ほど
取り扱ってるように思える。
太田では大雄建設がSS工法を使っているが、商品の一つでそれだけを建てているのではないよ。
群馬では10社位採用している会社があるが、どこも商品に売りが欲しいから取り扱えるように契約しているだけ。
建築のノウハウがないからアイワはマル投げで躯体を買っている。
当然その分割高。
大雄と一緒にしたら大雄おこるよ。
悪い噂に振り回されている時は、まだまだ家を建てるタイミングじゃないよね。
本当に良いと思ったら、悪い噂を聞いたり、他社を見ても、気持ちは変わらないはず。
そうになるまで頑張って下さい。
私は契約者なのでアイワホーム大好き的に書きますが…。家の金額はあってないようなものだとはいろんなメーカーを回ってわかりました。その中で何を一番自分が優先したいかで会社は決まるんだと思います。私の場合はデザインと設備だとわかったのでアイワホームさんにお願いしました。まだ建設は始まっていないので構造のことを実体験としては述べられませんが、完成見学会の印象は良いです。今までの打ち合わせで他にない良いところだと感じるのは、呟きを大切にしてくれて、それを具現化して提案してくれるところです。家はアイワホームさんにお願いして良かったと思います。また建設が始まったら感想を書き込みます。
↑「金額はあってないようなもの」なんて考えるのは勉強不足ではないでしょうか。
建材にも工賃にも値段はあります。
ボラれてもかまわないと言う考えでなおかつ自分が満足なら仕方ないとおもいますが…
辛口のコメントですいません。
他の皆様方はどう思われますか?
建材や工賃などまで出してくれた会社なんてありませんでしたよ。どこも難色を示したり他会社をちらつかせるといきなり百万円単位で値が下がったから「値段があってないようなもの」と言っているだけです。そんな相場を知れるのは業界の方だけではありませんか?私みたいに家を建てるために色々な会社を回って見積とっているものにとっては「値があってないようなもの」と思わせるような建築業界に問題があると思いますよ。不透明すぎます。
家は自分のお金を出し購入するもの。
結局は自分が良いと思えばそれでいいわけ。
見積りの件でも、1枚だろうが30枚だろうが本人が納得すればそれで良しなわけです。
ちなみに原価公開をしてくれる、良心的な工務店も中にはありますよ。
見積りの枚数で言ったら、ざっと80枚は軽くありますし、
その原価を公開した中で、儲けを〇〇〇円下さいとはっきり言ってくれます。
まぁそこまでいかなくても、大手ハウスメーカーの積〇ハウスや住〇林業でも、
20~30枚くらいは最低でもありますよね・・・。
それと「難色を示したり、他会社をちらつかせると値引きをするメーカーがある」これも
言われてみて「値引してくれてうれしい!」と思う人、「言ったもん勝ちかよ・・・。」と思う人
又は、払うお金に対しても「他はもっと安かったのでボラれた」や「相手も会社だし利益を出してあげないと」と思う人、千差万別なわけですよね。
「知らぬが仏」とよく言いますが、多めに取られても本人が知らないまま住んでれば幸せなわけです。
納得するラインも、皆さん必ず違いますからね。
>>No.189
その「ボラれる」って考えも、その人独特の考え方だと思います。
ボラれる=相手に利益がある
という事ですので、相手にとってその人は良いお客さんなわけですよ。
車は値引きしても同じ物が来ますが、家を値引するとどこでどう手を抜かれるか分からないので
家は絶対に値引はしないって人もよく聞きます。
あえて利益を与え(ボラれ)良いお客になり、相手もニコニコのまま、
というのも一例ですが、良い関係かと思いますが。
結局は家の価格なんて細かく出るわけないのだから、一番安心して任せられる所にした方がいいよね。
設備ははっきり言ってどこでも同じだし、デザインはある程度は自分で決めるわけだし。