群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
129さん
確かここんちは去年の建築棟数が30棟くらいだったよ。
候補の他の会社のモデルハウスを見に行ったときに担当の営業マンから建築会社ランキング?みたいなのを見せられて、ウチの会社は群馬でもトップレベルなんですって自慢げに言ってた。
個人的な他の候補の会社も見て、アイワホームは確かそんくらいの数字だった。予想よりも多くて、けっこうやってんだね。
ランキングみたいなのは建築会社ならどこも持ってますって言ってたから、これから家建てる人はどこか建築会社行ったときに見てくれば?参考になるかもよ。
>>No.143
字が読めないのか?
>>No.144
予算は最初に言わない方がいいよ!
値引なんて数字合わせだけで、実際の金額なんて素人には分からないから。
最初に多めの金額出され、後から「300引きますよ」なんて言われて
喜んでいる単純な奴もいるからね。
気密断熱(Q値、C値など)を計測するまでの、大手ハウスメーカーじゃないよ!
せいぜいグラスウールから、発砲断熱材やセルロースファイバーにグレードアップするだけ。
気密工事までこだわるなら、他を考えた方がよいのでは?
大手でもやっているのは、一条、FPの家、などごく一部だけ。
気密測定も測る場所で全然違うし、あまりあてになるものじゃないと思う・・・。
それよりグラスウールでも、腕の良い大工に隙間なく施工してもらった方がよっぽど暖かいと思うが。
トス〇ムのHP見れば分かると思うけど、
スーパーウォール工法は、最初からパネルにウレタン断熱材が付いていて、
それを組み立て気密、断熱を良くする工法。
ア〇ワが取扱っているトス〇ムのスーパーストロング工法とは、耐震等級3にし
もし地震により全壊した場合は最高2,000万円まで建替え費用の一部を負担する「耐震補償」付き
というもので、構造費だけではなく保険金まで含まれているような製品。
スーパーウォール工法とは全くの別物で、金額もスーパーウォールの方が何百万も高いはず。
同じ太田だと、大雄建設(大ちゃんの家)が採用してる。
倒壊しても、自分の会社で保証しなくていいし、
高い給料出して構造家を雇わなくて済むしね。
独自の施工方法を持たない小規模な企業ほど
取り扱ってるように思える。
太田では大雄建設がSS工法を使っているが、商品の一つでそれだけを建てているのではないよ。
群馬では10社位採用している会社があるが、どこも商品に売りが欲しいから取り扱えるように契約しているだけ。
建築のノウハウがないからアイワはマル投げで躯体を買っている。
当然その分割高。
大雄と一緒にしたら大雄おこるよ。
悪い噂に振り回されている時は、まだまだ家を建てるタイミングじゃないよね。
本当に良いと思ったら、悪い噂を聞いたり、他社を見ても、気持ちは変わらないはず。
そうになるまで頑張って下さい。
私は契約者なのでアイワホーム大好き的に書きますが…。家の金額はあってないようなものだとはいろんなメーカーを回ってわかりました。その中で何を一番自分が優先したいかで会社は決まるんだと思います。私の場合はデザインと設備だとわかったのでアイワホームさんにお願いしました。まだ建設は始まっていないので構造のことを実体験としては述べられませんが、完成見学会の印象は良いです。今までの打ち合わせで他にない良いところだと感じるのは、呟きを大切にしてくれて、それを具現化して提案してくれるところです。家はアイワホームさんにお願いして良かったと思います。また建設が始まったら感想を書き込みます。
↑「金額はあってないようなもの」なんて考えるのは勉強不足ではないでしょうか。
建材にも工賃にも値段はあります。
ボラれてもかまわないと言う考えでなおかつ自分が満足なら仕方ないとおもいますが…
辛口のコメントですいません。
他の皆様方はどう思われますか?
建材や工賃などまで出してくれた会社なんてありませんでしたよ。どこも難色を示したり他会社をちらつかせるといきなり百万円単位で値が下がったから「値段があってないようなもの」と言っているだけです。そんな相場を知れるのは業界の方だけではありませんか?私みたいに家を建てるために色々な会社を回って見積とっているものにとっては「値があってないようなもの」と思わせるような建築業界に問題があると思いますよ。不透明すぎます。
家は自分のお金を出し購入するもの。
結局は自分が良いと思えばそれでいいわけ。
見積りの件でも、1枚だろうが30枚だろうが本人が納得すればそれで良しなわけです。
ちなみに原価公開をしてくれる、良心的な工務店も中にはありますよ。
見積りの枚数で言ったら、ざっと80枚は軽くありますし、
その原価を公開した中で、儲けを〇〇〇円下さいとはっきり言ってくれます。
まぁそこまでいかなくても、大手ハウスメーカーの積〇ハウスや住〇林業でも、
20~30枚くらいは最低でもありますよね・・・。
それと「難色を示したり、他会社をちらつかせると値引きをするメーカーがある」これも
言われてみて「値引してくれてうれしい!」と思う人、「言ったもん勝ちかよ・・・。」と思う人
又は、払うお金に対しても「他はもっと安かったのでボラれた」や「相手も会社だし利益を出してあげないと」と思う人、千差万別なわけですよね。
「知らぬが仏」とよく言いますが、多めに取られても本人が知らないまま住んでれば幸せなわけです。
納得するラインも、皆さん必ず違いますからね。
>>No.189
その「ボラれる」って考えも、その人独特の考え方だと思います。
ボラれる=相手に利益がある
という事ですので、相手にとってその人は良いお客さんなわけですよ。
車は値引きしても同じ物が来ますが、家を値引するとどこでどう手を抜かれるか分からないので
家は絶対に値引はしないって人もよく聞きます。
あえて利益を与え(ボラれ)良いお客になり、相手もニコニコのまま、
というのも一例ですが、良い関係かと思いますが。
結局は家の価格なんて細かく出るわけないのだから、一番安心して任せられる所にした方がいいよね。
設備ははっきり言ってどこでも同じだし、デザインはある程度は自分で決めるわけだし。
一言で居住性といっても、答えようがないと思いますが・・・。
暖かい家とか言っても、金かけて断熱性能上げればアイワでも暖かい家はできますし
間取りだって好きな形にできるわけだし・・・。
209
だから住んでる本人が答えようがないって言ってるんだよ。
金額や施工の丁寧さはどうでしたか?とか聞かれれば、いくらでも答えてやれるが
居住性とか言われて、漠然と「とても暖くて気持ちのいい家です」なんて、何も信憑性のない
ぬるい話でもした方がいいのか?
坪数、間取り、断熱材、冷暖房器具等によって異なりますので分かりません。
自分で異なるって言ってるのに・・
とりあえず教えておくけど
ア〇ワで使用している断熱材は、大体この3種類。
●標準→グラスウール 暖かさ、防音性、値段とも普通とでも言っておきます。
●グレードアップ→アクアフォーム 暖かさ◎、防音性〇、値段は高い
●さらにグレードアップ→セルロースファイバー 暖かさ◎、防音性◎、値段はさらに高い
ただどれも長所、短所があるから、必ずしもセルロースファイバーが一番とは限らないと思うが。
夏場の問題は、窓はLOW-Eガラスの防犯が標準だから良いとして、
さらに対策したいのであれば、防水シートの代わりに遮熱シートにしてもらえば
より快適になり、ランニングコストも減る仕様になる。
ただア〇ワは気密工事までしていないし、第3種換気だから
今流行の熱交換ユニットなどが付く、高気密高断熱住宅まではいかないだろね。
たかがア〇ワでも、これだけバリエーションがあるのだから
「ア〇ワ物件で真夏、真冬を過ごされた方いかが?」というのもね・・
HMしか考えていないのであれば、中途半端なメーカーではなく
大手HMで建てた方が良いと思う。
もちろん値段が高いとか不満はないとは言えないが、
トータル的考えれば、中途半端なHMより大きく失敗することは避けられると思う。
HM以外も視野に入れているのであれば、近辺に住んでいる建築家が絶対に良いと思うが。
アイワは花菱系といえばそうにも取れるでしょうけど、
1.関係者から聞いた話し
アイワはシーステージにいたアイワ現社長が独立したと聞いています。シーステージの旧社長は、花菱から派閥独立(辞めさせられて、派閥メンバーを引き抜いた)して、なんでもパクりまくって失敗したと聞いています。前社長の頃から評判が悪かったですが(実際話したが胡散臭い)、今も良い評判は聞きません。
2.花菱系をこう思う
決して花菱系だからダメではなく経営方針さえしっかりしていれば、あのお客に対する満足度の方針は最高だと思っています。潰れたらどうにもこうにもならないですけどね~。
3.アイワについて物申す
ハウスメーカーというよりも、営業個人の問題か教育の仕方か分かりませんが、客の前で他社の悪口を言うのはどうかと思います。アイワは社長が他社批判をしているのが気に入らない!だから社員も他社批判をするんですよね。せっかく良いものを造っているのにもったいないです!!(冗談抜きで良い家だと思う)
自分は倒産した花菱で家を建てましたが、会社が無くなるとなにかあったときに相談すらできません…。アイワはどうなんでしょうね。ちなみに花菱で建てると決める直前まで、アイワと競らせていました。花菱に決めた理由のひとつは、アイワの社長・担当営業マンが他社批判をし過ぎて気分が良くなかったこと。花菱の担当者は一切悪口を言いませんでした。できる営業マンは客から振られても聞き流すのです。潰れると分かっていれば、花菱でなくアイワだったでしょうけど…。
先日も友人がアイワへ行って商談したら、社長が他社の悪口を言っていたとのこと。
私はアイワの家が好きなので言いますが、関係者がこれを見ていたら悪口止めたほうが身のためですよ。
ここの見積を見たことがある方なら分かると思いますが、
客を馬鹿にしてるとしか思えないくらい、貧相なものです。
客の財布の中身を聞き出しながら、紙切れ一枚で出してきますし
最初に予算なんか言ったら最後、笑っちゃうくらい予算と同じくらいに出してきますよ(笑)
シーステージの、(現家カフェ)の三浦社長は、もと、花菱いたんだよ。
で、どくりつして、評判悪くなると、社名を変える。シーステージから、独立したのが、アイワの現社長。
シーステージで、まじ建てなくてよかった。いいかげん、女の営業?(あどばいざ)態度でかい。
三浦社長(別ずら社長)感じはいいよね。当たり前か。。。
アイワでは、みつもりしてないんだ。けど、シー捨てからどくりつしたから、系いっしょかな。
以前ここのモデルハウス見たけど床の隙間が5センチくらいあったのを覚えている。
あと、「梁は何の木材を使っていますか?」という非常に簡単な問いに「…聞いて来ます(汗)」というアドバイザー。
10分くらい放置されました。
そして明らかに集成材の梁を「無垢の梁です」とお答えになりました。
アドバイザーって何?