群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
群馬県太田市の「アイワホーム」について教えて下さい。
噂だと「家カフェ」や、例の「花菱」との関係もあるとかないとか?
[スレ作成日時]2010-08-08 22:41:42
アイワホームの代表と一部の社員は元家カフェの社員です。
もちろん花菱と少なからず関係はありました。
家カフェも今は家をつっくているのでしょうか。
こんなご時勢ですので業者選びはくれぐれもご注意ください。
No.3 さん
>>花菱と少なからず関係はありました。
というのは、家カフェと花菱が関係があったという事でいいのでしょうか?
>>こんなご時勢ですので業者選びはくれぐれもご注意ください。
家カフェの良くない噂は耳にしますが、アイワホームはどうなのでしょう?
お願いします。
物件比較中さんへ
家カフェが設立された当時、花菱に間借りしていたそうです。
つまりビジネスパートナーですね。家カフェには花菱の元従業員
もたくさんいたらしいです。
アイワホームの噂は、良く聞きますよ。でもここでは欠席裁判になるので
いえません。客観的な事実はお話しできます。
でも、№1と№4の人はアイワホームの人でしょうか。
私はあくまでも事実をお話しているだけであって元社員だからダメなんて
一言もいっていないのに。
何を焦っているのでしょうか。
ちなみに、家カフェの元祖は埼玉の1発屋、家カフェも1発屋、花菱もパクリでしたね。
No.6さん
ぜひともアイワホームの噂を聞かせて下さい。
あくまでも噂としてなので!
ここはこれから良い家を建てるために役に立つサイトだと思います。
良いことでも悪いと感じる人、悪いことでも良かったと感じる人など色々あると思います。
良いメーカーで顧客が多いほど、必ずバッシングも増えるのは当たり前の世界ですので
No.6さんの感じるままをお聞かせ下さい。
客観的な事実として、リーマンショック以降の住宅着工件数の落ち込みは
かなりな数です。太田市でも熾烈なパイの取り合いとなっております。
某埼玉の中堅ビルダーの進出も競争を激化させています。
そんな中、太田でも有名なビルダーがいくつか倒産しました。
まず、冷静に見ていただきたいのは外見の派手さではなく経歴や財務内容
だと思います。なかなかわかりにくいことですが、派手な展示場を作って
大きく見せるのは、詐欺師の上等手段です。別にアイワホームが詐欺師と
言っているのではなく一般論です。でも、以前私が、花菱についていろいろ
調べていたら、アイワの代表の仲間は詐欺師まがいの人間で利益しか考えて
ないと聞きました。今時、建設は丸投げの会社なんて信用できるのでしょうか。
花菱の2番手を狙っていると思えません。
NO.12さん
逆にこの地区で信頼できるビルダーさんはどこだと思いますか?個人的で結構ですので。
是非参考にさせていただきたいです。
また丸投げしないハウスメーカーとなると、かなりの小規模メーカーになりますよね?
私もNo12さんに質問です。
丸投げってダメなんですか?『今どき』と書いてありますが、下請けの大工に依頼してるところってまだまだ多いような気も…。それにそういう会社って、現場管理専門の人がいて、きちんと目を光らせてると思うんですが、それじゃダメってことなんですか?
丸投げが悪いのではなく、要はハウスメーカーの下請けに入っているビルダーは
自分の会社の仕事がないので下請けに入る→仕事をもらう代わりに賃金を叩かれる→
叩かれているから早く終わらそうとする→工事が雑になる。
自分の会社が忙しければ下請けになんか絶対入らないはず。
結局は誰でも割の合わない仕事なんかしたくないが、飯が食えなくなっては困るので引き受ける。
良い会社は丸投げでも、大工のモチベーションを下げないために賃金は絶対に叩きません。
良い材料、良い仕様でも、一番大切なのは大工の腕なので、大手メーカーが必ず良い家とは限らないってこと。
一般的にビルダーが、大工や基礎屋その他多くの職方に個々の仕事を発注して、1軒の家を建てる事は常識的なことです。いかに良い職方を集めしっかり施工管理するかがビルダーの技量でしょう。しかし、これをマル投げと言っているのではありません。1軒家を建てる仕事を丸々他のビルダーへ投げてしまうからマル投げなのです。間取りと仕様を決めて受注を取ったから、安く仕事をしてくれるビルダーにマル投げすればより多く儲かるわけです。2千万で請負契約をしたのに、1600万で投げていたとしたらいい気はしないですよね。自分で施工していないのだからなにかあったらすぐケツをまくるかもしれませんよ。
建設業法では「一括下請負」を禁止しています。
そこを3者契約などの手を使って他のビルダーにマル投げします。
契約金額から自分の利益数百万円を抜いて、ほぼ原価で一括下請負させるのです。
下請け業者は原価に近い金額で工事して、自社の利益も出さなくちゃならない。
これでいい家が出来るはずないよ。
マル投げなので元受は責任は取りませんよ。(あくまでも一般的なマル投げの話)
アイワの事ではありません。
No.12さん
>>アイワの代表の仲間は詐欺師まがいの人間で利益しか考えて
ないと聞きました。
とか書き込んであったので、この後になるほどと思う言葉が出てくると期待してるのですが
出てくる言葉が「丸投げ」だけじゃ、No.16さんが言ってる様な
「アイワホームの評判を落としたいライバル会社の人かもよ?」って感じになっちゃいますよ。
確かアイワは社員は社長含め6、7人だったと思います。それにアイワほどの規模の会社が他のビルダーや工務店に『丸投げ』していれば、少なからず噂は立つでしょう。それなりに棟数もやっているわけですし。(もし仮に丸投げしていたてしても、全部ではないでしょうけど)
それに、No12さんの『派手な展示場は詐欺師の常套手段』ってのも、ずいぶんな決め付けですね。No12さんに言わせれば、大手ハウスメーカーはもちろん太田でいえば白石、高藤、ハラサワ、松浪、和奏あたりも詐欺師ってことなんでしょうかね。
豪華な設備で客を呼び込んで錯覚させるとか、そういうことが言いたいのかもしれませんが。
丸投げじゃないと言ったら、棟梁が全てプランニングするような小規模な工務店しか思い浮かばないのですが。
もとろん小規模でも素晴らしい工務店や、時代についていけない工務店もありますがね。
大工を社員として雇うところを探すの方が、今は難しいでしょうね!
だから良いってわけじゃないが、問題は丸投げというより、賃金を叩き過ぎていないかじゃないですか?
丸投げと言うのは、自社で工事管理をしないと言う意味では無いでしょうか?デザインや仕様等は管理するが、それ以外は関知しないと言う事かと思います。大手さんは丸投げとは違うような気がします。小さな会社だって丸投げする所はありますよ。打ち合わせと契約はするが、工事については一切お任せで、現場で確認するのは表面だけと言う感じですね。まあ、見た目が良ければ良いのでは?と思う方には関係のない話かも知れませんね。
No36さんへ。
No35です。
私はここの書き込みを見ただけでは、アイワホームさんが良いのか悪いのか判断できません。
ですので、No34さんが『平均以下』と判断された理由が知りたいのです。
理解してもらえたでしょうか?
No.37さん
あんたNo.34とNo.36に試されてるのに気が付かないの?
まんまとはまっちゃてるじゃないの・・・。
まともに話し合いたいのならば、顔も見えないこんなとこ来ちゃダメだよ。
やれやれですね。頭の悪い方々の為に、もう一度だけ書きましょう。
私はここの書き込みからアイワホームの是非を判断するのが難しかったため、『平均以下』と判断されたNo34さんに興味を持ち、その理由を尋ねました。以上ですが、理解するのが難しいでしょうか?
No38さんは自分で判断すればだのモデルハウスに行けばだの、今更何を当たり前の事を言っているのでしょうか?仮に私がアイワホームに興味があれば、当然そうしますが。ここの情報だけに頼るわけがないでしょう。程度の低いコメントに、思わず失笑してしまいましたよ。
No40さんも同様です。まともな話し合い?これもまたずいぶん今更ですね。そういう台詞は私よりもNo13さんやNo24さんに言ってあげればよかったんじゃないですか?それにどこで私がまともな話し合いを望んでいると思われたのでしょうかね。不思議なものです。
ちなみに私は太田市からはかなり離れたところに住んでいますので、残念ながらアイワホームでは建てませんが、興味があるので見させてもらっていました。
No34さん。もし今後私の質問に答える気になって頂けたら、その時はよろしくお願いします。
長文失礼致しました。
お待たせ致しました、No.34 No.36です!
アイワ好きの皆様、申し訳ありませんでした。
そうですよね、自分が検討していたり、建てた方にはムカつく言い方ですよね?
ただ残念な事に、ここでは「丸投げ」「詐欺師」その他色々なマイナス意見が殆ど占めていますね。
その言葉に対し率直に言った言葉です。確信ではないから「?」が付いていますよね?
おまけに、その確信ではない言葉にみなさん「違う違う」と反論しているだけ・・・。
反論だけじゃなく、自分が経験したアイワさんの良いとこでも書いたらどうですか?
No.42 さん
あなたかなり熱くなってますが、いろんな人が集まるのが掲示板ですよ。
おまけにアイワのマイナス意見を言う人はたくさんいますが、
あなたみたいに、他の人に対し「頭が悪い人」とか言ってる人は一人もいませんよ!
自論を正論ののように言っていますが、今までの意見で一番酷い事を言っているのはあなたなのでは?
少し頭を冷やし、考えてみてはどうですか?
No44さん。
あの文体で『かなり熱く』と判断されるとは予想外でした。私としては常に冷静さを保つために、あのような表現方法を選択したのですが。
ちなみに私は自分の意見を正しいとは思っていません。どちらかと言えば、もっともっと貪欲に色んな意見を吸収しなければと思っています。それに今ご指摘頂いたように、まだまだあなたのような方に誤解を与えてしまう文章力も反省しなければいけませんから。
また、一番酷いと書かれていますが、一番か二番かに何か意味がありますか?私だけが酷いと言われる発言をしているならば少しは頷けるのですが、いかがでしょう。
それに感情論ではなく、これまでの経過を踏まえた形で、きちんと私が納得できるような『議論』をお願いできませんか?でなければ、仮に頭を冷やそうてしても、冷やせないんですよ。理解して頂けますか?またそれ以外に良い方法があれば、ぜひご指導下さい。
No43さん、ご返答ありがとうございます。次は私もアイワホームの良い情報があればぜひ紹介させて頂きたいと思いますし、またその逆も楽しみにしています。
長文失礼致しました。
No.45さん
人間は感情に左右される動物だと思っています。
あなたもいろんな人に対し「頭が悪い」などと酷い言葉を(一番は抜きましたよ(笑))発しているので熱くなっているのだと判断しました。
しかし冷静でそのような言葉がでるのであれば、私は本当に残念な思いが致します。
あなたが言った言葉をそのままお返しします。
こんな掲示板の言葉だけじゃ、アイワさんの良い悪いなんて判断できないとおっしゃってましたね?
そうです、こんな掲示板の言葉だけでみなさんのことを、
頭が悪い方々なんて判断しているあなたは何なのでしょう?
No45 さん
>>きちんと私が納得できるような『議論』をお願いできませんか?
あなたは反論されている以上、納得できないですよ。
文章を見ていてそう思います。決めつけじゃありませんよ、「思います」なのであしからず。
アイワホームで検討はされていないようなので、そろそろご遠慮頂けないでしょうか?
率直に見て、アイワさんあの年間棟数であれだけのモデルハウスを持っている事自体が普通でないような気がします。社員の人数が少ないのは分かりますが、どうやったらあんな凄いモデルハウスが出来るかな?借金で建てたのなら危ないですよ。かなり高額な金額(利益が多い)で販売しなければ借金も返せないと思います。そもそも、どこからあんなお金が出て来たのかが不思議です。元々サラリーマンの方ですしね。それとも、前の展示場にいた時に儲かったのでしょうか?
ここ数回のやり取りを
「花菱元社員らに私怨を持つ、売れなかった元営業」
VS
「アイワホーム社員と関連業者、もしくは社員の身内」
こういう風にアタマに入れて読んでいくと
今後の展開も面白い。
もちろん本人も家カフェ元社員と言ってるし、今では家カフェの文句すら言ってる。
ただ、もし花菱と関係があったとしても、「関係がありますよ!」なんて馬鹿正直に言う奴もいないと思う。
○○ホーム、○○建設、○○工業、○○工務店、こういう個人でしかも一族経営の会社は
社長いなくなったら経営継続不可能です。何もアイワホームに限った話ではありません。
でも、正直嫌だよね
構造はトス〇ム(スーパースト〇ング)で耐震等級3、もし倒壊したら建替え費用の負担してくれる
なんて言っているが、しっかり保険料も含まれてるし、他社製品なので割高のはず。
可愛いい造作に目がいくが、部分的に昔っぽい建物の造りだよね。
丸投げというか、他社のが認可した構造で、構造の保証も他社だから、
まったく同じ構造を自社で考えて建てるより、かなり割高ってことだよね。
トス○ムは耐震等級3でしっかりしてるけど、
そのぶんしっかりお金も取られてるという表現が一番近いかな。
↑いずれにせよ、施工は別の建築屋や職方に個別に投げて家を造ってもらっているだけですね。
おしゃれな家を造るから多少高くても仕方ないと思って依頼したら、実は相当頭をはねられる
ことになるんでしょ。
しかし、丸投げは無いにせよ、いまどき職方に個別に投げないで施工している会社ってあるの?それは個人の大工さんか、大工さんを従業員として雇ってる会社って事だよね?電気とか水道は個別でしょ?それも「投げる」って事に当てはまるんだろうか?丸投げ、業者任せっていう表現は、難しいね。
花菱もトステムのスーパー何とか工法を採用していたと思います。
カムハウスとアイワの展示場は似たりよったりではないでしょうか。
はたから見ると同じ路線で家を売ろうとしている第2のはな〇し
のような気がします。
小規模なビルダーだからこそ、他社の製品を使いたくなるのでは?
耐震強度が取れる設計もお任せ、万が一倒壊しても自分のところでの負担はなし、割高になっても客が負担するだけ。
早く言えば、設計士が自社にいなくても会社が成り立つ。間取りなんて素人が書いて、メーカーに送り、許可が出ればそれでOK。