東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2011-08-10 02:52:45
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 431 匿名さん

    ネガさんは嫌悪施設ネタのような数値での証明が絶対不可能なネタを続けてりゃ良かったのになあ。
    大気汚染ネタなどの数値で証明可能なネタだと、例によって、
     1.ネガさんが事実無根のネガネタを書き込む
     2.明確なデータによる反論がなされる
     3.港南の優位性が証明され、ネガさん自爆
    という流れになって、負けちゃうことは目に見えてるのに。

    はい。港区のデータからも、港南が港区で一番空気がきれいな場所であることは証明されていますよ。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

    >>427
    晴海とお台場が空気が汚いのはなぜだって?そんなもん知らないので晴海かお台場の人に聞いとくれ。

    なお、一般測定局は港区には台場と白金にしかなく、データによれば台場より白金の方が空気がきれい。
    さらに港区のデータによれば、白金に近いと思われる麻布よりも港南の方が空気がきれい。
    なので理由はわからんが港南が港区で一番空気がきれいなことは間違いないね。

  2. 432 匿名

    >>431
    >明確なデータによる反論がなされる
    一回でいいからやってみて 笑

  3. 433 匿名

    431を見たが、港南は少なくとも大気汚染に関しては、他の港区の地域と同等かベターな数値。

    港南の大気のレベルが嫌なら港区には住めないということか。

  4. 434 匿名さん

    明らかにおかしいでしょ。>>431 がリンクしたページに"NO2/(NO+NO2)"の
    パーセント値がでてるがこの値から自排局と一般局が区別なく列挙されてるのが明らか。

    一の橋 52.9
    赤 坂 58.0
    芝 浦 54.0(以上自排局)
    ーーーーーー
    麻 布 65.1
    港 南 68.3(以上一般局)

    汚染源(道路)に極力近づけて設置しなければならない自排局と特定汚染源の影響を極力
    受けない場所に設置しなければならない一般局を一律に比較するのは非常に悪質(か只の馬鹿)。

  5. 435 匿名さん

    ちなみに東京環境局の発表データに港区の計測データをマージすると、
    見事汚染濃度上位十局(一般局)にランクイン。

    H20年度東京都大気汚染濃度上位局(一般局)
    (NO2  日平均値の年間98%値)

    1位 中央区晴海   0.049
    1位 港区台場    0.049
    1位 江東区大島   0.049
    4位 千代田区神田司町0.048
    5位 品川区豊町   0.047
    6位 港区白金    0.046
       港区港南    0.046←(参考:港区の計測値)
    6位 目黒区碑文谷  0.046
    6位 大田区東糀谷  0.046
       港区麻布    0.045←(参考:港区の計測値)
    9位 板橋区氷川町  0.044
    9位 荒川区南千住  0.044
    9位 足立区西新井  0.044

    引用:平成20年度大気汚染状況の測定結果について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/07/60j7l100.htm

  6. 436 匿名

    都心の数値が高いと言う以上のことは示せないね。

  7. 437 匿名

    海風のおかげで内陸より空気がきれいって言ってなかった?

  8. 438 匿名

    港区ホームページにはNO2以外のデータも出ていて、殆んどの数値が麻布>港南。

    NO2だけ、かつそのうちの一つのデータのみ取り上げるのは、分析として未熟。

    ちなみに麻布も港南も一般局。

    地理不案内の方の為に注記しておくと、麻布は湾岸ではなく内陸。

  9. 439 匿名さん

    で、結局、結論としては、ここは排気ガス天国ってことで、オケ?
    センター・オブ・ザ・嫌悪施設ってことで、オケ?

  10. 440 匿名さん

    >一般局を一律に比較するのは非常に悪質(か只の馬鹿)。

    じゃあ別に一般局だけの比較でも一向にかまわんよ。
    港区ホームページにはNO2以外のデータも出ていて、
    ほとんどの数値が麻布>港南である事実は変わらないわけだが。

    >ちなみに東京環境局の発表データに港区の計測データをマージすると、
    >見事汚染濃度上位十局(一般局)にランクイン。

    都心三区にある一般局は、
    中央区晴海、港区台場、千代田区神田司町、港区白金の4箇所。
    その全部で大気汚染濃度は港区港南より大きい。

    さらに>>435は何種類かの数値の中で港区港南が不利になる数値を探し出して引っ張ってきたもので、
    他のほとんどの数値では麻布>港南。

    よって、>>435君のおかげで、港区港南は都心三区で一番空気がきれいな場所に認定されました。
    残念だったね。

  11. 441 匿名

    港南に
    高く聳える
    馬鹿の壁

  12. 442 匿名さん

    そもそも、自排局が設置されていることは、汚染度が高いので重点的に監視されているということ。

    なぜなら港南は一般局だから。WCTは自排局の方が良いね。


    自排局
    自動車走行による排出物質に起因する大気汚染の考えられる交差点、道路及び道路端付近において大気汚染の状況を常時監視するための測定を目的にしています。

    一般局
    一般環境大気測定局は、工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間における大気汚染物質の測定を目的としています。

  13. 443 匿名さん

    港南は一般局だから工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間における大気汚染物質の測定を目的としているということか。

    港南は工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間ということか。

  14. 444 匿名さん

    >>435の自爆君が示してくれたソースをよーく見て、改めて関心してしまったのだが、
    オキシダント濃度が都内で一番低いのは港区台場、次に低いのが中央区晴海だった。

    引用:平成20年度大気汚染状況の測定結果について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/07/60j7l100.htm

    港区のデータでは港南が最低になっている。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

    東京都のデータと港区のデータでは測り方が違うかもしれないので、単純比較はできないが、
    いずれにせよ港南のオキシダント濃度が都内最低レベルであることは間違いなさそうだ。

    NO2の濃度が見事汚染濃度上位十局(一般局)にランクイン!とか騒いでいる馬鹿もいるが、
    NO2はどっちみち一番汚い晴海でも環境基準をクリアしているのだから別に心配はいらない。
    ところがオキシダントは都内ほとんどの地点で環境基準をオーバーしているうえに、
    近年増えて問題になっているんだよね。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/chem/voc/text/measures.htm

    いやー、子供を光化学スモッグで苦しめたくないと願っている親御さんには、
    北海道か港南への移住を心から勧めるわ。

    内陸のほうが空気がきれいだと思い込んでいる馬鹿を親に持ったせいで、
    光化学スモッグに苦しめられる、
    >>435の自爆君の子供さんや>>441の馬鹿の壁君の子供さんが可哀想で仕方ないよ。
    子供は親を選べないからな。

  15. 445 匿名さん

    >港南のオキシダント濃度が都内最低レベルであることは間違いなさそうだ

    そうかなぁ。港区のチェック必要な場所で年間平均値が一番低かったという事。

    それも、444が最低だとしたデータだけで判断したとしても、都内最低レベルとは
    とても結論できない。

    データでは年間平均値は確かに5箇所の内一番低いが、1時間値の最高濃度は赤坂に続いて悪い値を示している。

    これは、港南はオキシダント濃度の発生源は高いが、海風の影響で平均値が下がっているからでは。

    つまり、風の無い日、光化学スモッグが発生しやすい環境下では、港南は一番最悪な濃度になっている
    という事ではないだろうか。

  16. 446 匿名さん

    ごめん、445の赤坂は麻布でした。

  17. 447 匿名さん

    >>445
    さん

    一の橋、赤坂、芝浦、麻布、港南がチェック必要な場所だから局が置かれている、
    とおっしゃるなら、都心あるいは都心付近に住むことはあきらめた方が良さそうですね。

  18. 448 匿名さん

    そこは主張したかった本筋でも無いし、なぜそう思うのか全く理解できません。
    私は、基本的に麻布に住んでみたい。

  19. 449 匿名さん

    自排局
    自動車走行による排出物質に起因する大気汚染の考えられる交差点、道路及び道路端付近において大気汚染の状況を常時監視するための測定を目的にしています。

    一般局
    一般環境大気測定局は、工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間における大気汚染物質の測定を目的としています。


    そもそも、自排局が設置されている時点で、環境はよろしくないということ。

  20. 450 匿名さん

    ネガり方がマニアックすぎて一般人にはよくわかりません。
    ちなみに空気がきれいな場所ってのを条件にして港南を選択する
    やつはいないと思う。

  21. 451 匿名さん

    435見たら、晴海、台場、白金、麻布、碑文谷などなども
    みんな空気はきれいではない場所になってしまうが。

  22. 452 匿名

    自排局は発生源(道路)、一般局は「地域」の計測を目的としますから、上の例でいえば一の橋、赤坂、芝浦の「地域」は未計測となります。よっていずれの地区もその「地域」の大気環境については判断出来ません。

    よって港区の公開資料を基に特定地域が港区で一番きれい(又は汚い)と言及されるのは不可能であり、又お止めいただけます様お願い申し上げます。

  23. 453 匿名はん

    こんな話題は無意味です。本題に帰りましょう!

  24. 454 匿名さん
  25. 456 匿名さん

    で、結局、結論としては、ここは排気ガス天国ってことで、
    センター・オブ・ザ・嫌悪施設ってことだよね。

    ポジが訳のわからん理屈をこねくり回していたが、結局は、ここにいくつくというわけだね。

  26. 457 匿名さん

    何の根拠のなく無理矢理に結論を主張しても、説得力ゼロ。454の書き込みは訳がわからない点は無いし、誰もキチンと反論出来ていない。

  27. 459 匿名さん

    国道脇でもないのに港南の1時間値の最高値はえらく高いね。

  28. 460 匿名さん

    >>452

    >>435では「港区の資料よれば汚染濃度6位!」とか騒いでたくせに、
    おいおいそのデータをよく見ると、都心三区では港区港南が一番空気がきれいということになるぞと指摘されたら、
    今度は「港区の資料では特定地域がきれいとか汚いとか決めるのは不可能」とか言い出して、
    前言を翻して逃げるのか。
    ネガってのはどこまでも卑劣な人間だな。

    >>450
    >ちなみに空気がきれいな場所ってのを条件にして港南を選択するやつはいないと思う。

    俺も以前は空気がきれいとか汚いとかは考えたこともなかったが、
    いろいろ調べたらオキシダント濃度が都内でも最低レベルだということがわかって、
    「海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい」というのは
    嘘じゃなかったんだなあと関心してるわけ。

    データによれば都心ではNO2濃度は高いが(それでも港南は都心三区では最低レベルだが)、
    NO2濃度が一番高い晴海でも環境基準はクリアしている。
    つまり、低いレベルの中でちょっとばかし高いとか低いとか言ってるだけの話で、
    健康被害が出るわけではないのだから、NO2に関しては心配の必要はない。

    ところがオキシダントに関しては多くの地点で環境基準をオーバーしており、
    しかも近年増加しており問題になっている。
    ちなみにオキシダントというのは光化学スモッグの原因になる物質な。
    今年も光化学スモッグの被害が出ている。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/07/20k7n100.htm

    そのオキシダントの濃度が、港南では都内最低レベルなんだから実に安心だ。

    >>456
    光化学スモッグの症状は、目やのどの痛みだけかと思っていましたが、
    長期間光化学スモッグを浴び続けると、>>456のように脳が損傷を受けて
    簡単な理屈も理解できなくなるようです。

  29. 462 匿名さん

    まあネガさんの住む杉並や世田谷みたいな田舎に比べれば
    港南は空気汚いですよ。それで別にいいです

  30. 463 匿名

    産業道路の脇でもない測定地点で、
    最高値が港区で2番目に悪いのはどう考えても
    問題あり。

  31. 464 匿名さん

    海沿いの地域でしょう。
    海風でたえず空気が入れ替わるので、空気が淀んだ内陸方面とは大違い。
    特に住民が帰宅してすごす夜間帯は道路の交通量も少なく、海風により
    涼しくて、静かで快適ですね。

  32. 465 匿名さん

    光化学スモッグは風の無い日中に発生するけどね。
    湾岸でも無風の時は無風。

  33. 467 匿名さん

    >>446

    私は夜景がきれいだったので買いました。
    ってのはウソ。夜景がこんなにきれいというのは入居するまで
    わかりませんでした。なので得した気分

  34. 469 匿名さん

    >>468

    知らんけど少なくとも都内でないことは確か

  35. 470 匿名さん

    >まあネガさんの住む杉並や世田谷みたいな田舎に比べれば港南は空気汚いですよ。

    それは、ありえない。環七、環八。

  36. 472 匿名さん

    >>471

    港南は都内ですよ。
    リニアは都内は地下で地上に出るのは都心を離れてからだという話です

  37. 474 匿名さん

    出口は地上です。
    地下から地上に出ます。

  38. 475 匿名さん

    ネガが完敗過ぎて涙目で、ちょっと可愛そうだな。

  39. 476 匿名

    もしくはカミツキガメの爬虫類脳にドン引きしたとか••

  40. 477 匿名さん

    リニアの出口は
    ホームが東西方向なら高輪再開発エリアに新設プラス今の新幹線出口。
    ホームが南北方向なら今の新幹線出口プラス山手線新駅側に新設。
    じゃないですか?

  41. 478 匿名さん

    >>445
    >そうかなぁ。港区のチェック必要な場所で年間平均値が一番低かったという事。

    ネガさん理論によれば、
    測定局が置かれている港南幼稚園付近はチェック必要なほど空気が汚く、
    ケープタワー付近まで行くとチェック不要なほど空気がきれい、
    さらに東京都の自排局が置かれている泉岳寺駅付近はチェック必要なほど汚く、
    そこから伊皿子坂を越えた白金高輪付近はチェック不要なほどきれい、
    一の橋まで行くとまたチェック必要なほど汚い、となるわけですね。なるほどね。

    だけど、ネガさん理論に従うと、
    ネガさんたちの大好きな食肉市場、清掃工場、火力発電所なんかは、
    チェック不要なほど空気がきれいだから嫌悪施設でも何でもないという結論になり、
    ネガネタがなくなっちゃうんだけど良いのかね?

    俺としては、いつも身を挺して自爆して笑いを提供してくれるネガさんたちが、
    ネガネタがなくなってもうこのスレに来られなくなったりしたらとても残念だなあ。

    >>465
    >光化学スモッグは風の無い日中に発生するけどね。
    >湾岸でも無風の時は無風。

    それは違うね。光化学スモッグは、風が無いだけじゃなく、日光も強い日に発生する。
    「光」化学スモッグと書いてあるのが読めないのか?

    で、そういう日は海風がよく吹く日に該当する。
    日光によって内陸部の地面が暖められるのが、海風が吹く原因だからね。

    要するに、都心部の汚れた空気が海風に乗って
    ネガさんの住む国分寺か八王子あたりに吹き寄せられて滞留し、
    そこで光化学スモッグを発生させ、挙句の果てに>>456君の脳細胞を破壊しているわけだ。
    本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。

  42. 479 匿名

    これが噂の爬虫類脳か。

  43. 480 匿名さん

    >それは違うね。

    どこが違うの?
    日光も強い日は夜間にもあるの?

  44. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸