- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
近所をよく知らない人
[更新日時] 2011-08-10 02:52:45
東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...
2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
-
187
匿名
興銀?
なるほどねそれじゃダメだ。
港南の街づくりが失敗した理由がわかったよ。
-
188
匿名
高輪側の西武と京急は単に地主ってだけだと思うけど。
何か街づくりみたいなものしたっけ?
-
189
匿名
港南は最初はダイエーが開発しようとしたが、興和不動産(レンダーは興銀)と三菱商事が競り勝った。
負けたダイエーは代わりに東品川の日本たばこ産業の工場跡地を取得したが、バブル崩壊で金が無くなり、コウズっていうスーパーみたいなのつくっただけで撤退。
その後失われた十年を経てシーサイドジャスコとなりいまに至る。
-
190
匿名
-
191
匿名さん
Kou's 懐かしい名前。東京ナイルのモデルルーム横を通って行ったの思い出した。
-
192
匿名さん
>品川の都市開発における最大の弱みは、都市開発を主導する企業がいない事だね。
>(特に港南側)
>丸の内
> 三菱
港南口を持ち出すんだったら、
八重洲側はどうなんだってことになると思うが。
ちなみに、高輪口のホテル街は元々皇族の屋敷だったところ。
そこを買い取った堤がプロ野球場のような商業施設を建てようとしたところ、高輪の街の人から反対されてああなったわけ。
もしかしたらもっとにぎやかなところになったかもな。
-
193
入居済み住民さん
ますます経済的な観念ばかりで、日本の国土の地形上(鉄道も高速道路も施工コストを考案してある程度
勾配と曲線をつている事から)から来る交通インフラ整備とはかけ離れてきましたね。
もちろんカネが無ければ、マグレブは着工できませんけど。
-
195
匿名さん
数年前に豊洲が運河を売り物にしてキャナリーゼとか仕立て上げて宣伝して売ったけど、
今じゃ誰もキャナル=豊洲と思っていない。雰囲気としては港南の天王洲近辺の方が
落ち着きがあって、水上レストランや運河沿いのボードウオークなんかも整備されていて
よっぽど良いと思う。
-
196
入居済み住民さん
>>195に関して、品川は豊洲とか天王洲は距離が離れていて関係ないのに、無理矢理それ
を結びつける様にネタを出してきた。
こんなネタを持ち出すと九州新幹線鹿児島中央駅突端で切れているのに、桜島まで延伸
する気か? と言っているようなもの。
あくまでJR東海は私的に品川駅を東京都の終着駅にしようとしているだけ。
まだ未着工ではあるが、北海道新幹線の札幌予定駅は新小樽から回ってきて南下して
やや南東の方向に向いている。
それを旭川まで延伸するとかすると、逆に北に向かうようなカープを付けなければならない。
旭川まで延伸なんて、人類が既に滅亡しているかも知れないしあり得ないと思う。
-
197
匿名さん
お前さぁ話つまんないな アタマが悪いんだろうな
比喩ベタ
-
-
198
to 197
>>197
文句だけ書いてフォローもしない方が頭弱いのでないですかね?
マグレブの品川駅と豊洲・天王洲と何の関係があります?
-
199
匿名さん
-
200
197
>>199
情報無しで文句だけですな。
未着工の北海道新幹線の札幌予定駅(既に用地の半分はJRのタワーが建っているので、在来線の高架駅
一面を転用すると言う情報がある)が南東に向いているのを知っていましたか?
マグレブの品川駅の方向も似たようなものと思うんですがね。
-
202
200
>>201
要は設計・施工をする主な法人が鉄道建設・運輸機構(JRTT)であると言う事。
JR東海が単独で全て設計・施工が出来るわけがない。
それにその機構の下にマグレブを開発する(旧国鉄時代から引き継いできた)JR
総研が居る。
環境影響評価調査もJRTTが殆どやっている。
この前身は旧鉄道建設公団であり、旧国鉄時代に東海道新幹線施工当時前後辺りから
新幹線・在来線、そして民鉄線も施工してきた。
東北新幹線が旧国鉄のインフラになっていたのに対して、上越新幹線が旧鉄道建設公団
の所有インフラとなって旧国鉄に貸し出していたのはつとに有名では?
それはかなりの難工事である大清水トンネルそして中山トンネル等の掘削に巨額の資金
がかかったためとも言われている。
この上越新幹線は例の首相が強引に引いたのも有名な話だけど。
-
204
匿名さん
>>202
品川にとって、その話より天王洲ネタの方がよっぽど関連があると思うがw
-
205
匿名さん
-
206
202
>>203
理解されていないなぁ~。
マグレブ品川駅と位置を決定する時に多数不動産のマンションの立地を優先しますか?
そんなのないでしょう。
だから品川をマグレブの終着駅として決定する時に、地質調査とか色々鉄道会社にJRTT
が関わっていたと思います。
鉄道のルートを設定する時に、不動産のマンションの立地を考慮するなんてあり得ない筈。
まず駅が出来てその周辺に不動産が動き始めるはず。
品川駅は既に明治や大正の頃からあったので開発され尽くしており大深度地下駅と設定した
のではありますが、ノウハウにしてもJR東海や東日本より実際に施工するJRTTの方がノウハウ
があるはずです。
-
207
匿名さん
-
208
202
-
209
206
>>207
それで良いですよ。
東京都内のマグレブのルート(恐らく大深度地下)がどんなものになるか、考えることも無いと思いますから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件