- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
-
851
匿名さん 2010/08/21 06:12:47
-
852
匿名さん 2010/08/21 06:40:52
-
853
匿名さん 2010/08/21 06:41:51
-
854
匿名さん 2010/08/21 06:48:18
-
855
匿名さん 2010/08/21 07:11:26
>845
>846
>847
んじゃさっ、そのロジカルとやらを駆使して、
現在の不動産価格が底を打ったってことを説明してよ。
一応言っとくけど売り出し価格と成約価格は違うからね。
-
856
匿名さん 2010/08/21 07:16:52
>>854
余剰住宅ストックのしわ寄せは最終的に賃貸に集中するから家賃は下がるでしょうね。
しかし、既存住宅地の地価はなかなか下がりませんから、分譲マンションの供給を売れる数量だけに押さえて、
分譲マンションの坪単価は高止まり。いわゆるマンションPERが年々上昇することになるでしょう。
予想ですが、5年程度はそのような状況が続くのでは?
-
857
匿名さん 2010/08/21 07:53:06
賃料が下がれば、不動産の利回りが下がってしまいます。
それにより、不動産価格に下方圧力がかかるでしょう。
まわりまわって、分譲マンション価格にも下方圧力がかかるでしょう。
-
858
匿名さん 2010/08/21 07:53:52
>>んじゃさっ、そのロジカルとやらを駆使して、
>>現在の不動産価格が底を打ったってことを説明してよ。
>>一応言っとくけど売り出し価格と成約価格は違うからね。
同意。そのとおりだなw
-
859
匿名さん 2010/08/21 08:01:19
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
千代田区3140→3170、中央区7348→7846、港区13332→15391、
新宿区12637→13697、文京区6505→9693、台東区4511→5198、
墨田区4813→4689、江東区7207→7501、品川区8640→10052、
目黒区8456→8409、大田区11814→13585、世田谷区22780→25359、
渋谷区11302→12414、中野区8791→11741、杉並区14225→17565、
豊島区8572→10527、北区6005→7558、荒川区3055→3593、
板橋区11127→11864、練馬区13719→13616、足立区8606→9220、
葛飾区4552→5014、江戸川区8687→8882、
-
860
匿名さん 2010/08/21 08:54:41
>>857
かなりの時間差があります。
既存の住宅地ですから、
5年は価格維持できるような気がします。
ただし、さらに郊外では、自治体の塩漬け土地、工場跡地等が出て、
早い段階で地価が値崩れするでしょう。戸建てが中心になりますが、
予算3千万円前後で購入可能になるでしょう。
-
-
861
匿名さん 2010/08/21 08:57:39
UR都市機構募集販売本部は、千葉ニュータウン印旛日本医大駅圏にある住宅用地、約2万平方㍍をAHCアットホームセンター(千葉県八千代市八千代台東1ノ20ノ18)に譲渡する。応募は1社のみだったため、譲渡価額は公募時の最低譲渡価額11億0850万0250円(1平方㍍当たり5万5000円)。用途は一戸建て住宅を予定している。
-
862
匿名さん 2010/08/21 09:01:34
UR都市機構東日本支社は、日野市の「多摩平の森(多摩平団地)」で進めている団地再生事業により生じる土地を一戸建て住宅を建設、分譲する事業者に譲渡する。対象となるのはB1街区、約4200平方㍍。
-
863
匿名さん 2010/08/21 09:12:31
UR都市機構東日本支社は、日野市の旧多摩平団地建て替えにより発生する余剰地の売却で、JR豊田駅前に立地する「N街区」と「O街区」で事前のエントリー事業者を募集している。
戸建住宅主体に土地利用転換 武蔵村山市(07/16)
武蔵村山市は、一団地の住宅施設の廃止に伴う土地利用転換に合わせた都市機能を更新し、周辺市街地と調和する良好な都市環境を形成するため、学園四丁目地区地区計画を決定した。
UR都市機構募集販売本部は、多摩ニュータウン(多摩エリア)にある住宅用地約1900平方㍍の取得を希望する事業者に譲渡する。申し込み受け付けは7月29、30日の2日間。事業者は9月上旬に決定する。
UR都市機構埼玉地域支社は、埼玉県ふじみ野市の上野台団地再生事業により生じる土地を一戸建て住宅を建設・分譲する事業者に譲渡する。対象となるのはF街区、約1万0500平方㍍。募集要領、申込書は7月28日まで配布している。
東京都都市整備局は、多摩ニュータウン(多摩センター、南大沢、町田グランネットタウン)で2010年度に公募する予定宅地として計13画地を公表し、7月1日に一斉公募を始めた。13画地は商業・業務用地で、8月31日に申し込みを受け付ける。
-
864
匿名さん 2010/08/21 09:23:47
-
865
匿名さん 2010/08/21 10:18:43
2000万とか3000万の戸建だらけの街には住みたくないなぁ。
安くても住んでる人達の属性がやばいでしょ。
-
866
匿名さん 2010/08/21 10:40:22
>>865
地方都市だと当たり前なんですがw
都会生活が長い人はかなり毒されているね。
お高くとまっちゃって、値段が高けりゃ良いってもんじゃないだろ。
-
867
匿名さん 2010/08/21 10:43:45
戸建てが高いものだと脳内に刷り込まれているのは
たぶん、割高外周区の住民でしょう(笑)
-
868
匿名さん 2010/08/21 10:48:34
上物で2千万円かけるとどんな戸建てができるのかな?
-
869
匿名さん 2010/08/21 10:57:07
中途半端な外周区のマンション買うより郊外の戸建ての方が絶対良いと思うぞ。
-
870
匿名 2010/08/21 11:46:43
隣にマンション建ったら悲惨な戸建て。
程度が低いので反対運動しちゃう。
-
871
匿名さん 2010/08/21 11:48:23
郊外で第一候補がマンションってことなら、まだ賃貸のほうがいい。
-
872
匿名 2010/08/21 12:12:38
マンションは基本が賃貸で。
特にタワーは賃貸で。
貧乏人がなけなしの金で買うものではありません。
海外は買うといってもリースホールドですが日本は建物の責任まで買わされますから大変。
-
873
匿名さん 2010/08/21 12:15:45
割高外周区って
利便性重視でも無く
自然環境重視でも無く
中途半端なのにめちゃくちゃ高いと思います。
-
874
匿名さん 2010/08/21 12:18:23
>>870
割高外周区の戸建てが最悪かもしれませんね。
-
875
匿名 2010/08/21 12:21:16
-
-
876
匿名さん 2010/08/21 12:24:18
>>875
単なるアンケートの話でしょ。
漠然と聞かれたら一応戸建てと答えるのが日本人。
実際のところは売れた数見りゃ分かるw
-
877
匿名さん 2010/08/21 12:25:30
-
878
匿名さん 2010/08/21 12:26:58
-
879
匿名さん 2010/08/21 12:29:49
都心部マンションが買えない諸君は
真面目に千葉県あたりの戸建てを検討してみたら?
-
880
匿名さん 2010/08/21 12:30:15
マンションの良さを知らないからでしょ。
田舎から出てきたとか。
田舎は戸建しか基本ないからね。
-
881
匿名さん 2010/08/21 12:38:40
>>880さん
実は逆なんですよ
田舎の人は実家がちゃんとした戸建てだから
東京のちゃちな戸建てには興味が無くて、
憧れはエントランスがりっぱな大規模マンションなんです。
-
882
匿名さん 2010/08/21 12:41:15
子供の頃から狭い戸建てに住んでいた人は、広い戸建てへのあこがれがめちゃくちゃあるよw
お屋敷町にやたら興味があったりw
-
883
匿名 2010/08/21 12:47:12
一戸建てに住んでしまうと100平米に4人で暮らすなんて窮屈に思えてしまう。
でも都内にでかい一戸建てなんて現実的に無理だし、環境よくないし。
郊外じゃないと庭も造れないからね。
-
884
匿名さん 2010/08/21 12:51:12
おもしろいね。
小さな戸建てに子供のころから住んでいた人は
広い戸建てにトラウマみたいなものがあるかも。
大小の家が混在している住宅地は、子供同士でもなんとなく階級意識みたいなのができたりして、
大人になると買える買えないの問題が出てきて精神が屈折して行くとかw
-
885
匿名さん 2010/08/21 12:54:34
買うなら、子供の頃から住んでいる場所じゃないと意味が無いわけ、
千葉県に大きな戸建てを建てても誰も来てくれないし、ほめてもくれないでしょw
田舎から来た人には理解できないだろうな。
-
-
886
匿名さん 2010/08/21 12:56:45
生まれも育ちも団地ってかわいそう。
ジルコニアをダイヤと信じてるようなもの。
-
887
匿名さん 2010/08/21 13:02:10
-
888
匿名さん 2010/08/21 13:04:54
それで割高なマンションが売れているんだ。
謎が一気に解けました。
-
889
匿名さん 2010/08/21 13:09:52
マンションでもなんでも良いから意地でもその場にとどまる?
これが割高維持のメカニズムみたいですな。
-
890
匿名さん 2010/08/21 13:11:39
業者としては売れる数だけ出せば割高であろうが価格の維持はできるw
-
891
匿名さん 2010/08/21 13:17:33
なにげにリースホールド厨まで復活してるな
>海外は買うといってもリースホールドですが
ふ~んw
-
892
匿名さん 2010/08/21 13:21:10
割高外周区の価格維持メカニズムはかなり強固。
5年はこのままってのが正しそうやな。
-
893
匿名さん 2010/08/21 13:22:33
-
894
匿名さん 2010/08/21 13:25:53
-
895
匿名さん 2010/08/21 13:34:33
所得が低過ぎて身動きが取れない人が増えているからね。
-
-
896
匿名さん 2010/08/21 13:35:51
なんか合理的な価格の物件に住む人を属性がとか言ってるやつがいるが、
おまえ業者全開だよ。
同じ物件・同じサービスなら安い方がいいに決まってる。
もともとの金額がでかいから、みんな騙されちゃってるわけで
一億だったら数千万、1千万より一千数百万、極論すれば一千万以下で
買えるに越したことはない。
そうすればもっと豊かな暮らしができるでしょ。
-
897
匿名さん 2010/08/21 13:38:12
-
898
匿名さん 2010/08/21 13:40:41
家なんてものは自分が許容できる範囲の中でできるだけ安いものを購入するに限りますなあ。
-
899
匿名さん 2010/08/21 13:40:53
>>895
今までは都心部マンションへの移動ONLYだったが、
郊外戸建ての安値供給が始まったらその人たちの移動も始まるのでは?
-
900
匿名さん 2010/08/21 13:44:22
そうなったら割高外周区の賃貸過剰がさらに拡大して行って、いずれは地価も下がり始める?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件