東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

  1. 810 匿名さん

    埋立地、結構安いですけどね。
    結構立派なタワーマンションが予算内で買えちゃうって人も結構多いんじゃない?

  2. 811 匿名さん

    内陸なら高級住宅街、って訳じゃないから間違えないように。
    東京の内陸でも不人気なエリアはあるよね。

  3. 812 匿名さん

    それでも新興埋立地には住まねえよ。

  4. 813 匿名さん

    >>808
    地元かそうでないかってかなり大きな違いだよ。
    それには生まれだけじゃなくて育ちも必要だがね。

  5. 814 匿名さん

    ポジ、ネガ双方とも言い分がありいろいろ理屈は付けられますが...

    ってか普通に対象外でしょう。
    積極的に埋め立て地に住みたいって人世の中にいるの?

  6. 815 匿名さん

    >>813
    そりゃあ地元の人間は手出さないよ。
    言わずもがなでしょーに(笑)
    埋立地ってのは大学デビューか社会人デビューの東京をよく知らない人、
    あとは近隣の外国人向けなんだから。

  7. 816 匿名さん

    でも築地にお店出してる人は結構浦安とかに住んでんだよね。
    あ、新浦安じゃなくてね。

  8. 817 匿名さん

    不況がますます深刻になる中で、日本国内では格差がますます広がっているのが現実だ。最近の調査では、年収200万円以内で生活する人が、ついに1000万人を突破したという。現在ワーキングプアたちが何とか生きのびられているのは、実家で生活して、家賃や食費の負担が少ないからだが、今後両親が年老いて働けなくなったり、亡くなったりしたら、彼らはホームレスになる確率が非常に高いといえる。

  9. 818 匿名さん

    生活保護世帯の手取り額の方が高いんじゃない。

  10. 819 匿名さん

    セカンドで買う人もいると思うよ。

  11. 820 匿名さん

    >>814
    俺は是非とも埋立地に住みたいなあ。

  12. 821 匿名さん

    ぎりぎり港区中央区だったら許容範囲だけど、他はありえないなぁ。

  13. 822 820

    俺は埋立地じゃないとやだよ。
    土より泥がいいし、埃よりもゴミが好きなんだ。
    何より自然より人工的なものじゃないと。

  14. 823 匿名さん

    で、結局23区内の新築マンション価格は下げ止まってんのかね?

  15. 824 匿名さん

    買えない人がどんどん増えているのは確かだと思いますが。

  16. 825 匿名さん

    供給過多なのならいずれ下がるね。
    デベ体力がどこまで持つかだが、今は経済が負のスパイラルで
    どこまで行くかわからないからね。

    売り逃げできたもん勝ちってことか。

  17. 826 匿名さん

    >>824

    買えない人が増えたら需給バランスが崩れて価格は下がるよね、ふつう
    買える人が増えるところまで下がる

  18. 827 匿名さん

    >>826
    業者の数が減って供給調整ができるようになっているんだよ。
    銀行の監視も厳しいし、昔みたいに新興デベが参入できない環境。
    特に都心部はプレーヤーが限られてきています。

    売れないところはその内供給が減って行きますから
    良く見ていてください。

  19. 828 匿名さん

    二年前に大手デベの寡占になると言っていた人がいたが、その通りになったね。

  20. 831 匿名さん

    >>827

    短期的には供給調整で需給バランスを回復し暴落を避けることができるが、

    中期的には難しい

    デベも収益を上げなければならないからね、

    需給バランスが崩れるとわかっていても、

    会社を存続させるため供給していかざるをえなくなる

  21. 832 匿名さん

    ちょっと前までマンション供給が少なかったのは、

    不動産会社への銀行の融資姿勢が厳しかったから

    というのもある。お金が借りられないと、マンション

    建てて販売できないからね。

    ちょっと前から銀行の融資姿勢も軟化したから、

    徐々にマンション供給は増えていく

    需給バランスが崩れてマンション価格は下がる

    買うのはもうちょっと待った方がいいね

  22. 833 匿名さん

    新築マンションは売主が価格を設定するから
    価格の値下がりのスピードはどうしても遅くなる
    この先も時間をかけて下がっていくということだ

    売れ残り覚悟で高値で販売し続けるのは
    問題を先送りしているようなものだからね

  23. 834 匿名さん

    不動産金融に関する仕事をしている人に聞いたんだけど、
    今塩漬けになっているマンション用地多いみたい。

    マンション用地を高値で購入したけど、もう体力なくなっちゃった会社が
    もっているような土地。

    ノンバンクや銀行の体力も今そんなないから損を実現することができず、
    開発もされず放置されているマンション用地が多いみたい。

    こういう用地もそのうち損失確定覚悟でマンション建築に使われるように
    なるとますますマンション供給増えてきて、
    マンション価格の下落を加速させるね。

  24. 835 匿名さん

    結局、価格競争を仕掛けてた中堅デベがいなくなり、体力のある大手しかいなくなった。

    ネガは中堅デベが潰れて喜んでいたが、浅はかだったね。
    マンション業界は金さえ引っ張れれば、誰でも参入できるけど、当分は銀行も新規参入者には金を貸さない。
    供給は半減し、価格の高い大手デベの寡占が当面続く。

  25. 836 匿名

    放置なんかしねーよ。
    コインパーキングになっとるわいw

    あと築地の人が住むのは月島か佃。
    従業員は門前仲町千晴など江東区が多い。
    学生の頃バイトしてた仲卸の社長はセンチュリーパークタワーに住んでフェラーリ乗ってた。
    ゴム長はいてっけどな。

  26. 837 匿名さん

    塩漬けになってるのは、郊外のバス便みたいなとこばかり。
    それもかなりの高値で買ってるから、どうしようもない。

    老人ホームとかにするしかないと思うよ。
    そんなの出てきてもいらない。

  27. 838 匿名さん

    そうそう、一時的にコインパーキングになっているようなところね

    都心で便利なところにもけっこうある

    そういうところが徐々にマンションになっていき、需給バランスが崩れるね

  28. 839 匿名さん

    デベは今様子見の客が増えると在庫がはけないし、
    今後のマンション販売も見えずマンション建築ができなくなるから、
    「あたかもマンション価格が底を打った」と思わせることを
    必死にやっているよな、いろんなところで(笑)

  29. 840 匿名さん

    そんなの年中じゃない、ミニバブルが崩壊した以降は。
    底打っただの、潮目が変わっただの、景気が上向いただのと。と書き込んで。

  30. 841 匿名さん

    >839

    ていうか、明らかに下げ止まってるんだけど。

    どんな不動産指標を見たってレジ関係は去年の春から夏が底。

    もう底から1年以上経過しているわけ。

    必死なのはむしろ、こんなところでいつまでもネガをしている人だと思われ。

    なんとなく文体から、この板はネガ書き込みしている人が少数の同一人物っぽいけど。

    まともな人は既に「いつ下げ止まる板」から「価格動向板」へ移行してるよ。

    あ、俺もここに書いちゃったからまともじゃないか(笑


    まぁ、とにかくネガもやるなら、たまにはデータなりでちゃんとロジカルにやらないと。

    万年、下がるっていってりゃ、そのうち当るんだけどさ。

    と、つられてみました。

  31. 842 匿名さん

    やっぱり買い煽り営業さん、きましたね(笑)

  32. 843 匿名さん

    自分と違う意見の人が
    少数の同一人物だと思っている様では、
    甘いなぁ、まだまだ。

  33. 844 匿名さん

    マンション供給が絞られた関係で少し市況が改善しているように見えるが、
    実際のところ「モノがあまり動いていない」という表現が正しいように思う

    モノが動き始めるとき、マンション価格が再下落を始めるね

  34. 845 匿名さん

    デベとしては土地を安く仕込めれば、安値でマンション買っても利益は出るからね

    この水準での土地価格が定着してこの値段で土地がもっと動くようになれば、

    更に安い価格でのマンション供給が増えていくだろうね

    今はまだ過渡期だから

  35. 846 匿名さん

    えっと、841ですが、もちろん一般人ですよ~

    マーケットを見るのが仕事ですんで特に利害関係はありません。

    ただ、あまりにもこの板の最近の動向見ていると寂しい思いをしたんでね。

    なんか、マイナス思考ばかりの今の日本の卑屈な感じがにじみ出ていて。

    老婆心ながら、ネガするならちゃんとロジカルにやろうよと、ちょろっとアドバイスしただけなんだけどね。

    二言目にはデベだとか、買い煽り業者だとか、そればっかじゃ成長がないでしょ。

    と、マジレスしてみました。

  36. 847 匿名さん

    (一か所間違えた、訂正)

    デベとしては土地を安く仕込めれば、安値でマンション売っても利益は出るからね

    この水準での土地価格が定着してこの値段で土地がもっと動くようになれば、

    更に安い価格でのマンション供給が増えていくだろうね

    今はまだ過渡期だから

  37. 848 匿名さん

    一般に買い煽りコメントは、極々短期的なトレンド(データ)に飛びつきすぎ。
    中長期的なトレンド、需給要因に目を向けないと全く説得力はない。

  38. 849 匿名さん

    >848
    そのまま悲観論者にも当てはまるね。

  39. 850 匿名さん

    安く仕入れられるところを教えてください(笑)

  40. 851 匿名さん

    外周区

  41. 852 匿名さん

    地価の下落トレンドは相変わらず続いているからねえ

  42. 853 匿名さん

    都心の地価も下落傾向が続いているね

  43. 854 匿名さん

    割高外周区の家賃は下がると思うよ。

  44. 855 匿名さん

    >845
    >846
    >847

    んじゃさっ、そのロジカルとやらを駆使して、
    現在の不動産価格が底を打ったってことを説明してよ。
    一応言っとくけど売り出し価格と成約価格は違うからね。

  45. 856 匿名さん

    >>854
    余剰住宅ストックのしわ寄せは最終的に賃貸に集中するから家賃は下がるでしょうね。
    しかし、既存住宅地の地価はなかなか下がりませんから、分譲マンションの供給を売れる数量だけに押さえて、
    分譲マンションの坪単価は高止まり。いわゆるマンションPERが年々上昇することになるでしょう。
    予想ですが、5年程度はそのような状況が続くのでは?

  46. 857 匿名さん

    賃料が下がれば、不動産の利回りが下がってしまいます。
    それにより、不動産価格に下方圧力がかかるでしょう。
    まわりまわって、分譲マンション価格にも下方圧力がかかるでしょう。

  47. 858 匿名さん

    >>んじゃさっ、そのロジカルとやらを駆使して、
    >>現在の不動産価格が底を打ったってことを説明してよ。
    >>一応言っとくけど売り出し価格と成約価格は違うからね。

    同意。そのとおりだなw

  48. 859 匿名さん

    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
    千代田区3140→3170、中央区7348→7846、港区13332→15391、
    新宿区12637→13697、文京区6505→9693、台東区4511→5198、
    墨田区4813→4689、江東区7207→7501、品川区8640→10052、
    目黒区8456→8409、大田区11814→13585、世田谷区22780→25359、
    渋谷区11302→12414、中野区8791→11741、杉並区14225→17565、
    豊島区8572→10527、北区6005→7558、荒川区3055→3593、
    板橋区11127→11864、練馬区13719→13616、足立区8606→9220、
    葛飾区4552→5014、江戸川区8687→8882、

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸