東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

  1. 551 匿名さん

    消費者サイドはみんな下がると思ってるし大幅デフレの下げ基調でしょう。
    上がる上がるって売り手が呪文唱えてるだけで。

  2. 552 入居済み住民さん

    都内5000万で購入。買ってみてわかった問題があり、
    売りに出したら、買った値の+500万だったよ。
    手数料でトントン。

  3. 553 匿名さん

    それ奇跡だねたぶん。
    買った翌日には半値以下だよ今なら。

  4. 554 匿名さん

    都市構造が変わっているんだよ。

  5. 555 匿名さん

    中国富裕層は外周区のマンションに興味ないだろうな(笑)

  6. 556 匿名さん

    中国人が買ってるのはほとんど商業ビル。
    あとはCクラスが手頃価格帯の郊外戸建てやマンション。
    都内割高在庫は手出ししない。
    賢いので釣られないそうです。
    Aクラスは日本に興味無し。

  7. 557 匿名

    昔からの住民は別として、都内は若いうちだけ賃貸で住むところになりました。

  8. 558 匿名

    そお?
    郊外の不便な戸建って、全然魅力感じないけどな。最寄駅までバスとか、ごめん、無理。
    実際、川崎市のナントカ台とか、町田だとかって世代交代されず、ゴーストタウンになりつつあるらしいじゃない。
    庭付きマイホーム、子ども二人ママ専業主婦って昭和な価値観の遺物。ああいうのっていま買いたい人いるんだろうか?

  9. 559 匿名

    団地生まれ団地育ち。
    自分が買うのも団地って人が増えたからね。
    わからないのも無理ないか。

  10. 560 匿名さん

    まあとにかく23区には3132丁目の町があるが
    「土地のグランプリ」に掲載されている上位200町を
    買うべきだね。

    実需だったら関係ないけど200位以下の場所だったら
    そもそも資産性もくそもないだろ。

  11. 561 匿名さん

    大規模の区分所有で資産のお話ですか?
    背後から嘲笑の笑い声がしますよ。

  12. 562 匿名さん

    どこの話?

    1. どこの話?
  13. 563 匿名

    豊洲の話しでしょ

  14. 564 匿名さん

    は??
    なんでいきなり豊洲が?

  15. 565 匿名さん

    赤いところが富裕層が住む地域。いわゆる人気地域だね。
    こういうところに買いましょうよ。

  16. 566 匿名さん

    田舎に屋敷があるから、都内のちゃちな戸建てを買う気にならない(笑)

  17. 567 匿名さん

    世田谷など5区などではなくても赤い人気地域なら値下がりリスクは低いもの?

  18. 568 匿名さん

    人気地域のほうが良いのは分かるが、人気地域であるがゆえに、お値段も高いんだよね。
    世田谷も赤い地域と青い地域があるので、見極めが重要。

    立地だけでなく建物のグレードにも気を配って探してくださいね。

  19. 569 匿名さん

    隠居中の年寄ですが、年金だけで生活は無理があります。
    マンション生活をおすすめしますが、引退後は現金をできるだけ多く貯めるように。

    マンションは多少安くても現金5000万円あればいいなと思います。
    70歳までは遊ぶ時間が結構あります。  すべてはカネ次第。
    背伸びしてまで高額物件は見送るべし、現金持ちが一番と最近とくに感じます。

  20. 570 匿名さん

    テレビ朝日の朝のワイドショーでは、
    569みたいな人を標的に課税する貯蓄税を提唱している。

    銀行に現金を貯蓄すると、元金に課税して
    元金を毎年2%程度減らしていく税金。

  21. 571 匿名さん

    隠居ですが銀行へ預金はしていません。  1000万の定期で一年で8000円の利子です。

    ばからしいので自宅の金庫で眠っています。  税金いくらでもかけてください。

  22. 572 匿名さん

    そうそう。たんす預金する人が増える事を予想して、新札を発行する事を提唱しているよな。
    新札と旧札の価値を変えることで対応するとか。

  23. 573 匿名

    将来は、たんす預金狙いの空き巣が増えそうだな…
    あるいは家人がいても無理やり入ってくるとか…

  24. 574 匿名さん

    不動産経済研究所の調査によると、2009年に首都圏で供給された投資用マンションは5101戸で、前年を27.2%下回る結果となった。
    02年から07年までは、年間8000~9000戸台の供給ボリュームで推移してきたが、08年は、地価の高騰で都心部の用地取得が困難となり前年比23.9%減の7006戸に減少。09年はそれを更に上回る減少率だった。同研究所では、「相次ぐ事業主の倒産などが要因」と分析している。

  25. 575 匿名さん

    空き巣狙いはいまでもやたら多いです。
    だからセキュリティの高いマンションが正解です。

  26. 576 匿名さん

    都心部では再開発が進み、
    住宅利用の土地に希少性が出てきているようです。

  27. 577 匿名さん

    希少性なんて昔から言われているのに
    どこからか供給され続けるのが土地。

  28. 578 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内の希少な土地に住める人はMAX何人くらいでしょうね?

    早くその一員になれる年収になりたいです。

  29. 579 匿名さん

    中央区は、環境配慮型のまちづくりを重視する「エコタウン構想」の策定を検討している。構想は、住宅系モデル地区に晴海地区(約100・3㌶)、業務系モデル地区に東京駅前地区(約66・4㌶)を対象に、11月までに4回程度のワークショップを開く。早ければ12月中に意見を集約し、2010年度中に中間取りまとめを発表、11年度には構想全体を取りまとめたい考えだ。

  30. 580 匿名さん

    構想をとりまとめてもなんにも変らないよ。
    おめでたいヒトだね。

  31. 581 匿名さん

    東京建設業協会は「観光」を切り口に東京の都市機能更新を考える研究活動を始めた。昔ながらの建造物や街並みが残る隅田川沿いの下町に照準を合わせ、地域の観光資源と建設業のかかわりなどからまちづくりの方向性を探る取り組みで、法政大学・陣内秀信教授の研究室と連携して進める。その試みとして、東建の都市機能更新研究会と陣内研究室が7月29日に初のワークショップを開催。下町文化の魅力やまちの抱える課題などについて業界関係者と学生らで意見交換し、相互理解を深めた。

  32. 582 匿名さん

    湾岸の不人気具合が買い煽りの必死さに滲み出てます。

  33. 583 匿名さん

    <野村HD>初任給54万円…新卒にも高額報酬・成果主義
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000058-mai-bus_all

  34. 584 匿名さん

    581は別なスレにも書き込んでるね。
    582に同感。

  35. 585 匿名さん

    晴海は来年春から販売らしいですよ。

  36. 586 匿名さん

    >> 湾岸の不人気具合が買い煽りの必死さに滲み出てます。

    ホントそうですよね。湾岸買い煽りはもう飽きました(笑)

  37. 587 匿名さん

    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100819/mca1008191603012-n1.htm


    日本経済「二番底」回避の見通し、大和総研予測
    2010.8.19 16:00 

    大和総研は19日、日本経済の動向について、成長や回復が足踏みする「踊り場」入りの可能性が高まっているものの、「二番底」のシナリオは回避されるとの予測を発表した。

    国内総生産(GDP)の実質成長率予想について、2010年度は前年比1・8%(前回5月予想は2・9%)、11年度は1・5%(同2・3%)に下方修正した。円高の進行や海外景気低迷による輸出の伸び悩み、子ども手当満額支給見送りなどの民主党政権の政策修正を勘案した。

    また、中国で11年以降、緩和的な経済政策が採られる可能性が高いことや、米国で迅速な金融緩和が実施されて二番底が回避される見通しであることなどから、日本経済の二番底は回避され、緩やかな拡大傾向が続くと予想した。

    ただ、今後も円高の進行や素材価格の上昇に伴う電気・輸送機器業界の減収懸念など、日本経済の下振れリスクも挙げている。

    金融市場が日銀による追加金融緩和策を期待していることについて、大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは「日銀は表面上は緩和の動きだが、本気でやるつもりはない。海外に対して(緩和策について)強いメッセージを発信すべきだ」と指摘した。

  38. 588 匿名さん

    あと豊洲の買い煽りにも飽きました

    価値あるものは黙っていても売れる

    価値がないものを買わせるためには買い煽りせざるをえない

    今はマンション全般そうですけどね・・・

  39. 589 匿名

    見通し予測、に
    >下振れリスクも挙げている。
    と逃げ道も書いてあるのがいいね。

  40. 590 匿名さん

    価値あるものは黙っていても売れる >

    そうですよね。
    今まで一番売れているとこですよね。

  41. 591 匿名さん

    男は黙って
    ガンガン売るですかw

    確かに人気さえあれば、いっぱい売れるわなw

  42. 592 匿名さん

    晴海もガンガン売れるのでしょうか?

  43. 593 匿名さん

    散々TVや雑誌で宣伝して売れたとこ

    は、黙っていても売れたわけじゃないけどね。

  44. 594 匿名

    都内の既存在庫はバブルヤッツケ仕様ばかりで残念。
    これからの新規に期待。
    大規模はパスですけど。

  45. 595 匿名さん

    黙っていて1千戸売れたマンションってあったっけ?

  46. 596 匿名さん

    素人は人気があって今まで一番売れているところを選べば大きなけがは無いんじゃない?

    ただし、あまりに高額なのは
    万一失敗したら大変だから避けておく。

  47. 597 匿名さん

    一番売れているなら完売済み。

    売れ残っているところは、今人気がない証拠。

  48. 598 匿名さん

    めちゃくちゃいっぱい売れば、多少は売れ残ってもしかたがないと思うけどな。
    要は売れた数じゃないの。

    10戸売って1戸売れ残ったところと
    100戸売って5戸売れ残ったところだと
    95戸売ったとこが人気があると思うけどな。

  49. 599 匿名さん

    しかたがない、は売り手や買った住民の理屈。

    売れ残りは売れ残り。

  50. 600 匿名さん

    総戸数が少ないのに売れ残っているマンションがいっぱいある区が一番不人気の区ですね。

    どのあたりになりますか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸