東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

  1. 321 匿名さん

    買える人が値下がりリスクが少ない5~6千万円台の都心部マンションを恐る恐る買っているのが現状。
    マンション市場は回復していない。

  2. 322 匿名さん

    値下がりリスクが少ない方がいいですもんね、やっぱり

  3. 323 匿名

    たまに10000軒の1軒でも売れりゃ販売好調ってふれまわる業界ですから。

  4. 324 匿名さん

    完全に2極化しているのではないか?
    都心回帰は鮮明で安く見える郊外には、一時取得者しか興味をしめさないわけで、皆さん山手線内側狙いになっていることは実物、本物狙いと言うか堅実な判断だと感じている。それぞれの価値観だと思うが…。億ションも良く売れると販売員が言う。

  5. 325 匿名さん

    5千万円以上を高価格帯と呼ぶ時代になったのね。

    景気は最悪!

  6. 326 匿名さん

    買える人ってたいがいは経済知識もある人。

    ということで、買える人が買わないから困ってる。

    バスレが目に見えてるから。

    昔のように実家のばーちゃんに買ってもらうような世代はマンション興味なし。

    手堅く郊外に安く戸建買ってます。

  7. 327 匿名さん

    供給絞って売れてる〜と言うのは、よく分からんが、コツコツ頑張ってる新鮮な顧客はいるもんだ〜 都心三区は常に狙われるエリアですからね、逆に環八外の田園調布、成城学園あたりの不動産は人気無くなった感がありあり。

  8. 328 匿名さん

    郊外に戸建ては手堅いの?

    成城、田園調布って人気エリアだったんだ。
    逆に人気のあるエリアは?

  9. 329 匿名さん

    >>328
    都心部湾岸で大量のマンション供給が行われる前まではね。

    近郊ミニ戸ブームってのがあったくらいです。

  10. 330 匿名さん

    郊外に戸建ては手堅いの? >
    パワービルダーってのがいて、千葉県あたりでめちゃくちゃ安く戸建てを売ってます。
    買ってる人はそれぞれの県のローカルの人達です。
    団塊Jrの後の世代だから、親の実家はバブルの影響でかなりの郊外。
    郊外慣れしているので、少々の不便さなんかへっちゃらです。

  11. 331 匿名さん

    千葉県の建て売り住宅の平均価格は3700万円くらいです。
    埼玉県も似たような平均価格です。

  12. 332 匿名

    そのぐらいの価格でないと、建売りのメリット(収益)ないからでは?
    しかし平均ですからね。
    安い物件は2000万台から戸建て買えるならチャンスかもしれません。
    (当方は10年前に千葉に100坪3500万の建売り購入済み)

  13. 333 匿名さん

    マンション市場では、大手が中心的なプレイヤーとなる中で、東京都区部の比率がなお高く、用地取得のヒートアップなどを背景に、価格は高止まりやすい状況だという。同研究所では、都区部のマンションの値段設定は、高額所得者層向けとなっており、大衆向け価格を打ち出せるかが持続性の鍵になるとみている。

  14. 334 匿名さん

    不動産経済研究所〜マンションの売り込みは強いらしいし、テベは強気!

  15. 335 匿名さん

    体力がある大手は、じっくり売って行けば値引きの必要は無いと考えているのでしょうね。

  16. 336 匿名さん

    そうです、大手は仕込みます、まだまだ一等地も高いですね…庶民には一生関係ない話。

  17. 337 匿名さん

    見栄っ張りの代表的業界だからね。

  18. 338 匿名さん

    今日発行のスーモ見ました?
    「資産価値が落ちにくい街」ランキングで豊洲がなんと2位!!

  19. 339 匿名

    SUUMOのメインスポンサーはどこか?そのスポンサーが不良在庫を多く抱えてるエリアを「今後値落ちしやすい」と書けるかどうか。

  20. 340 匿名さん

    >>338
    ヒント→SUUMOのスポンサー・・・・

  21. 341 匿名

    それよりシティタワーズ豊洲ザ・シンボルの271を読んでみましょ

  22. 342 匿名さん

    読んだら、汚い商業主義の弊害が書いてありました。

  23. 343 匿名さん

    どこにでも現れる住不野郎。
    自分で宣伝費使って、みなさん見ました?って自作自演。
    よっぽど在庫抱えて、ノルマ達成できないのだろう。
    豊洲の汚染土壌で滅亡か。

  24. 344 匿名さん

    果てしなくアホだな埋立地は。

  25. 345 匿名さん

    大本営発表

    23区の5千万円以上のマンションは7月に新規として
    818戸販売され、内676戸が成約、
    成約率は82,6%となりました。

    首都圏全体で年間で8千戸程度、内都心部湾岸が3500戸、
    これが今のマーケットの購買力でしょうか?

  26. 346 匿名さん

    豊洲は都心ではないから、たくさん売れ残っているんだろうな。

  27. 347 匿名さん

    >>345
    住宅ローン減税最大の今年限りの特需でこの程度。
    不動産第一次取得の年齢の層がかなり減っているから、
    あとは需要は落ち込む一方だよ。

  28. 348 匿名さん

    豊洲は庶民的でいいよん、江東区と言うとこを気にしない人には良いね、俺はshoppingするって感覚しかない。スムーズに豊洲に住む人には共感できないけどね、湿気スゴく嫌いだし(笑)

  29. 349 匿名

    ネガなんだかポジなんだか意味不明。もう豊洲自体がどーでもいい

  30. 350 匿名さん

    >>340
    最近テレビ番組もウェブ情報も広告費が入っていそうな内容ばかりでうんざりだが、
    不動産業界が最もひどいな。
    住友不動産タワマンを買う時点で同情の余地がないほどめでたい客だと思うが。

  31. 351 匿名さん

    30代前半から20代になると半数以上を地方からの上京者が占めるようになる。

    一方、首都圏出身者は、おじいさん、お父さんそれぞれが家を持っていたりする。

    若い世代で家を購入する人はどんどん少なくなっていくよ。

  32. 352 匿名さん

    減税も継続だろ、大丈夫だ。不動産は安定は安定収入源ととらえている庶民が多いし、金利安い以上買いたい人は減らし、値下がりはしないっぽい(笑)。

  33. 353 匿名さん

    晩婚化、未婚化率の上昇も結構深刻な影響を与える。
    結婚していないと将来のことを考えて「とりあえず賃貸」という選択になることが多い。
    そして「とりあえず」が「とりあえず」でなくなる。
    住宅を「購入」するニーズはどんどん減る。

  34. 354 匿名

    埋立地の長期在庫掃かないと銀行もデカい長期貸しはしないでしょうね。
    社名は身内のようでも赤の他人なので。(笑)

  35. 355 匿名さん

    地方からの上京者は家賃を払った上で貯金して購入・・
    大変過ぎる。
    ほとんどの人が一生賃貸になりそうだな。

    結婚さえできない人もかなりの数になるかも・・

  36. 356 匿名さん

    そんな環境でも発展を続けるエリアは非常に限られた範囲内にとどまるでしょうね。

    そこを選ばない限りは、ダウントレンドの中に飲み込まれる。

  37. 357 匿名

    んんんん!
    地方というのがどのあたりを言うのか不明だが、
    地代(家賃)の負担が少ない地域の人は、同じ給料でも貯蓄ができるわけで、下手に首都圏で住居費負担の高い人よりお金もってると思う。

    都内在住者のほとんどが都外からの人だし、
    一生賃貸を考えもって選ぶのもありだと思う。
    結婚? たぶん地方のほうが苦労しないと思うし。

  38. 358 匿名さん

    >>356

    どっちみち都心5区内ですね。

  39. 359 匿名さん

    >>356
    都心も地価下がっているよ
    マンション価格も下がっているけど土地ほど下がっていないのは
    デベがやせがまんしているだけだよ

  40. 360 匿名さん

    >>358
    新宿区の家賃レベルが急激に下がって来てます。
    都心3区との差が開いてきてます。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  41. 361 匿名さん

    虚勢張って都内で高い家賃払ってるようなアホよりも、通勤時間長いのも我慢して節約してるほうが人間的魅力がありますが、いかが?

  42. 362 匿名

    高い家賃は嫌だが通勤地獄はもっと嫌だ。

  43. 363 匿名さん

    >>361
    無理する必要はないですね。
    無理じゃない人だけ都心部に賃貸すればいい。

    実際そうなっているのでは?

  44. 364 匿名さん

    高額物件の賃料は金融危機以降暴落している。特に広くて賃料の絶対額が高い物件。

    マンション価格・地価と比べて、賃料は時間をかけて下がるから、もう少し下がるかも。

    逆に今の価格でマンション買うと、賃貸出したときの利回りは将来下がるだろうね。

  45. 365 匿名さん

    都心ってよほど売れてないんだな

  46. 366 匿名さん

    外資系勤務の日本人や外国人が激減したからねえ。
    高額所得者が減れば当然高額賃貸物件の需給は崩れるよ。

    賃貸契約の更新タイミングで退去してより安い物件に引っ越したり・・
    時間をかけて賃料は下がるでしょう。

  47. 367 匿名さん

    >>366
    プチバブルだったとこが次第に剥がれおちてきている。
    新宿区家賃の急激な下げの原因?

    一方で、渋谷区の家賃が高どまっているのは何故?

  48. 368 匿名さん

    高止まっているのは、赤い地域だけではありませんか?
    青い地域はどんどん値下がりしている。

    1. 高止まっているのは、赤い地域だけではあり...
  49. 369 匿名さん

    この地図大好きなんだねw
    赤いところは割高だから買うな、にしかみえないよ一般人にはw

  50. 370 匿名さん

    えー、逆でしょ。
    赤いところが割安。
    青いところは不人気なのに割高でしょ。

    意味がわかんねぇ。
    青いところに住みたいわけ?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸