- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
-
241
匿名さん
>>240
いっぱい売るか
ほんの少し売るかで不動産の場合は値段が変わります。
いわゆる業者が言う希少価値です。
適正価格?
売れれば適正価格だったんだ・・そんなもんです。
買う場合は希少価値とか気にせずに
そのマンションの利用価値と価格を比較して、他のより割安だなと感じたら買うしかないでしょ。
比較する場合は、同じ地域で比較しちゃだめです。地域全体が割高なケースが東京の場合多いです。
できるかぎり広範囲に比較検討すべきです。
そうして選べば値下がりリスクも低いでしょう。
-
242
匿名さん
昔の人は郊外バス便であろうが借金してでも買ったもんだ。
今の若いやつは贅沢過ぎる。
-
243
匿名
惰弱な者は工夫も知恵もない
しかしそういう者がいないと高値マンションが売れない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
匿名さん
>>238さんは
都心部マンションが欲しいの?
郊外じゃだめなの?
-
245
匿名
昔は土地神話があったから、
郊外バス便でも原野商法ではない限り
とにかく買っておけば損じゃなかった。
今は、神話が無いからね。
-
246
匿名さん
同じ23区でも外周区になるとかなり安くなるよ。
特に県境になると。
-
247
匿名
贅沢になった、というのもあるけど賢くなったというのもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
匿名
贅沢になった、というのもあるけど賢くなったというのもある。
だから高値マンション売れてない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
>>249
坪300万円を超えるとなかなか売れない。
分譲をあきらめて賃貸ばっかのエリアもあるくらい。
その賃貸も激余りw
-
-
251
匿名さん
需要が盛り上がらない中でも
利潤を追求せざるをえないデベは儲けないといけないので
今後ある程度供給していかないといけない
結果としてさらにマンション価格は更に下がる
-
252
匿名さん
みんなが欲しがっている都心部はみんなが買えるほど安くなるはずがない。
コンパスもって円を描けばよくわかるよ。
都心部はそこまで広くないです、
-
253
匿名さん
>>251
デベも買える人の総数がおおよそ分かって来たと思うよ。
都心部の場合は、
開発計画は周りを見ながら順を追って進むと思う。
-
254
匿名さん
当初予定より2、3年遅らすケースもありそうだね。
そのほうが住民の年齢層に偏りができなくて
良い方向なんだけど。
-
255
匿名さん
港南、芝浦アイランドは短期間に一気だったから年齢の偏りがありそうだな。
-
256
匿名
再開発で地権者住民が多数いる場合は、
デべの都合だけでは遅らせられないでしょ。
逆に地権者たちの都合で遅れることはあっても。
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
団地の建て替え、増築なんか動きだしたら止まらないんだろうな。
これから多摩NTにめちゃくちゃいっぱいできそうだけど
誰が買うんだろうね。
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
>>245
そうなんですよね。
>>251
>>241
需要と供給のバランス次第ですが、どなたかがおっしゃっていたように、
元学校の土地が出て来たり、企業が不動産を手放すとまた、土地がふんだんに出てくる事になりますよね。
もう条件のいい場所は終わりかな~と思っていると、また次々という風に繰り返されると
今の価格帯が5年、10年、その先も(?)維持されるのかと感じたんですが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件