初日に入居しました。
まだまだ住む人も少なく寂しいですが、週末にかけてにぎやかになってくるのでしょうね!
早速ですが、警報鳴らして警備会社よんでしまいました。。。
あらかじめ説明書読んでおかないと、警報解除できませんね(汗)
警戒設定がどうたらこうたらってやつですよね。内覧会の時に説明されたけど、忘れてしまいますよね。
エントランスからのカギは2ヶ所開けるみたいですが、宅急便の時も2回呼び出しされるってことですか?!今は解放されてるから、よくわかんないです…。
まだお引越しされてますねー。
遅くまでご苦労様です。。。
まだまだ暗い部屋が多いですが、早く皆さんが入られて、明るい建物になるといいですね。
我が家は今日、引越しが完了しました。
近くの買い物はCOOPがいいですね!
2階はダイソーで、隣はマツキヨで、便利です。
COOPではお刺身買いましたが、なかなか良かったですよ。
COOPまでの道のりの途中においしいパン屋さんも見つけました!!
他にも素敵なお店などあったら教えてください。
COOP 生協はポストに案内が入っていたと思いますが、受付に持参するとお醤油1リットルと、ポテトチップが貰えました。
近くに住み続ける限り利用すると思うので、ポイントが溜まる様に組合員に加入しました。出資金千円が必要です。家族用ポイントカードは1枚100円です。
団地西友の横は、すっかり寂れてしまいましたが、個人商店街「ピヨ」です。
各人のお口にあうかどうか?ですが、お肉屋さんの揚げ物などもあります。
駅前パルコ地下のクイーンズ伊勢丹、西友(駅前と団地2店)、COOP(生協)、ビッグエーが使い分け出来ますね。
健康的に散歩されるなら、東久留米駅南側のイトーヨーカドーも使えます。
ブリリアシティ5階以上なら7&iの看板がハッキリ見えます。
この辺りのクリーニング屋さん、安いですね!
Yシャツ90円!!
前住居では、120円で安いと思って出していたので、ビックリしました。
生協は、我が家も引換券持って行ってみようと思います。
東久留米のイトーヨーカ堂には赤ちゃん本舗があります。小さいお子さんがいる方はちょっと歩きますが使えるかも。
周囲のお散歩に飽きたら足をのばして石神井公園、小金井公園ですね!
その、石神井公園から引越しです。
廊下から見えるの、東久留米のヨーカドーなんだ。
知らずに今日、電車で赤ちゃん本舗に行ってきましたよ。歩いても行けるんですね。ルート開拓しなきゃ。
車で走っていたのでちらっとしか見えなかったのですが、
谷戸小の辺りに行列のできる店が。。。
店名もなに屋さんかもわからないまま通り過ぎてしまったのですが、
なに屋さんかご存知の方、いらっしゃいませんか?
すごい行列だったので、ちょっと気になっています。
まなマートもなかなか安くて便利でしたよー
お肉はあんまり豊富ではなかったですが、うちは仕事帰りはまなマートを使うつもりです。
初日から入居してますが、きのう南棟から田無タワーが見える事にようやく気づきました!綺麗でした。
受付 コンシェルジェで販売しているパン屋さんへ行ってきました。
ブリリアシティでは販売できない、クリーム系生製品、調理パン、サンドイッチ類が豊富です。
見落とししそうに小さなかわいいお店です。
場所は受付に地図カードがありますが、住友重機交差点で徒歩10分以内です。
魚孝(うおこう)さんというお寿司屋さんです。
地元ではかなり有名なところですね。
車を置くところがなく、皆路上駐車するので警察が来たりするほどのところです。
安くておいしいですので是非一度買って見てください。
ちなみにメニュー表を店員さんに言えばもらえるので、電話で注文してから取りに行くと並ばずに済みます。
(この場合受け取り口が別になります:店の中)
82です。
チャレンジしてみてください。
モーガン・フリーマン似のおばさんが予約無しの窓口で受け渡ししてくれるのですが、この方の計算が圧巻です。
あと、バス通りの”ポポラマーマ”のビル2Fの”ココット”のロールキャベツ、同じビルの”歌瑠音”の鉄板焼きはオススメですよー
生意気ですみません。 私、帝国ホテルのファンなんです。
”歌瑠音 かるね”のオーナーシェフ・草野哲夫氏は、長く帝国ホテルで腕を磨いた方です。
全国に散らばる、帝国ホテル出身オーナーシェフの一人ですね。
吉祥寺の”パリジェンヌ”はフレンチ、
九州は熊本・阿蘇の宮地駅前”藤屋”は、阿蘇の赤牛ステーキなんかが好きです。
上下左右のお宅にご挨拶するつもりですが、うちもまだ行けてません。
でも、挨拶に来てくださった方もいらっしゃいましたよ。
留守中だったのでお会いできませんでしたが。
玄関のドアホンに留守録機能がついているようで、メッセージを残しておいてくださいました。
気持ちのいいものですね。
早くうちも夫婦揃ってうかがいたいのですが、もともと夫婦で休みも合わず帰宅も深夜になるため、今のところ見合わせています。
入居済みのお宅もあるようですが、あちらからいらっしゃることもないので…。
未だタイミングがつかめずにいますが、年内には!と思っています。
スマッチの方がバグ?で書き込めないのでこちらにお邪魔します。
現在建築中のブリリア南西側ひばりが丘団地内の3階建ての建物は老人ホームではなく保育園、児童館、地域福祉施設です。
(仮称)ひばりが丘団地内公益施設建基本設計概要
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/pub/kanren/hibarigaokadantinai_koekis...
昨夜、節電のためにリビングの明かりを暗くしてみたら初めて気づいたことがありました。
24時間換気の通気口のまわりのクロス汚れてませんか?
慌ててぞうきんでふき取りました。外気のホコリとかなのかな?ちょっとショックでした。
24時間換気のクロス汚れは排気ガスですか。
この辺は緑が多く、交通量が比較的少ないとは言え、やはり汚れてしまうんですね。
緑が多いと言えば、植栽に毛虫がいますね。
実際動くのは管理会社でしょうが、まずは管理組合に連絡した方が良いのでしょうか。
いやいや植栽に発生した毛虫はちゃんと駆除した方がいいですよ。一週間ほどで大量発生し葉を食べ尽くし枯らします。自然との共生イコール害虫駆除をしないことではありませんから。人が住む上での最低限の手入れのうちの一つです。
108、109さん
虫嫌い云々の話ではなく、アメリカシロヒトリなのか??毛虫が大量発生しているんです。
早めに駆除しないと大変な事になると思います。
中には有毒な虫もいて、放置すれば子供が被害に遭うと思います。
せっかくの植栽が虫に食べられたり病気になってしまうのは見た目にも環境上もあまり良いとは言えないです。
殺虫剤を使用するのは賛成できないですが、そのままにしておくのもどうかと思います。
アメリカシロヒトリなんて懐かしい響きです。
子どもの頃、街全体で消毒してました。何の騒ぎ?という感じでした。
パートナープランツなどでうまく虫を回避できると理想的なのですけど。
お金がかかってしまうと住人にいろいろな意見が出るでしょうかね。
パートナープランツって野菜やハーブだけかと思ったら
植栽のような樹木にもあるんですね。
夜になると隣のベランダからタバコの臭いがしてきますが、
自分がまったく吸わないのでキツイです。
副流煙の影響も怖いので窓を閉めてエアコンをつけますが、何だか腑に落ちない。
ベランダでの喫煙は結構問題になっていますね。
お隣の方に、「喫煙止めてください」って直接言いにくいですしね。
幸い、うちのご近所の方々は、ベランダでの喫煙はされていないようです。
虫が多く出る季節ですからね。毛虫も大量に発生していると植栽がダメになってしまいますからね。管理組合に動いてもらった方が良さそうですね。毛虫もそうですが、虫嫌いにとってはハエやクモの存在も気になります。家の中に入ってこないように気をつけていますが、恐怖です。
ハエや蛾は見つけ次第追い出しますが、クモは益虫だから放っておいてます。
家族は嫌がってますが(^_^;)
そういえばゲストルームにテレビと冷蔵庫が入ったんですね。
お風呂あがりにテレビを観ながら冷たいビールを楽しんでもらえるのは嬉しいね。
たまに他の投稿サイトも見ていますが、近所の方?から駐車場の問題が投稿されていました。マンションひとつで住人が大量に増えたわけで、元からの住人さんにはいろいろ違和感があったことでしょう。お互いに気持ちよく暮らせるように心にとめておきたいと思います。
直ちに健康への影響はなくても、タバコの臭いが嫌いな人にとっては
バルコニーに漂うタバコの煙や臭いは苦痛だと思いますよ。
喫煙は専有部で、という遠回しな表現でなく
バルコニーでの喫煙は禁止って直接的な表現で掲示板に掲載されてもいいように思うんだけど。
修繕積立金は、最初に計画表わたされていますけど、
その計画表みれば目安にはなりますよ。
デベの試算があまいとか以前に、
これを足りていると考えるか、
足りていないと考えるかは人によるでしょうね。
聞いたところによると再試算をしたら購入時の計画表の額と7億円の開きがあったみたいです。購入時の計画表に書いてある金額があてにならないみたいです。7億円も違うと追加で200万円以上いるわけでしょう。いきなり追加支払いを言われると困っちゃうので念のために聞きました。
バルコニーでの喫煙は完全禁止にして欲しい!
掲示板で喫煙は「専有部」でと掲示されていても鈍感な人は気づかないと思います。
ポイ捨ての件もそうだけど、喫煙者のマナーが悪いからどんどん締め出されていくんですよ。
どうしてそれに気づかないのかな。
バルコニーでの喫煙禁止絶対反対!
何千万も出して買った自宅のバルコニーでタバコも吸えないんじゃやってらんないよ。
ただでさえ嫌煙者に迎合して喫煙スペースが激減してんだから、そっちも少しは妥協しろ!
これからが本格的な暑さですね。
会員制などではなく、気軽に行ける室内プールは近場にありますか?
室内でなくても、プールや水遊びの出来る場所の情報をご存知の方
教えていただけますでしょうか?
そりゃ勿論落合川や南沢湧水地でしょう。
ひばりヶ丘南口に住んでいると北側は全く知らないという方もいますが、折角ひばりヶ丘に住んでいるのににこれらの湧水群を訪れないのは勿体無い。
アユが遡上しホタルが生息する平成の名水百選に名を連ねる清流です。
また、坂の無いフラットな土地であるひばりヶ丘が何故「丘」なのかも分かります。
133さん
その考えと態度じゃ共同住宅には住めませんね。
なぜ喫煙スペースが激減するのか、正しく理解できていませんね。
やってられないなら売却して出て行かれる事を強く望みます。
>計画時点から10年後くらいに一時金支払いが組み込まれてるけどね。
私も、積立金が徐々に上がっていき、更に一時金も定期的にあって、更に新たな不足発覚と聞きました。建物や庭も傷付けちゃうみたいで、既に平米20万円ぐらい下がっているらしいです。塩漬けみたいです。
ここは資産価値を守り続けて欲しいです。
136さん
横から失礼します。
南沢湧水地(群?)は存じ上げませんでしたが、すぐお隣の東久留米駅から近いんですね。
場所を調べていて見つけたのですが、この湧水地はアニメ映画「河童のクゥと夏休み」舞台と
なった場所だそうです。
早速夏休み中に子供を連れて遊びに行ってみようと思います。
137さん・138さん
133さんへ対して、あまりにも一方すぎでは
ありませんか?
たしかに煙草が嫌いな人の言い分もわかりますが
喫煙者にたいして言いたい放題だから133さんはあんな書き込みを
したような気がします。
同じ住民同士なのに売って出て行けだとか荒しだとかというのは
どうかと思いまよ。
バルコニーで喫煙を望む方の理由は何ですか?
・家族が嫌がる
・部屋に匂いが付く、汚れる
上記だったら、近隣部屋の方々も同様に迷惑を受けますよ。
単に解放感、気分の問題だったら思慮が少々足りなかった事になるでしょう。
喫煙もペット飼育も認められていますが、「他人に迷惑を掛けない事」が絶対条件です。
何千万円のお金を掛けても認められる権利ではありません。
諸説ありますが、ひばりが丘という名前が作られたのは、1959年のひばりが丘団地造成の時です。
当時、駅名は田無町でした。周辺よりやや高い場所にある事と、雲雀がさえずる場所から命名されたそうです。
イトーヨーカドー東久留米店に買い物に行く時は、南沢湧水地を経由しています。
同じく湧水している竹林公園、落合川までは徒歩25分で行けますので、通勤でも東久留米駅まで歩く日があります。白鷺やカルガモ親子がいたり、運が良いとカワセミにも出会えます。
ここから歩くと、どの経路でも急な坂を下るので丘を実感できます。
理解力がないなー。
マンションは規約が法律だから、
規約を解釈しているマンション管理組合が
専有部以外での喫煙を認めないと言っている以上、ダメなんだよ。
守るのが嫌だったら、でていきなさい。
同じマンションに住む住人同士です。
匿名性のあるネット上とは言え、乱暴な言葉遣いはやめませんか?
バルコニーでの喫煙問題は議論が平行線になるだけ。
板が荒れる原因となるので、できるだけ避けておいた方が無難だと思います。
バルコニー喫煙問題は、理事会が住民アンケートを実施した上で再決議するか、総会決議事案とするしか解決手段は無いでしょう。
あくまで過去の事実関係だけを整理すると、
・管理規約にバルコニー喫煙の禁止条項はありません
・共用部分での喫煙を禁止する理事会決議はあります
・但し、バルコニーでの喫煙は「当面は容認する」との理事会決議事項はあります
ですから、バルコニー喫煙「賛成」さんの言う通り、法的には違反ではありません。
でも、「当面は容認する」との意味を正しく理解して行動や発言をしないと、
バルコニー喫煙「反対」さん達の反発や結束を強めて、自ら権利を失う結果になると思います。
「専有部での喫煙をお願いします」とはありましたが、バルコニーの喫煙を禁止してはいませんでした。暗にほのめかしてはいますが。よって、現時点では「当面の間、バルコニーでの喫煙を容認する」が生きています。
もう「ヒステリック」「馬鹿」「命令口調」等々、荒々しい言葉はやめましょう。書き込みしたあなたこそ、ヒステリックなのです。そういう書き込みは、即、削除するようにしましょう(削除できないとか、揚げ足をとらないでください)。冷静に、普通の言葉で書き込みしてください。この書き込み(「冷静に書き込みましょう」という趣旨です、きっと「いい子ぶるな」とか反論したい人がいるでしょう)にまた反論しようとする人は、冷静さを失っていることを自覚してください。一晩おいて、落ち着いたら書き込んでください。
まず私は喫煙者です。たばこの煙は明らかに毒です。発がんの危険があります。小さなお子さんが長期間、たばこの煙にさらされるのは、セシウムで汚染された牛肉を食べさせるのとまったく同じです。それならなぜ国が認めているのかとか、わかりきった反論はしないでください(税金のためですから)。喫煙する人は最低限、それは理解してください。これは「ヒステリックな馬鹿」の書き込みですか。大人の書き込みとして書いたつもりです。
理事会に意見出して、総会で決議して規約変えたらいいじゃん。マンションなんて所詮少数派が泣くようになっている。換気扇の下で吸っても他人の煙が行くわけだからいっそ全館禁煙にしちゃえばいいんじゃないの。喫煙者にはかわいそうだけどマンションは所詮少数派が泣く場所。喫煙者は引越すよ。駅前マンションも大衆化が進んでいるみたいで高層住民の売りが増えてきている。@50万円台/㎡で取引されててるみたいだから上下格差が緩和してるんじゃないかな。ここも少数派が減っていけば喫煙・禁煙格差が緩和されると思う。
喫煙者のいるご家族もご自身の事として、この問題を考えてもらわないと
解決しない気がします
非喫煙者のご家族は、外で喫煙してもらえば問題ないでしょうが
近隣には、結果的に迷惑がかかるわけですから
集合住宅に住む以上、ご家族も近隣にも同じ配慮が必要なんではないでしょうか
124サン 160サン
ただちに健康被害がないと思っていらっしゃるかも知れませんが
一瞬、副流煙をすっただけで喘息発作を起こして、
最悪なケースでは、死に至る場合もありますよ
もちろん、確率は低いですが
残念ながら、副流煙はマスクでは防げません
天候にもよりますが、20~30m位先まで流れますので、
1階で喫煙した場合、少なく見積もって、7階あたりまで届くって事になりますね