人によって感じ方も許容範囲(頻度、時間帯)も異なるでしょうが、苦情を入れたくなるような騒音はどれぐらいのものでしょうか?
我が家もできる限り対策をして注意はしておりますが、小さな子がおりますと限界もあり御迷惑を掛けていないかが気になります。
「ご入居者の皆様へ」ATフィルターの販売で「近畿設備」のチラシが入ったと思いますが、買われる方は絶対に玄関内に入れない方が身の為です。過去に強引販売で業務停止にもなった会社です。1枚¥210~に釣られない様に! 部屋に上がりこんだら高額な各種フィルターやコーティングなどを売り込んで来ます。 買うならロビーで応対すべきでしょう。
リビングで床暖房が入っている部分が歩くたびにギシギシいって気になります。
結構広範囲です。
張り替えてもらうと大工事になるのでしょうか。
数時間で済めばいいのですが、場所が大事な生活空間なだけに、
工事によって何日も使えないとひどく困ります。
でもいま言わないと、その後は改修工事が自己負担になってしまいますからね。
冬休み中にでもお願いしようかな。
私も台所の蛇口で異音と水漏れが起きているので1年定期点検補修で修理してもらおうと思っていましたが、現時点ではスケジュールが決まっておらず1月~2月頃になるそうです。それを待たずに修理を依頼しようか思案中です。
わが家も床鳴りが酷いです。色々調べてみると、湿度の問題などもあるそうですが、接着方法が雑ですと1年でもこのような事が起こる事もあるそうです。1年点検でなおしてもらいたいです。
台所の蛇口は定期点検を待たずに直してもらいました。快調です。
我が家も入居時より床鳴りがあり、3ヶ月点検で直してもらおうと思いましたが、建具屋さんのお話で襖なども新築1年間の四季は様子見が良いと言われて放置したら自然治癒しました。真冬特有ならば考えます。
子供が走り回る音に長いこと悩まされていて、
その日は日曜の朝か一日中で我慢の限界だったので直接上のお部屋にいきました。
なんと、真上は老夫婦2人暮らしで、その上が子供がいて毎日朝からうるさくてしかたないと迷惑してるそうです。
ふたつ上の階から足音が鮮明に響くなんてびっくりです…。
ふたつ上まで行くか迷ってます…。
騒音について、張り紙が出ていましたね。
住んでいる人の顔が見えないと余計に気になるものです。
こんな時代ですが上下両隣への挨拶は常識ではないかと思います。自分の上の階にすんでる人のことがわからないと余計に些細な物音でも気になってしまうものです。
管理人さんに言ってわざわざ張り紙出してもらうなんて、当事者でない同じ階の住人にとっては不愉快です。
住人同士のトラブルが・・・といっても最後は直接当事者達で解決していかないといけない問題だと思いますが・・・
あの張り紙が出てるのを見るたびに嫌な気持ちになります。
ゲストルーム、駐車場95番、常識ない人がいて残念です。95番はバイクの料金は払っていないそうです。
こんな時代ですから、直接会うのが怖いということもありますよ。
うちも日中は女子どもだけなのでトラブルなどあったら怖いです。
誰が住んでいるかわかっていても、騒音は騒音ですし不快なものは不快ですよね。
我慢の限界で管理人さんを頼ったのかもしれないし、その人に腹を立てるのはちょっと矛先が違うような気がします。
バイク置き場、1区画に2台置いてる人もいますね。
うちも貼紙を頼んだ事がありますよ。
直接会いに行って顔見知りになってしまったうえで、お互い不快な思いをしてしまうとどこかですれ違った時気まずくなるので、直接苦情を言いに行くのはやめました。
貼紙を貼ったところで気付いてもらえるかどうかもわかりませんけどね。
過去のカキコミにもありましたが、真上とも限らないみたいです。
二つ上とかさらにその隣。
当然真上だと思って334さんのように違ってしまう場合や、家族構成が分かっててもうちじゃないと言われてしまえばそれまでですし、やはり完全に特定してる場合じゃない限り、直接言いに行く勇気はないですね。。。
先程アンビリーバボーで隣人トラブルの事件見てて怖くなりました。。。
人によって騒音の感じ方が違うでしょう。
また、テレビや音楽を流していれば感じないでしょうし、留守にしていたり、滞在している部屋によっても違うでしょうし…
下の階の方が気にしていなくても、その階下の方が気になることはあるのではと思います。
騒音発生源の特定がしにくいですからやはり貼紙で注意喚起するしかないのでは?直接来られたのに実は間違いであれば、疑いをかけられた方としては不快に感じるでしょうから。
うちも子供がいますので、防音マットや絨毯をしいてそれなりに対策はしているつもりですが、、、子供が小さい時期はどうしても。。。
1年点検は管理組合総会の案内記載のとおり1月以降です。
2年点検も半年位遅れた方がアフターサービス期間の事実上の延長で損はしないです。
急ぎの修理ならば即対応して貰えますよ。
騒音は気になりません。気にしてないから?!さすがに夜中や早朝の騒音であれば気になるでしょうケド。
それよりも、見かける度にタバコのポイ捨てをしている方がずっと気になっていたのですが、残念なことに同じマンション住民さんであることがわかりました。悲しく思います。
バルコニーにクリスマスツリーを出そうと思ったら電飾用の電源がありませんでした。
こういう場合、延長コードで家の中から電源を取るしかないのでしょうね。
でもどうやって?
「バルコニー 電源 イルミネーション」などとググれば、いっぱい出てきますよ。
フラットなコードで窓を閉めたまま使える延長コードもあるようです。
いずれの方法でも、必ず防雨仕様になった製品を使うようにしてください。
隣家の避難経路もふさがないように気をつけてくださいね。
と書いてはみたものの、規約的にはどうなっているのかな?
ご自身でよく確認してくださいね。
近くのマンションですごいことが起こっているみたい。
理事長の暴走で、信任の動議があったんだって。
で、不信任できなくて、今までやってることをが正式に正当化されたみたい。
ガーデンもかなりぐちゃぐちゃになってるみたいだけど、これからもエスカレートしていくみたい。
理事の2割強が辞任というのもすごくない。
せっかく買ったマンションなのに理事をした人から鬱に。
近いうちにマンション自体が死に体になるんじゃない。
やっぱ理事の任期は2年にしておかないと、対岸の火事じゃなくなるよ。
①理事長が暴走した
②ひどすぎるから不信任の動議が理事会から出された
③不信任は否決された
④暴走が理事会で正当と決議された
⑤庭がかなりいじられてるけどこれからもエスカレートしやすくなった
⑥共犯になりたくないためか理事が複数名辞任
⑦辞任していない理事も結構憂鬱
⑧理事会が機能しなくなって住み難いマンションになって転居者が大勢出て最後に廃墟っぽくなる
⑨理事の任期を2年にしておかないと理事会が不活性する
ということでいい?
まあレアケースであまり心配することではないでしょ
ロビーが児童館状態ですね。小学生がたむろするためのスペースになってますね。
まぁくつろぐ場所なので間違ってはいないですが、なんか通り掛かるたびに気になります。
鬼ごっこなのかかくれんぼなのかわかりませんが走り回ってポストの曲がり角で子供がちょろちょろしていてぶつかりました。
困りました。
雨や雪が降ってなくても、時々映りが悪かったりしますね、昨年の春頃だったと記憶していますが晴天でも全く映らない時があり管理会社に電話して調べて貰った事があります。その時は調べに来るまでの1日間の間に自然回復してしまったので原因は不明でした。
小さな子どもがいますが、そろそろ歩きだして、
おもちゃを投げるようになったので、
迷惑かけてると思って、子どもつれて
菓子折りもって階下に挨拶に行きました。
入居した時以来、お話するのは二回目ですが、
入居の時に話したこと覚えていただいて、
大丈夫ですよ、と言ってもらい、安心しました。
うちは隣の人と会う時もすんません、うるさいでしょうと
謝りまくりです。
張り紙でるたびにうちじゃないかとドキドキですが、
おかげさまで今のところ、文句言われたことありません。
このまま、トラブルなく大きくなってくれたらなぁと思います。
試験的にとのことですが、マンション内の一部区間においてペットの歩行が認められたみたいです。このようなことが理事会だけの決定で行なわれていいのでしょうか。このままなし崩し的にペットがマンション内で歩行できるようにならないか心配です。
374ですが、お褒めいただいて、ありがとうございます。
一つ屋根の下なので、お互い気配りしながら、お付き合いできればと思います。
ところで、お子様のいるところは関心があると思うのですが、中原小学校とひばりヶ丘中学の建て替え計画案が発表されました。
中原小学校は現在地建て替え、ひばりヶ丘中学はUR跡地に移転とのことで、いったん中学用の校舎に小学校を移して、小学校の校舎完成後に再移転なりそうです。
時期は31年度に小学校移転 33年度に再移転とのことで、うちは小学校は2回引っ越しになりそうです。
いっそ小学校は谷戸小学校でもいいのかなぁ
377さん
ペットの歩行に関してですが、半年間歩行可能エリアを試験的に設け、
何も問題がなければ理事会から総会の議題に上げ、採決を取る事になると
聞いています。もし反対ならそこで反対票をいれたらいいのでは?
さすがに、規約の変更を理事会判断でするなんて事はないと思います。
私もエントランスで遊ぶ子供達をどうにかして欲しいです。
親がしつけをするものだと思い、今のところ黙って見ていますが、
このままひどくなるようなら、管理人さんから注意してもらった
方がいいのでしょうか。
どんどんソファーが汚れてきて、かなり不快です。
キッズルームもあるし、周辺には公園等もたくさんあるので
そちらでおもいっきり遊んで欲しい。
洋裁をやりたい方に質問です
どの程度の物が作りたいのでしょうか?
スゴいブランクありますが、洋裁の学校には行ってました
教えるというほどの事が出来るかはわかりませんが、簡単な物を一緒に作ってみる位からなら出来るかもしれません
ただ、ここ2ヶ月ばかり忙しいので少し落ち着いたら…という感じですが、お急ぎでしょうか?
383様 ありがとうございます。
先日、ミシンを購入して・・・カーテンの丈つめしかしていません。
今はジムのシューズ入れや椅子カバーなどを作りたいと思っています。
もし出来るなら・・・部屋着のノースリーブワンピなど自分で縫えたらいいなと思っています。
もちろん、ご都合のつく時で結構ですので教えて頂けたらうれしいです。
すっかりご無沙汰してしまいましたが…コメント進んでないようですね‥
洋裁を教えて欲しいという件に質問したものです
やっと少し落ち着いて来たので、大してお役に立つかはわかりませんが、機会を作りますか?
日が経ってしまったし‥もうだいぶ上達しちゃいましたか?(^^)
390様
せっかくのご連絡に返信が遅くなりまして申し訳ありません。
教えていただくつもりでお待ちしていましたが・・・やはりお忙しく無理なのかと思
い、知人の紹介で今月より清瀬のソーイング教室に通い始めました。
お願いしておきながら本当に申し訳ありません。
お詫び申し上げます。
こちらこそなかなかお返事を出来ずに、お待たせしてすみませんでした
予定外に忙しかったもので、大変失礼いたしましたm(__)m
お役に立てずごめんなさい
ソーイング教室で縫い方わかったらドンドン楽しくなりますよ!
楽しんで色々製作してみて下さいね
今更ですが、ピクチャーレールを後付けしたいと思っております。
そもそも後付けしても良いものなのでしょうか。
また、こういったことはどこに確認するのが良いのでしょうか。
後付けされた方等いらっしゃったら是非教えてください。
ベランダで吸うの禁止にしても、室内の換気扇の前で吸えば、ベランダの排気口から排気されますからね、変わらないですよ。
すでに、あなたが感じているタバコの匂いも、室内で吸ってるものかもしれないですよ。
上の階の方の生活音に悩んでいます。
引っ越しの挨拶に来られた時に「上下階で生活音がかなり響くので、何かあったら遠慮なく言って下さい」と
さりげなくアピールしたのですが、「上の階も静かですし、満足しています」とのこと。
大人だけの生活と伺っているのですが、足音(かなりドシドシと歩いたり、小走りに走ったり)、壁や床にあたる音が
一日の大半でします。休日は来客があるのか複数の子供が走り回り、公園状態です。頭上の騒音を避けて外出する時間が
増えました。
上の階が静かだと、自分達が騒音の元となっていることに気が付かないのでしょうか?
子供でもうまれたらもっと走り回るのかと思うと、憂鬱です。
自分達の健康を考えると、引っ越しも考えてしまいます。
このような場合、皆様ならどうされるのかお聞かせ下さい。
小さなお子様のいるご家庭のかたは、どのような騒音対策をとられているのでしょうか?
本当に悩んでいます。
上の階にお住まいの方へ
今日も半日以上バタバタと走り回り、何かを叩き、何をされているのでしょうか?
本人達の部屋より下の部屋のほうが、太鼓の中に閉じ込めれたているように大きな
音で響いているのをご存知ですか?
他人に迷惑をかけないのが、集合住宅に住まう最低条件ではないのですか?
自分本位にすごしたいなら、子供を育てないなら、一戸建てにするか、一階に
住めばよかったのではないですか?
知り合いの弁護士さんに相談してみました。
騒音を計器で測り、記録しておいて下さいとのことでした。
最近では、訴訟で勝訴する割合が高いそうです。
騒音でお悩みの方、我慢の限度を超えたら実力行使もありではないでしょうか?
上の階にお住いの人へ
また騒音ですか?
どうしてこうもドタドタと歩くんですかね?
そしてどうしてあちこちガンガンと当たるんでるかね?
さりげなくうるさいとアピールしているのに、嫌がらせですか?
下の階はとっても響くのですよ!!
集合住宅に住む最低限のマナーは守って下さいよ!!
やはりこのマンションは購買価格が安いということもあって、住人の資質が
良くないのかな?
特に中古で買われたあなた、あなたですよ!!!
しょうがないですよ。
安かろう悪かろうの手抜きマンションですよ。
それとも住人の質が悪いのか?
私の住居の上の住人さんも相当な騒音で歩きますよ。
あまり自分では認識ないようですがね。
いつも自分たちは気を付けていますよと強調されますがどうだか?
売りに出されている物件も多いですよね。
確かに嫌気が差しますよ。この騒音じゃ。
6××号室にお住いの○○さん
気づいて頂けませんか?
生活騒音に!
下に住んでいる住人があなた方の騒音を避けるため、リビング、廊下側の部屋と
あなた方の生活に振り回されて、移動しながら生活しているんですよ。
ペットでも飼っていますか?毎日毎日、ごそごそカチカチドンドン本当に神経にさわるんです。
ほらまた、何か引きずった。
上の階がさぞ静かなんですかね。
ちょっと無神経すぎませんか?
騒音、計測していますよ。
この状況を改善して頂けないのなら、そのうちに弁護士さんから内容証明を送っていただく
ことになりそうです。
URひばりが丘団地の残りの部分の解体が始まったようですが、跡地の売却先については未定なのでしょうか? 一部、中学校になるらしいのですが、その他に公園にするとか、どこかの不動産ディベロッパーに売却するとか、まだ白紙なのでしょうか? また何か道路が少し変わるみたいなのですが、樹齢何年もの桜の樹はどうするのでしょうか。できれば保存して欲しいと思います。切ったら崇りがありそうな気もしています。
旧ひばりヶ丘団地内のソメイヨシノが伐採されるのは、本当に残念です。現在、古い建物の解体が行われていますが、跡地がどうなるのか、情報をお持ちの方、教えてください。やはり戸建て住宅でしょうか?
具体的な、計画図面とかは、どこかにあるのでしょうか?もう計画はできていると思いますが。例えば中学校がどこになるのかとか、どんな規模(何階だて、何棟)のマンションが、どの区画にできる予定なのでしょう?
久し振りに覗いたらまだカキコミがあってびっくりしました(笑)
中学校ができるんですか?!
ここのマンションからは一番近い学区内の中学校になるんでしょうか?
毎晩22時になるとベランダからタバコの煙が入ってきて迷惑、、、>_<
なんとかならないかなーと思いますね(^_^;)