アフターのことが話題になっていますので
一言。モリモトさんは売れるだけ売ったら
後は知らん顔かもしれません。
以前品川区のモリモトさんの物件を契約しました。
完売後、設計変更とスタイルオーダーの打合せ
にモデルルームに行ったのですが、あまりの
変わりように契約を後悔しました。
(それもあり居住せず、賃貸用に割り切り別の
物件を購入)
完売したのでモデルルームはそのまま放置され
飾られていた観葉植物は、水も与えられず、
日光にも当ててもらえていない様子で、枯れ果てて
多肉植物は腐ってとけていて目も当てられない様子
でした。
ご商売ですから、売れてしまえばモデルルームに
手を入れる人件費を惜しむ気持ちもわかります。
でも仮にもまだお客さんが来訪するのですから、
世話をできないなら植物だけでも引き上げるとか
そうした配慮ができないのでしょうか。
営業マンの方にもサラリーマンゆえのご事情が
あるとは思いますが、命あるものを大切にできない
会社は信頼できない、と思いました。
こちらは購入してしまいましたから、いたし方
ないのですが。
営業マンの方はモデルルームを閉じるときは最後に
まだ見たい方もいらっしゃるかもしれないので、ご連絡
してから閉じます、とおっしゃっていたのに、
何の連絡もなかったです。
夢を抱いて検討されている方が多いと思いますので
つまらない内容かもしれませんが、どうしても
一言申し上げたくて。(自分勝手ないきどおりかも
しれませんが)
グランドメゾンで8500万? って安くないですか?
ただ2年以上経っているようなのでそういう意味では中古価格になるのでしょうが、
中古価格にしても安いかと。。 あとは1Fとか西向きとか悪い条件だったとしても
その価格はよさそうですね。
ランニングコストが気にならなくて駅8分が問題ないなら割安感ありかと。。
グランドメゾンの口コミに行かんか~い!
(゚⊿゚)<ホラヨ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43934/
今日はいつもの批判する人が出現しないね。
もう完売であきらめたかな!笑
もしかして自分の売ってマンションが売れたのかな!?
そんなわけないね。。。
しかも自分もあなたも全く購入者でもなく売主でもなく
赤の他人同士で書きあってるってバカだね。w
なぜ自分が書くかって? あなたの反応が楽しいからだけ。。
さー反応して!カモーン!
ここキャンセル出ませんかね。
三井の目黒川沿いの物件出たけど、目黒と言っても環境いまいっちょだし、駅遠いし。
池尻のタワー系のも検討したけど空気汚そうだし。
最近出てきているいる物件は、なんか今いっちょなんだよなー。
価格帯的には7000万前後なんでここがしっくり来る感じ。
他のは結構売れ残って苦戦を強いられるような物件ばっかだし...。
ローンが通らない人が今の段階でも出てきたりするんでしょうか?
まだ抽選終わったばかりなので、ここ2週間くらいで出る可能性はありだと思います。
ちなみに、その期間で出なければ来年の6月くらいにローン本番審査で漏れる人がでる可能性ありですかね。
一応問い合わせで聞いてみたらどうですか?
土地手当てしたのがバブルの真っ盛りの時だから、倒産しなければこの値段じゃ出せなかったろうね。
そういう意味ではお買い得。しかし基礎もできあがらないうちに完売とはw
三井のほうが竣工ずっと早そうなのにいつ売り出すんだろう。
お買い得かそうでないかは人それぞれはあたりまえ。
ただし、即完売していることは統計上多くの人に割安・お買い得と判断された結果であることは
事実。
売れないマンションが多いのは結局割安でなくお買い得でないから。
>ただし、即完売していることは統計上多くの人に割安・お買い得と判断された結果であることは
事実。
>需要と供給のバランスは基本は統計上でしか計れないけど・・・。
>というか統計上が一番正確だけど。
あほか。
「購入動機=お買い得だったから」という質問・回答データでもあるの?
即日完売と「購入動機=お買い得だったから」の明確な相関関係が示されない限り、
「統計上多くの人に割安・お買い得と判断された結果」とは判断できないだろうに。
おおいなる勘違い野朗がこんなところに。。。
No.383 by 匿名さん2010-11-26 02:11
お買い得かそうでないかは人それぞれはあたりまえ。
ただし、即完売していることは統計上多くの人に割安・お買い得と判断された結果であることは
事実。
売れないマンションが多いのは結局割安でなくお買い得でないから。
↑
これから購入する皆さん覚えておきましょう。
こういう人が、10年後に後悔するのです。
そんなとこに興味持つって、あなたどんな人?
完売した物件の購入者の目が必ずしも正しくはなく、デベに乗せられた可能性も十分あるため、後から、例えば転売する時などに、損を被ることがある。こういう意味じゃないかな。
いずれにしても売れ残ってるマンション住んでるより完売したマンションに住んでたほうが
精神的にもいいもんだよ。
てかネガがまだ張り付いてるが、やはく中目黒と大井町のスレにでも移動してろw
出るならば6月以降あたりかと。。 10月末引渡しなのでローン契約前しかでてこないかもです。。
このご時世なので1件くらいは出そうな気がします。
地所も三井も今年売り出すでしょ。
地所はもうちょい先かもしれないけど。
90-100平米くらいのタイプが多いからここより上の層狙いだけどね。
おっそうなんですか!?
なんか土地が狭いみたいに書かれていたのでコンパクトタイプの70平米くらいが
あるかと期待していたのですが・・・・。
さらに坪400越すときびしいー。 でも代沢が好きで住みたいので期待しておきます。
ここは安かったのですね・・・・知らなかったです。(あまり広告出されていなかったのですかね?)
んで、ここはお買い得だったの?
近くに坪単価310万くらいで中古でてるけど・・・。
びゅう代沢3F西向きはこの前坪330万位で売れてたみたい。
あっ、びゅう代沢は西向きですでに8年・9年落ちの中古でそれだったら
お値打ちのマンションだったのでしょうね。
他もあまり値が落ちていないようで、この周辺は希少なのかな?
80㎡周辺があまりないのかな。
? もう基礎できてるのかな?
できてても、上物がまだ無いから曲がったりとか影響ないのでは?
それよりも既に上物も建ってしまっているところはちょっと不安ですねー。
駅近、都心近く歩ける、高台で津波と洪水心配なし、複数路線使える(下北沢)と
代沢地域は人気でそうですね、駒場東大前や池尻、中目黒(高台側)のエリアとともに
東京安心エリアです。
ここを買った人はよかったですね^^ マンションの価値が大きく変化しそうです・・・。
先日ちょっと覗いてきましたが、コンクリートが欠けて鉄筋が露出しているところがありました。
5センチ四方程度でしたが、大丈夫なんですかね?
それって本当に欠けてるのですか?
「四方」ってことは意図的に空けている穴とかではないですか?
投降された方、間違いなく「欠けている」という状態でしょうか?
不安なので再度明確にお答えいただきたいのですが。
もし前者ならちゃんと修復いただきたいです。
早速にご回答ありがとうございます。
そうですか...
放置されるはずはないと信じたいです。
ここも関係者の方は見てらっしゃると思いますし。
430さん写真を添付してもらえますか? それを元に交渉してきますよ。
私が見に行ってもそれらしきものがなかったのですが・・・。
それよりもまだ未完成状態の部分が多かったので、何か勘違いされている気がしますが・・。
基礎工事は問題なかったようですよ、個別にいろいろ証明等してもらえるので
相談してみたらどうですか? 私は自分が示した方法で証明してもらうことになってます。
震災で製造がストップしていた日立のエレベーター工場が再稼動しましたね。
これでエレベーターの納期遅れの影響が解消されますかね。
あとはサッシ関連の被災地工場の早期再稼動を期待します。
この写真のものは地震とは関係ないですよ。地震で起こるのはクラックです。
それどこの部分かわかりますか? 1Fの○○号室あたりの柱で道路側から見た部分とか。
調査してもらえるので教えてください。
「私は証明してもらった」というような書き込みがいくつかありますが、「証明」というのは、「地震の影響について」ですよね?
地震の影響はなかったとしても、そもそも躯体工事がどの程度のクオリティでされているのか、写真のようなことになっていないのかなどは、中を見せてもらわないとわからないのではないですか?
私も購入者ですが、地震以前から不安な箇所が幾つかありました。素人が外から見ただけですが。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/daizawa/location.html
写真の表記がディアナコー「ド」になってるwww
都心エリアの住宅街ならどこでも延焼リスクあるのでここで取り上げる意味が不明ですし、
火の輪で囲まれて逃げられないという想定がナンセンスです。
時間をかけて延焼は進むものですし、まあ、火の輪に囲まれるまで逃げないと言うのならそれは不思議ですね。
気になるのでしたら直後に東大とか代々木公園とか世田谷公園にでも行かれたらよいのではないでしょうか?
幸い、この近辺には学校などの広い敷地を持つ施設がありますので。
>>487
まさか模型で天然芝は使わないでしょww
完全にデベのコストカット戦略と思うよ。
別物件でもあったけどホント共用部って盲点なんだよなー。
購入前の共用部は誰のものでもないし、こうして下さい、なんて指摘も出来ないし、やっぱり自分の部屋の間取り、設備に集中してる。
そんな中でデベロッパにとっては容易にコストカットしやすい部分になるんだよねー。
引き渡してしまえば責任は管理組合に移管出来る。
天然に変えたければ積み立てた金でどうぞ~って感じでしょ。
もともとのパンフレットに記載はあったのかなあ?
気になる人が多いのならば引き渡し前に団結して交渉すべきだと思うよ。
皆さんは天然芝に変えてもらう事が理想ってことですかね?
でも日当たり悪くて枯れたりしないですかね・・・
いっそのことあれをとってしまうとどうでしょうかねー
そしたら一瞬ですむ&ノー経費。
とると中から見た感じどうなるのかなー
人工芝の件、モリモトの担当者に聞いてみました。回答以下の通り。
・共用部については、仕様の記載が義務付けられてないので、パンフレットなどには記載はない。設計図書には記載あり。
・内覧会の際の要望には人工芝を変更できないのかという要望は上がってきていないので、会社としてそのような要望があるとは認識していない。※少なくとも私はその場で要望したのですが。。
そういう要望が多くの方からあがったら会社として検討していただけるのですか?と質問したところ、当初の意匠(デザイン)の通りに作っていますので。。。という返答でした。
あの人工芝はもうひとつだなと思っている方は、モリモトのご自分の担当者に要望されてみたらどうかと思いました。原則はモリモト側も対応する義務がないのでしょうが、少なくとも、あの部分が変わればもっと良いマンションになるのにという気持ちは伝えた方がいいのかと思いました。
いろいろ読ませていただきましたが、あまりにも見苦しいので、書き込みします。
私は正直、上手だなと思いました。
芝生が枯れずに育つ場所ではないし、育ったとしても刈込み管理がかなり大変だし、冬はかなり寂しい見た目になります。
コストカットとか書かれてますが、天然芝より大幅に高いはずですよ。私は納得です。デザインと維持管理を両立させています。
というより、このようなサイトで自作自演を交えながら仲間を誘い出すようなことをする方が契約者にいると思いませんでした。
>502さん
人工芝のほうがデザインがいいというのは、他の方の書き込みを見ても、大多数の意見ではないですね。
個人的には冬に人工芝で青々しているのは、芝が冬かれていることより、寒々しいと思います。
また、コストは芝のために土壌整備することを考えると、天然芝がコストが安いとは思えません。
いずれにせよ、モリモトに皆で指摘をして何も対応しなければ、それだけの会社だとあきらめるだけですね。芝を入れるなら入れるで、理事会で検討いたしましょう。しかし、マンションオーナーサイトで藤原さんが現場の最終確認にきた写真があります(しかも、ラウンジ)が、それで藤原さんが何も指摘していなかったのであれば、ちょっと残念。
先週末あらためてラウンジ見てみましたが、別にそんな貧相な感じにはなってないように思いました。
私は一安心して、入居させていただけそうですw
[ディアナコート代沢]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE