4年前に買ったマンションがまだ含み益状態。下がりきった感じはしないな。
3000万といっても、資産があってその収益での3000万とサラリーマンが3000万稼ぐのじゃリスクがちがいますね。
初めて家を購入しました。
ここを見ていると、みなさんお金持ちすぎて、
やっていけるのかちょっと不安ですけど。
早く出来上がりませんかね~
来年の今頃は、家具や家電も新調したりして、楽しいだろうな。
広さはその人それぞれの基準で選んでいるのだから、比較しても意味がない、もっと広いところがよければここに顔出す意味なし。
線路横と言っても間に家はあるし、線路側の部屋じゃない限り、殆どの部屋は全然音が気にならないレベル。
音が聞こえない部屋もあるんじゃない。
マイナス条件を補って余りある立地条件およびお値段だと思います。
まあお金持ちの人は、買わなければよいのですから。
ここが資産価値が下がらないエリアであり条件を満たしているからです。シンプルです。
現地で音も確認しましたよ。まだ物件が立ってない状態ですが南側であれば大したことないですね。建物が完成すれば、建物自体が音を遮る効果もあるでしょうしね。まあ、人それぞれですから、気になる人は遠慮されればよい事です。車のとおりに面してたりして騒音があったり、空気が汚かったり、住人の騒音やら、いろいろありますからね、マンションは。
よく読んでいただきたいのだが、マイナスがないとはいってない。というより、どんな物件にもだいたいマイナス点はありますね。それを補うだけの、価格メリットおよび他の優れた条件があるのであれば買う価値があるということです。
近くにできる三井の物件もいいですね。もしかしてあなたのお勧めはそちら?
確かにマイナス材料ないですね。価格しだいですが...。
ほかにあなたのお勧めがあれば教えてください。検討しますよ。
音というものは上に向かっていく性質を持っているので高層階の方がうるさいのが基本ですよ。
その代わり反射に弱いため壁があるだけで大きく減衰します。 その代わり高層ビルがたくさん建っているところは反響しあって大きくなったりしますね。。
あまり批判したいからといって堂々と間違えた情報を書かないほうがいいかと・・・。
196さんの意見に同意ですが、恐らくその同意が正しければ早いうちに完売となるでしょうね。。
【一部テキストを削除しました。管理人】
おっと、自分の意見を書き忘れたので書いておきますと、、ほぼ196さんと同じですが、
【このマンションのメリット】
1. 駅近マンション(5分以内)があまり無い
2. 70㎡~80㎡があまり供給されていない
3. 都内に近い
4. マンション仕様がいい
5. 価格が周辺坪単価からしてかなり安い
6. 第一種低層地域であること+ブランドのあるアドレス(代沢二丁目)
7. 下北沢の駅ビル化計画がある。
8. 道路に車がほぼ通らなくて安全+きれいな空気+公園や学校が豊富
【このマンションのデメリット】
1. 代沢二丁目だけど高級住宅エリアとは違う雰囲気
2. 池ノ上駅は完全住宅地なので買い物等では不便
3. 怖いくらいかなり静かな雰囲気(これはメリットの人もいますね)
4. 民事再生中であること
5. 下北沢には徒歩圏内ではない(11分かかる?ので自転車が必要)
といった感じでまとめてみると、デメリットの2番だけはやはり残念な駅だけど、メリット側の3番の都内に近いのと下北沢という発展場が徒歩圏内(自転車かな?)のため相殺されて、他のメリットを見てみるとデメリットより凌駕しているかと思いここはお買い得と思う人が多いかと思ってます。 恐らく今の苦しい時代に珍しい即完売も考えられるかと思ってますが、どう出ますかね・・・。
ちなみに、音は横背中を向いている側(東南側と南側)はほぼ聞こえないでしょうね。。 線路側(北)はかなりうるさいかと。(でも逆に線路方面は激安価格なので需要は一番あるでしょうね・・結局需給関係は割安感で決まるのですね)
202さん! 言っていることがはちゃめちゃかと・・。
最初No.198 では『タワーマンションの高層階なら下の電車の音は聞こえ難くなりますが』
と書かれている方でしたら202で言っていることは変では?? 窓の話でしたか?
ちなみに、高層階でも開ける人はかなり多いよ、タワーは空気がこもるからね。
タワー住んでるし。。 何度もいうけど何故間違えだらけの常識を書くのかな??
線路横で代沢2丁目と言われても。。
他の代沢2丁目・3丁目辺りは見られたのでしょうか?
このデベロッパーは砧アドレスを成城と言って販売したり、表面的なお得感を出すのが巧いようですね。
さっき書いた内容に以下のようにデメリットとしてそのことを書いてるでしょう・・・。
【このマンションのデメリット】
1. 代沢二丁目だけど高級住宅エリアとは違う雰囲気
【一部テキストを削除しました。管理人】
抽選会であたるかな。。 すでに5倍以上人気がある部屋もすでにあるって。
行った時には既にほぼ完売でした・・・・皆情報取るの早すぎだわ。。
億のところも既に売れてました。。 (自分は億は関係ないですが!笑)
234さん
ホームページに載っている4戸が抽選になるそうですよ。
先着順の部屋は何タイプが残っているのかご存知でしたら教えてください。
希望する部屋は倍率高そうなんで検討してみようかと。抽選に外れてからでは遅いかな・・?
240さん
抽選はホームページに載っている億の部屋以外の3戸だったと思いますが、違ったかな?
億の部屋とはご縁がないのでうろ憶えですが・・。私が行った時は既に売れていたと思います。
当たるといいですね!
ん? 億の部屋は週末見に行った時には予約済みで終わってましたが・・・ここでの話はどうなってるんだ?
なんで抽選ってなってるんだろ・・。 だったら行った時に開示してくれればいいのに。。
抽選以外の部屋は一つだけ残ってたけど、確か6500万強クラスだったかと。
240さん、残ってたのは確かGタイプだったかと。 唯一それが審査漏れか何かで空きがでたところでしたが。
今現在はどうなってるかわかりません。
億は一組入ってたみたいなので形上抽選にしないといけないみたいです。
なので応募すれば当たる可能性もありかと。
うまく狭い部屋ばかりにしてってどこのデベもそうじゃん。
100平米超え、一億円以上を世田谷に大量供給しても売れ残るのは多くのデベが立証済み。
もちろん100平米超えが6000万くらいで買える市場になって欲しいが。
日本の住宅は狭過ぎる。
投資効率を考えて購入しているのですよ。
100平米なんて余程のお金持ちか経済観念のない人たち向けでしょ。
売るにも貸すにも無理な選択でしかない。
お勧めはしないけど、終の棲家にするつもりなら、もっと田舎の物件を狙った方がいいですよ。
資産性に乏しく、手元にお金は残らないけど、購入価格は格安ですから。