東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その51)

  1. 751 匿名さん

    価格の下落を抑える唯一の方法は、新築分譲マンションの供給量を抑えることです。
    効果も絶大です。
    実際、中野区杉並区の両区は供給を抑えています。
    杉並区36位
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_2.html
    中野区47位
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_3.html

  2. 752 匿名さん

    北新宿の再開発は楽しみですよね。
    意外に静かで良い住宅地だと思います。新宿にも近いですし。

  3. 753 匿名さん

    中野区杉並区の両区は分譲を抑える代わりに賃貸の供給を増やしました、
    しかしながら、新宿の就業人口が右肩下がりで減っている中で、供給増は
    無残な結果に終わっています。

    2007年10月と現在の比較
    1K・1DK募集賃料及び募集戸数
    中野区8.56万円3517戸→7.73万円6006戸
    杉並区7.86万円5410戸→7.53万円10702戸
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

    新宿区の昼間人口推移
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066634.pdf

  4. 754 匿名さん

    新宿が地域間競争に勝ち抜いて、就業人口を再び増やすことができるかどうかが、
    このエリアの最大のポイントになります。

  5. 755 匿名さん

    丸の内の賃料が下がって行けば東京の国際競争力がアップしますね。

  6. 756 匿名さん

    丸の内は再開発で賃料アップの予定。

  7. 757 匿名さん

    埋立地がいつまでたってもだめなのは新宿で動き出した大規模再開発の影響が大きいと思ってるようですね。
    でも関係ないんですよ都心部のどこがどのように発展しようと、埋立地には。

  8. 758 匿名さん

    面白そうな話ですね(笑)

  9. 759 匿名さん

    >新宿が地域間競争に勝ち抜いて

    はずれの埋立地住人らしい発想ですねw
    都心部はすでに競争じゃなく一体となった発展をめざしています。
    それぞれが連携し補い合い、相乗効果を生んでいく。
    日本が生き残るのに必死だというのに、
    いつまでたっても目先の我田引水に躍起になってるのは滑稽ですよ。

  10. 760 匿名さん

    埋め立て地の話はしばらく無しにしませんか?

  11. 761 匿名さん

    新宿の話のほうが面白そう。

  12. 762 匿名さん

    何でも埋め立て地と結びつけて被害妄想か?(笑)

  13. 763 匿名さん

    >埋め立て地の話はしばらく無しにしませんか?

    同感です。
    ついでに嫉妬の他地域たたきも。

    願わくなら、しばらくが永遠でありますように。

  14. 764 匿名さん

    誹謗中傷は止めて、数字を使った分析にすべき。
    反論も数字を使えば無駄なレスがなくなりますよ。

  15. 765 匿名さん

    新宿落ち目の反論が無いじゃん。

  16. 766 匿名さん

    各区の昼間人口はどうなってますか?

  17. 767 匿名さん

    落ち目って・・・めでたいなぁ。

    三菱地所は東新宿、北新宿、西新宿5丁目とここ数年でもっとも新宿に投資しているし、
    住友も西新宿中心に次々建ててるし、南口では駅前の再開発中。
    東口の駅ビル立て替えや、西新宿3丁目の新駅や日本最高層建築を含む超巨大プロジェクトも計画されている。
    分譲タワマンだけでも現在3棟建設中でそのうち1棟は5階建ての日本最高層マンションになりそう。

    日本の現状で計画全てが実現するにはかなり時間がかかるでしょうが、
    もう十分過ぎるくらいでしょ。

    759さんが言うように
    >都心部はすでに競争じゃなく一体となった発展をめざしています。
    >それぞれが連携し補い合い、相乗効果を生んでいく。

    間違いなくその一端をになってくことになります。
    逆にそうならなかった時は日本はもう終わりでしょ。

  18. 768 匿名さん

    5階→59階

  19. 769 匿名さん

    昼間人口の調査は都心3区と副都心を抱える7区、計10区。増減率と増減数を調べれば良いと思うよ。

  20. 770 匿名さん

    地域間競争の結末は将来の地価に大きな影響を与えます。

  21. 771 匿名さん

    都心5区対他地域との競争の結果は目にみえていると思いますよ。

  22. 772 匿名さん

    湾岸の企業立地が増えているのでは?

  23. 773 匿名さん

    >>772
    07年以降は減っている。
    進出計画中止多数。

  24. 774 匿名さん

    当分は都心5区への集中が続くでしょう。

  25. 775 匿名さん

    インターネット普及で必ずしも中心に集まる必要性が無くなりつつある。さらに中心地はBCPに適さない。
    ネット系あるいはネット銀行を始めとした金融系は、西北部に中枢を置く企業が増えている気がする。

  26. 776 匿名

    >>767

    既に、三井が武蔵小杉に日本最高層59階建ては施工済み。
    767が三井関係者ではない事だけは分かった。
    ちなみに、高さ日本一は大阪のタワマン

  27. 777 匿名さん

    59階で階数はそれが日本最高。同じだけどとりあえず日本一にはかわりない。
    高さは大阪のタワーと同じ。こちらも日本一にはかわりない。

    小杉は高さで、大阪は階数で劣っているのだから、
    日本一でいいんじゃない?

    なんか不満?

  28. 778 匿名さん

    つか、なんで三井の話がw

  29. 779 匿名さん

    タワーは終わり。

  30. 780 匿名さん

    階数ならともかく、高さがピタリ同じ訳ないじゃない。
    大阪と新宿で高さ日本一争いだな。

  31. 781 匿名

    >大阪と新宿で高さ日本一争いだな。
    う~~む!
    できれば、競うエリアをアジアか全世界に変えて頑張ってほしい。
    大阪VS新宿で煽る程度では、今の国内不況からの脱出は難しい。
    つか、どんどん近隣諸国に追い抜かれてく。

  32. 782 匿名さん

    端数まではわからないのでcm単位の争いですね。
    同じでもいいけど・・・

  33. 783 匿名さん

    臨海副都心、豊洲に続々とオフィスビルが完成しますね。

  34. 784 匿名さん

    研究施設を都心部湾岸に集約する動きもあります。

  35. 785 匿名さん

    湾岸は高付加価値倉庫街になるよ。
    データセンタと冷凍マグロ倉庫

  36. 786 匿名

    >>783
    オフィスビルと新築マンション価格の関連を説明願います。

    >>784
    研究施設を集約することと新築マンション価格の関連を説明願います。

    >>785
    高付加価値倉庫街と新築マンション価格の関連をご説明願います。
    尚、世界規模でのデータセンターは日本からシンガポールなどに移っています。
    冷凍マグロは、マグロ自体が入手困難になりつつあります。

  37. 787 匿名さん

    LGの研究施設が品川に集約らしいね。

  38. 788 匿名

    続々とオフィスビルが完成しても、
    そこが空室だらけでは意味ないよ。

  39. 789 匿名さん

    それはどこでも共通に言えることですね。
    地域間競争は避けられないね。

  40. 790 匿名

    共通には言えるけど、
    続々新規供給する街は空室リスクが大きい。

  41. 791 匿名さん

    マンションは職住近接が当たり前になるからね。

  42. 792 匿名さん

    >>789
    地域間競争の結果が昼間人口の増減に現れます。
    都心3区および副都心区の2000年から2005年の昼間人口増減
    1位 港区 +8.51%、+71282人
    2位 江東区 +7.92%、+36028人
    3位 品川区 +5.54%、+26505人
    4位 墨田区 +1.76%、+4542人
    5位 中央区 ▲0.10%、▲633人
    6位 千代田区 ▲0.21%、▲1790人
    7位 渋谷区 ▲1.26%、▲6912人
    8位 新宿区 ▲3.57%、▲28517人
    9位 台東区 ▲4.46%、▲14178人
    10位 豊島区 ▲7.42%、▲30327人

  43. 793 匿名さん

    丸の内に通勤で住みたい街ランキング
    http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/016/startingstation_tok...

    どこに通勤だろうが、結局西側なんだよね・・・

  44. 794 匿名さん

    始発駅が西に多いってこと?

  45. 795 匿名さん

    >>791
    そりゃ都内の狭小賃貸な

  46. 796 匿名さん

    安いとこ買う方法として始発駅を狙うのはよくわかるけど。
    帰りはどうするの?

    そこまでして一戸建てにこだわる心理は良く分からないです。
    俺はマンションで良いです。

  47. 797 匿名さん

    東京駅始発に乗ればいいじゃん。
    いろいろあるでしょ。

  48. 798 匿名さん

    帰りは奥さんが車で駅までお迎えじゃない?

  49. 799 匿名さん

    郊外の戸建てよか職場に近い都心部マンションのほうが良いと思うよ。
    マンションの方がセキュリテイーも良いし。

  50. 800 匿名さん

    戸建住宅85%が耐震基準満たさず 木耐協調べ
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20100826-00000001-jsn-ind.html

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸