- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-09-26 04:38:34
この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その51)
-
261
匿名
-
262
匿名さん
焼け死ぬのにくらべれば顔が蒼くなるくらいものの数じゃないでしょw
-
263
匿名さん
ネガさんは頭が弱い人が多いのかな。かといってポジさんが頭が良さそうにも思えないけど。
値下がり局面においては、赤い地域を買う以外に方法は無いよ。
誰しもが住みたいなと思える地域だからこそ人気地域になる。人気地域だからこそ値段が上がる。
逆に青い地域は住みたくない場所。だから安くなる。
簡単な論理なんだけど、なんで理解できないんだ?
-
264
匿名さん
>>263さんは
金銭感覚が欠如しているようですね。
値段の話がまったくないw
人気投票じゃなくて
実際にお金を支払うリアルの世界だよw
-
265
匿名さん
>>264
金銭感覚欠如も何も、一円も稼いだこと無いお子ちゃまですよ。
まともに相手してるほうがおかしいです。
-
266
住まいに詳しい人
>>265
赤とか青とか、価格動向には関係ないから
二度と出てこなくていいよ
-
267
匿名さん
豊洲のお子ちゃまは人気蹴散らす天才
キチガイなのに天才(笑)
-
268
匿名さん
人気と価格が連動してないと思ってらっしゃるんでしょうか。
まさか、人気が無い場所が高騰するとでも??
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
動向の意味が分かっていないみたい。
国語辞典で調べなさい。
-
-
271
匿名さん
-
272
匿名さん
不動産は地上げっていう不正行為がまかり通る業界ですから。
株式のような変動とも全く違う。
人気と価格動向は必ずしも一致しません。
商業地に大規模高層マンション建てて商業地価に合わせて吊り上げるのが最近のやり方。
原価はメチャ安なんです。
これ、高くみせられるので錯覚起こしやすいからユーザー騙すのカンタンなんです。
「高い」ことイコール住環境が良いという判断はできません。
-
273
匿名さん
赤い地域は人気があるわけでなくて、高所得者が住む地域。
青い地域はその逆。
人気とは別ですよ。たしかに人気があるので高くなり、高所得者が住むようになると言えなくもないですけど。
-
-
274
匿名さん
>>273
やっと地図の意味が分かったようだね。
補足すると、
あくまで現状を表した図で、将来変わる可能性が大きい。特に郊外はね。
赤い人もそのうちにお亡くなりになります。
だから、価格動向には何の関係もない地図なんですよ。
-
275
匿名さん
買うなら赤い地域を買うべき。
青い地域かったら、暴落の可能性にビクビクしなければいけないよ。
-
276
匿名さん
買うなら赤い地域だけだろ。青い地域でまともな地域は無い。
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
-
279
匿名さん
これなんか新たな話題として、価格動向に影響与えそう
洪水時の浸水予想区域や住民の避難場所を地図上に示す洪水ハザードマップに、「内水氾濫(はんらん)」の影響を反映させている自治体が、全自治体の7%にあたる121自治体にとどまっていることが、国土交通省の調査で分かった。
ゲリラ豪雨の増加で、浸水被害の半数以上は内水氾濫が占めるようになったが、マップで「危険区域外」とされているため、被害を一層深刻にするケースも出ている。
国交省によると、2006年までの10年間の浸水のうち、内水氾濫による被害は全浸水面積の65%にあたる約20万ヘクタール、全被害額の56%にあたる2・4兆円に上った。住宅の半地下部分や地下通路、地下鉄などに浸水する事例も増えている。
ところが、全1750市区町村のうち大規模河川流域の約1300市町村に水防法で作成を義務づけている洪水ハザードマップは、対象が外水氾濫のみ。今年6月末現在、1072市区町村がマップを作ったが、内水マップを作る自治体は、わずか121市区町村にとどまっている。
-
280
匿名さん
最近よくこの地図が貼り付けられているけどすごい印象操作だね。
中身をよく吟味して見ればわかるけど、というか中身が何もないと言った方がいいか。
ツッコミどころ満載じゃん。
これ張ってる人はマジで参考になると思ってんの?
それとも営業さんかなんかで会社の命令でプロパガンダしてるの?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件