東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その51)

  1. 251 匿名さん

    赤いところは人気地域なので、赤い場所を買うべき。
    青いところは不人気地域なので買っちゃダメ。

    それだけの事。
    そんなに難しいか?

    1. 赤いところは人気地域なので、赤い場所を買...
  2. 252 匿名さん

    青い場所を買うのは自殺行為。絶対だめ。
    人気地域なら最悪なんとかなる。

  3. 253 匿名さん

    みんな自己防衛でお金を貯め込むことしか考えて無い。
    贅沢品は売れませんよ。
    子ども手当の受け取りを希望しない保護者が地元の市区町村に寄付できる制度について、政令指定都市と道府県庁所在地、東京二十三区の計七十四自治体を対象に共同通信が実施した調査で、実際に寄付をしたのは十四の市区で計三十四人と、制度利用が極めて低調だったことが十三日分かった。六十市区では寄付した人はいなかった。

  4. 254 匿名さん

    デフレが問題視されているので、そのうちインフレに向けた対策がうたれるかもしれませんよ。
    溜め込んだ貯金や現金に対しての課税とか(笑)

    さて、どうなるんでしょうかねぇ。

  5. 255 匿名さん

    あと20年もしたら人気住宅地も安くなってるかもしれないけど、20年後かぁ。。。
    そこからローン組めるかなぁ。

  6. 256 匿名さん

    >>255
    お金貯めてキャッシュで買えば良いのではw

    半額以下になっているかもw

  7. 258 匿名さん

    結局は今お買い得物件を探して買ったほうが得って事なんじゃないでしょうか。

  8. 259 匿名さん

    >>257
    赤いとこが値上がりしているわけがないじゃん(笑)
    ・日本貧乏国に
    ・少子化が進む
    お金持ちが激減(笑)

  9. 260 匿名さん

    まさに赤信号ですな。

  10. 261 匿名

    青いとこは、顔面真っ青

  11. 262 匿名さん

    焼け死ぬのにくらべれば顔が蒼くなるくらいものの数じゃないでしょw

  12. 263 匿名さん

    ネガさんは頭が弱い人が多いのかな。かといってポジさんが頭が良さそうにも思えないけど。

    値下がり局面においては、赤い地域を買う以外に方法は無いよ。
    誰しもが住みたいなと思える地域だからこそ人気地域になる。人気地域だからこそ値段が上がる。
    逆に青い地域は住みたくない場所。だから安くなる。

    簡単な論理なんだけど、なんで理解できないんだ?

  13. 264 匿名さん

    >>263さんは
    金銭感覚が欠如しているようですね。
    値段の話がまったくないw

    人気投票じゃなくて
    実際にお金を支払うリアルの世界だよw

  14. 265 匿名さん

    >>264

    金銭感覚欠如も何も、一円も稼いだこと無いお子ちゃまですよ。
    まともに相手してるほうがおかしいです。

  15. 266 住まいに詳しい人

    >>265
    赤とか青とか、価格動向には関係ないから
    二度と出てこなくていいよ

  16. 267 匿名さん

    豊洲のお子ちゃまは人気蹴散らす天才
    キチガイなのに天才(笑)

  17. 268 匿名さん

    人気と価格が連動してないと思ってらっしゃるんでしょうか。
    まさか、人気が無い場所が高騰するとでも??

  18. 269 匿名さん

    この話でしょ。わざわざ青い地域を買う意味が分からんが。

    お金持ちの住む街とプアマンの住む街を表してる地図ですよ。

    有名高級住宅街から意外な「高資産エリア」まで、街の“お金持ち度”がひと目でわかる地図とともに紹介する。
    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...

  19. 270 匿名さん

    動向の意味が分かっていないみたい。
    国語辞典で調べなさい。

  20. 271 匿名さん

    そもそも青い地域には興味ないから。

  21. 272 匿名さん

    不動産は地上げっていう不正行為がまかり通る業界ですから。

    株式のような変動とも全く違う。

    人気と価格動向は必ずしも一致しません。

    商業地に大規模高層マンション建てて商業地価に合わせて吊り上げるのが最近のやり方。

    原価はメチャ安なんです。

    これ、高くみせられるので錯覚起こしやすいからユーザー騙すのカンタンなんです。

    「高い」ことイコール住環境が良いという判断はできません。

  22. 273 匿名さん

    赤い地域は人気があるわけでなくて、高所得者が住む地域。
    青い地域はその逆。

    人気とは別ですよ。たしかに人気があるので高くなり、高所得者が住むようになると言えなくもないですけど。

    1. 赤い地域は人気があるわけでなくて、高所得...
  23. 274 匿名さん

    >>273
    やっと地図の意味が分かったようだね。
    補足すると、
    あくまで現状を表した図で、将来変わる可能性が大きい。特に郊外はね。
    赤い人もそのうちにお亡くなりになります。

    だから、価格動向には何の関係もない地図なんですよ。

  24. 275 匿名さん

    買うなら赤い地域を買うべき。
    青い地域かったら、暴落の可能性にビクビクしなければいけないよ。

  25. 276 匿名さん

    買うなら赤い地域だけだろ。青い地域でまともな地域は無い。

  26. 277 匿名さん

    市場移転予定地にでも住めw

  27. 278 匿名さん

    >>272これ支持

  28. 279 匿名さん

    これなんか新たな話題として、価格動向に影響与えそう

    洪水時の浸水予想区域や住民の避難場所を地図上に示す洪水ハザードマップに、「内水氾濫(はんらん)」の影響を反映させている自治体が、全自治体の7%にあたる121自治体にとどまっていることが、国土交通省の調査で分かった。
    ゲリラ豪雨の増加で、浸水被害の半数以上は内水氾濫が占めるようになったが、マップで「危険区域外」とされているため、被害を一層深刻にするケースも出ている。
    国交省によると、2006年までの10年間の浸水のうち、内水氾濫による被害は全浸水面積の65%にあたる約20万ヘクタール、全被害額の56%にあたる2・4兆円に上った。住宅の半地下部分や地下通路、地下鉄などに浸水する事例も増えている。
    ところが、全1750市区町村のうち大規模河川流域の約1300市町村に水防法で作成を義務づけている洪水ハザードマップは、対象が外水氾濫のみ。今年6月末現在、1072市区町村がマップを作ったが、内水マップを作る自治体は、わずか121市区町村にとどまっている。

  29. 280 匿名さん

    最近よくこの地図が貼り付けられているけどすごい印象操作だね。
    中身をよく吟味して見ればわかるけど、というか中身が何もないと言った方がいいか。
    ツッコミどころ満載じゃん。

    これ張ってる人はマジで参考になると思ってんの?
    それとも営業さんかなんかで会社の命令でプロパガンダしてるの?

  30. 281 匿名さん

    という事にしたいのですね(笑)
    お疲れ様です。

    マジレスすると、この地図は富裕層がどこに住んでるかを推計した地図。
    赤い地域が富裕層が多く住む地域
    青い地域がその逆

    あくまで推計なのでご注意を。

  31. 282 匿名さん

    >>280
    「赤いとこは今高いから危険」と言うのなら分からなくもないけど。
    買い煽るのは、かなり無責任。

  32. 283 匿名さん

    赤いところは高くないですよ。高所得者が住む地域なので。
    今は割安な状態です。

    青いところが危険。こういうところは安いなら買って良し。
    赤いところが安かったら借金してでも購入するべき。

  33. 284 匿名

    富裕層が多く住むなら、魚市場予定地が赤い理由を説明してくれ。
    多くではなく比率ではないのか?魚市場予定地に数人が住民登録していて高所得者とか。

  34. 285 匿名さん

    これと重ねてみるとおもしろい

    1. これと重ねてみるとおもしろい
  35. 286 匿名さん

    市場前は人が住んでないところなので地図はあてにならないと思うけど。
    西側のほうは参考になるんじゃない?

  36. 287 匿名さん

    >>281さんに質問です。
    この地図の左下の方に書いてある数字見たいのは年収ですか?
    特に一番下の数字と不等号の向きを教えていただきたいのですが?

  37. 288 匿名さん

    >>281さんへ
    もう一つ質問で~す。

    >マジレスすると、この地図は富裕層がどこに住んでるかを推計した地図。
    >赤い地域が富裕層が多く住む地域
    >青い地域がその逆

    なぜこの地図で富裕層の住居がわかるのですか?
    根拠を教えてくださいな?

    あと、富裕層の定義も教えてね~。

  38. 289 匿名さん

    世田谷でも田園都市線沿いは赤くなってないな。
    地獄の路線だからかな。

  39. 290 匿名さん

    年収2000万円の人より、年収200万円で資産3億円の老人のほうがすごいと思う。
    資産分布の地図はないのかな。
    たしか京王線が上位に来たはずだけど。

  40. 291 匿名さん

    持ってない者ほど持ってるふりするからね。
    都心のマンション住まいなんて怪しくないか?笑

  41. 292 匿名さん

    「資産」なんて、政治家以外誰が公開するの?
    推定はできても、負債を引いた本当の資産額を隠さず公開してる資産家なんて少ないでしょ。

  42. 293 匿名さん

    以下ソース、あくまで推計であることに注意

    どの地域の所得水準が高いか、どの鉄道沿線に資産家が多いか。全国を対象に街の「お金持ち度」を表した推計がある。野村総合研究所の経営ITイノベーションセンターが昨年10月にまとめた「エリア別の金融資産推計結果」がそれだ。

    そもそもこの推計は、エリアマーケティングの基礎情報として活用することを目的としたもの。所得・金融資産データが町丁目別に表され、さらに鉄道沿線別にランキングが付されている。

    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...

  43. 294 匿名さん

    見たところ、仮定だらけのおおざっぱな推計で相当怪しい。

  44. 295 匿名

    野村の客の資産額を推計に使ったら個人情報保護から問題だし、
    アンケートでもやって推計したのか?普通、正直に答えるか?

  45. 296 匿名さん

    >>293
    まさかとは思うが、これが根拠じゃあ~りませんよね?

  46. 297 匿名さん

    すみません、これ、所得が1400万までしか載っていないように見えるのですが...

  47. 298 デベにお勤めさん

    資産別だとこんな奴か。
    http://www.nri.co.jp/news/2008/081007_2.html
    東急沿線買っておけば間違いない感じか。
    まぁ、当たり前と言えば当たり前なんだけど。
    価格動向とは全然関係ないけどね。

  48. 299 住まいに詳しい人

    ということで、赤とか青は価格動向と関係ないのは判ったよね

  49. 300 匿名

    東側が優勢に見えそうな材料を東軍が使いたかっただけのこと。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸