- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-09-26 04:38:34
この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その51)
-
731
匿名さん
-
732
匿名さん
-
733
匿名さん
日本政府観光局が25日発表した7月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比38.9%増の87万9100人だった。プラスは9カ月連続、7月としては過去最多で、新型インフルエンザの感染拡大で低迷した前年の反動などが主因。特に中国は約2.4倍の16万5100人と大幅な伸びを示した。
中国の増加は6カ月連続。7月に個人の訪日観光ビザ(査証)の発給条件が緩和されたことも寄与したようだ。1~7月累計は前年同期比59.2%増の86万9100人に上り、通年で過去最多をうかがう勢いだ。
-
734
匿名さん
微妙にリーマンショック前の集計?
今年出る集計は両方とも凄そうだが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
-
736
匿名さん
>>734
アジアの観光客効果が無い新宿の右肩下がりは続くと思いますが、
何か浮上できる要素があるでしょうか?
-
737
匿名さん
都心部居住の中心は湾岸で間違いなさそうだから、これも中央区にとっては追い風です。
-
738
匿名さん
-
739
匿名さん
>>738
マーケットが間違った動きをしている可能性が非常に高く、危険な状況だと思うよ。
間違った動きはじきに修正される。
-
740
匿名さん
-
-
741
匿名さん
失礼アンカーミスです。
740は736さんへです。
-
742
匿名さん
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
豊洲は23区のうち、上級区なんですよ。
知らない人は知らないでしょうね。
-
746
匿名さん
-
747
匿名さん
-
748
匿名さん
新宿が落ち目なのは良く分かったけど、影響を受ける区はどのあたりになるのでしょうか?
人口も減って行くのでしょうか?
-
749
匿名さん
就業人口が減って行けば、人口も減って行きますが、
老人等の未就業人口がその減り方を緩和します。
また、地元の人は近くに職が減ったからと言って移動はしませんが、
賃貸で独身の人は簡単に移動を始めます。
従って、中央線で言えば、
地元民需要が低い中野区のマンション価格は簡単に下がって行くが、
地元民需要が高い杉並区の下げは緩やかになるでしょう。
-
750
匿名さん
新宿が落ち目???
北新宿や新宿の再開発が始まろうとしているのに????
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件