捨テラタウンはいいけど、小中学生がいすに座ってずっとゲームをしている。
東側隣地に、5階建て1棟34戸の共同住宅を建てる計画があるみたいですね。
開発区域の面積が2553.93平方メートルて、かなり広いですね。
いろいろ影響を受けなければよいのですが。
私もトータルでは、周りの物件よりも魅力的です。
第二期はどんな売れ行きなんでしょうか?
来週、実際にモデルルームに見に行こうと考えております。
値引きはないのでしょうか?
玄関を開けると、人が通れない狭さ。
キッチンが扉仕様など。
コストダウンマンションだね~
良いものを安くなら褒められるが、
安かろう、悪かろうでは、叩かれるよね。
低仕様の上に手抜き工事の欠陥まであれば、
みんなが、やめておけとなるんじゃないかな。
ここも長谷工が、パークシティと同じ下請け使っているのかな。
こちらの物件、契約された方いらっしゃいますか?
公式ホームページを見ると、第3期になりましたね。
7位ですか。
微妙なランキングですね。
やっぱり、立地条件が少し弱いということなのでしょうか?
大宮という割には利便性も中途半端な位置ですから、やっぱり価格との折り合いがつく人をターゲットにしているのでしょうか?
価格・・・高いんですか?
結構お手頃なのかと思ってましたが。
一気に最終期に突入ですね。
売れているのかな?
それはないでしょ。。。住友は高いから、こっちの方が有利ですよ。
決算期だからなのでは?
8割ぐらい契約済でした。
駐車場はまだ空きありそうですか?
敷地内駐車場はもう空きなしとのこと。近隣の駐車場を押さえているようです。
住友の物件購入するならイニシアの方が絶対有利ですよ。
価格が魅力です!
住友の物件とはどんな物件ですか?建設予定地など教えてください。
住友のマンションは、19階建が建つみたいですね。
本物件の東側で、ベルクの南側です。
将来の家計を考えたら、住友よりイニシアの方が家賃抑えられて生活が充実できそうですね
おそらく、3500万位~ではないですかね
東日本大震災の影響で人材不足&建設資材が高騰するって朝日新聞に書いてありましたね。
いま建設中のマンションにも影響あるのでしょうか?
今さら値上げはしないと思いますが、住友はまだ価格発表していないから高騰分を上乗せしてくるのでしょうか?
そもそも、住友マンションは高めで売り出しそうですが・・・。
この物件に限らず今販売しているマンションを購入した方がお得なのでしょうか?
日本が大変な時期なので今決めるべきかという不安はありますが、今のうちに決めた方が良さそうなら申込しようかと迷っています。
建築業界に詳しい方がいたらレスお願いします。
>111
不安を煽るわけではありませんが。
某デベでは建築中の販売済物件に関しては必死で資材と人手を確保して竣工を目指しています。
それ以外の計画中・販売予告のみで未分譲の物件についてはストップをかけています。
実際は発注したゼネコンにそう指示をしているだけなのですが。
私が今住んでいるマンションは今年大規模修繕を実施予定で、
管理会社系の施工業者から見積りが出ていたのですが、
地震の3、4日後に
「先が見えなくなったから見積りは撤回させて欲しい。状況が落ち着いたら再度出させてもらう」
と言ってきたそうです。
役員たちは頭を抱えています。
長い間ゼネコン不況、人手余りと言われてきましたが、
この先数年間は状況が逆転すると思います。
というわけで、
すでに竣工している、もしくは竣工間近で納得できる物件があれば決めたほうがいいかと。
もちろんこの先の経済状況が不明なのでローンを組んでいいのかという問題もありますけど。
私も今マンションを購入してよいものなのか悩んでいます。
とりあえず原発の問題がどうなるのか様子を見てから決めようと思います。
もし大量に放射能が漏れるなんてことになれば、マンションを契約してしまっては動きが取れなくなりそうなので。。。 (西日本に移住などしたくなった場合ですが・・・)
今購入すべきなのか、様子をみたほうがいいのか判断が難しいところです。
決してマイナスの物件でないので、私は購入しようかと考えてます。
原発を気にしていたら、いつまで経っても前に進めないので。。。
静岡も最近おおきな地震あったし、何処に居ても同じでないかな?
そのほかにもいろいろ影響はありますよ。
例えば、システムキッチンや給湯設備、お風呂などの住居内設備。
発注済みでも納期延長なども続発しているようです。
例えばTOTO
http://www.toto.co.jp/company/press/2011/03/15.htm
被害が無いにしても、設備関係を復興支援地域に優先的に回すようになるので、
今後施工予定のものについては、遅延その他が予想されます。
入居は遅れるんですかね?
12月中の引き渡しにならない場合、フラット35Sは使えなくなるのでしょうか。。。
ローンを背負うのですから、原発の問題などはその後の資産価値にも影響しそうで怖いです。
正直、購入は今は控えたほうがいいのかな。。。なんて考えています。
近くに高層マンションが建ったら、日照時間とかはどうなるんでしょ?
ここの物件は南側50mが駐車場なので、日照は問題ないと思いますよ。
フラット35は引渡しではなくて、申し込みの時点だから
大丈夫だと思います。
ただし、2011年末までの「予定」だからもしかしたら
早めに打ち切られる可能性もあると思います。
ただでさえ、復興財源無いですからね。
最終期2次になり、残戸数も商談中を含めて16戸になりました。
モデルルールも活況としていたので、完売も近そうですね。
地震の影響で販売も落ち込むと思ってましたが、なかなか健闘してますね。
ゴールデンウィークに、モデルルーム行く予定でしたが間に合わないかもしれないですね。。。
4LDKはまだ残っているのですか?
4 LDK ですが、Hタイプは早々に完売しています。
Gタイプは3、4戸残っていたと思います。
この辺りの物件は苦戦しているのに、何故こちらだけは繁盛しているのですか?
何か理由があるのですか。
きっと何か魅力的な要素があるんでしょうね。一度は中などをゆっくりみにいきたいものです。
残り6戸になりました。
今年の12月が楽しみです^^
完売も間もなくですし、思いきって購入して良かったデス!!!
震災の影響で、最短でも3ヶ月程引き渡しが遅れるとの
情報が入りましたが、皆様の所にも営業さんから連絡
ありましたでしょうか?
魅力的な物件だけに、そのまま引き渡しまで待つか
解約して他の物件をまた探すか悩みどころです・・。
三ケ月ほど遅れる可能性があると聞いたのですが、やっぱり確定なのでしょうか?
3ヶ月遅れる可能性があると私も聞きましたが、最短でとは言っていなかったですよ。
地震の影響で内装工事が間に合わない可能性があるとのことで。
私も1月に今住んでいる賃貸が更新なので。。。
今年中に入居出来る物件を探していたのですが、今はどこも厳しそうですね。
予定通り進むといいのですが、地震の影響じゃ文句も言えないですし。
地震の影響は結構あるみたいでしたが、それでもやはり完売間近はすごいですね。
GWの影響でまた売れるかもしれませんし。
ぜひ購入した人のレビューを聞いてみたいです。
今後の参考などにさせていただければ・・・。
今年中に購入すれば税政優遇あり、震災の影響で今後の物件に関してはエコポイント廃止の可能性もありますね。
マンションギャラリーも何件か回りましたが、フローリングや壁紙等が明るく、収納も広くて好感触でした。
近くのパークシティさいたま北が2年以上経っても、売れ残りがたくさんあるけど、ここの物件の好調さにはびっくりです。
私も営業さんから連絡がありましたが、工事が遅れるかどうかはまだ明言できないそうですよ。今のところは予定通りの工程で工事が進んでいるそうですし。
3ヶ月というのは絶対遅れるという事ではなくて、万が一3ヶ月以上遅れるような場合にはキャンセルしても手付金を返す事が決まったと言っていましたのでその事だと思いますよ。
私も賃貸住まいなのでこのまま順調に行ってくれると良いのですが。
順調に建設いって欲しいですね。
完売になったら教えて下さい。
早く新居に引越したいです
非常に人気のあるところみたいですね。
あとは、遅れないで完成してくれれば・・・。
イニシアの資金繰り心配だね
現在は何階まで建設が進んでいるのですか?
残り3戸くらいらしいですよ。 GWでかなり売れましたね。
3LDK はもう残りなしですか
実際に入居は遅れるのでしょうか?
完売になったら教えて下さい!!!
この辺りで、ここのマンションと同じような金額で、一戸建ては難しいと思います。
特別に不足しているものがなく、生活する上で便利で、値段も手頃なのが魅力かな。
宮原の某大規模物件よりも、設定価格がかなり安くなっています。
某物件は、竣工後2年経ちますが、大幅に値引しているのにまだ売れ残っていますね。
HgタイプもGタイプも残っているのが不思議です!
Hgタイプは、前回既に完売になっていた気がするのですが。。。
何にしても素晴らしい売れ行きです!
値段が手ごろで生活しやすい。
正直これが一番ですよね。
実際の売れ行きも納得いくような気がします。
シティテラス宮原はどうなんですかね?
正直、こちらの物件の方が魅力的ですけど
シティテラス大宮宮原は、ここの物件が完売するのを待ってから売り出すという話を、コスモスイニシアの担当の人から聞きました。
価格に住友のブランド料が上乗せされるから、相当高くなるのではないのかなと思います。
この地区で3LDKで70平米を切る間取りは、全ての物件ではないと思いますが、どうなのかなと思います。
この物件はかなり条件が良いのですね!
国土交通省は13日、省エネルギーに配慮した住宅の新築や改築を対象とする「住宅版エコポイント制度」の適用を、5カ月前倒しして7月末で打ち切ると発表した。
これまでは、12月末までに着工した新築やリフォーム工事を対象としていた。しかし、省エネ住宅への関心の高さから予想以上の申請があり、用意した予算枠(2442億円)が足りなくなる恐れが出てきたという。付与されたポイント(最大30万円相当)を商品券と交換する期限などに変更はない。(2011/05/13-11:56)
ゴミ出しは、前日13時から可能だそうですよ!時間は13時だったかどうか定かではないのですが・・・
ディスポーザーは確かについていて欲しかったですね。妥協点でした。。
163さん
前日からも可能だったんですね!
それならゴミも問題ないかな!
このマンションのメリットとデイメリットを教えて下さい!
二重床は、床の音が直接伝わらないからお子さんが少し走る分には全然気にならないですよ。
モデルルールは、5月29日で閉鎖する旨の文書が来ました。
完売も間近ですね。
皆さん、オプションって何を優先されます?
参考までに教えて下さい!
うちは、食洗機、表札、人感センサーなどをお願いしました。食器棚も迷いましたが、他で購入する事にしました。
食洗機やっぱり人気ですよね。
友人も食洗機だけは最初に入れるって言ってました。
やっぱり便利ですからねぇ。
>>157さん
住宅エコポイントの前倒し、知らなかった・・・
でも、制度の見直しでの突然の打ち切りではなく予想を上回る申込数があったことで、
予算枠が埋まった事が理由なら仕方なしですね。
そう言えば住宅エコポイントを義援金として寄付する事もできるみたいです。
周りのマンションは結構苦戦しているみたいです。