ニューシャトル「加茂宮」駅か、東北線の土呂駅が最寄だけど、土呂駅まで若い人なら健康のため歩いてもいいかなって感じ。
ニューシャトル加茂宮のほうが近いので、これを使ってももちろん通勤通学もOK.
このあたりは、植竹小、植竹中、県立のろう学校や私立の幼稚園もあるので、文教エリアなんですよね。
このあたりを歩いたり、自転車でまわる平均年齢が若いな~という印象がありますよ。
学校を囲むように最近のマンションと昔からある県営の植竹団地があるのよね。
学校も植竹団地系と最近のマンション系と二つにカラーが分かれそうですね。
団地には、結構高齢の方も多いと聞きます。
近くにイトーヨーカ堂もあるし、ルーム大正堂、ドラッグストア、ファンションセンターしまむらなんかもあるので、普段の生活には困らないと思いますよ。
この辺は、車があったほうが便利だと思うので、休日なんかは、大宮バイパス沿いの大型店めぐりもいいかも。
これからもっと進化しそうな土呂エリアに期待しています。
1さんは近隣の方ではないのかな?
ルームズ大正堂は5月に閉店しましたよ。今はブックオフになっています。
あと植竹団地が高層に建替え中なのはご存じですか?今8階建が工事中です。
大宮まで自転車や徒歩でも行けるし、電車、バスなど交通機関も充実、
国道にも近いので、とっても便利なところですね。
ルームズ大正堂クローズしたんですか?
約1年前まで、定期的にフラワーデザインのレッスンにこのあたりに通ってました。
当時花をのせる台とか花の作品展に使えそうなアイテムをよく物色していました。
ちょっとさびしいです。
確かにあまり活気があるようには、みえませんでしたが、でもブックオフになったとはいいですね。
今度11月に生徒さん宅で、同窓会みたいなパーティがあるので、進化しつつあるこのエリアを歩いています。
NO.2さん ご近所さんですか?
手土産にお菓子でも持っていこうと思いますが、何か女性が喜びそうなお菓子売ってるところ
ありますか?
土呂駅近くで・・・
大宮の方がいいのかしら・・・
チラシ初めて見た。
ここってJAの葬儀場のそば、昔 専門学校があったところだよね。
星の街ステラまで3分…って売りにしてるみたいだけど、3分で行けるのは
ステラの中心部ではなく、別棟にあるダイソーまでの時間だね。
あと、地元じゃ誰も 星の街 みたいな表現はしないよ。
>9さん
ステラタウンのあった場所は元富士重工の工場ですよ。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2004/0220/index.html
↑
変なこと言い切らないで下さい。
ハセコーの営業さん?
直床 二重床 それぞれにメリット、デメリットあるでしょ。
防音レベルは、変わらないけど、音の種類に反応の違いがあるんでしょ。そして、直床はメンテナンスしにくいとか、
フワフワして、何となく気持ちが悪いんでしょ?
コストを落として、防音効果を上げる方法としては、まぁ一般的です。
って、どうして言わないかな~。
だから、突っ込まれるんじゃない。
この物件を検討しているわけではありませんが、情報が間違っているようなので一言。
この番地は植竹小ではなく、大砂土小学区で、選択可能な地区でもありません。
小学生のお子さんがいる方は、よくリサーチしたほうがいいと思います。
どこにも植竹小の学区だとは書かれていないけど。
1さんの
>このあたりは、植竹小、植竹中、県立のろう学校や私立の幼稚園もあるので、文教エリアなんですよね。
は、このあたり全般のことを言っているだけで、学区に触れてはいないよ。
まぁ、文教エリアの中にに大砂土小も入れてあげればよかったんだろうけど。
この辺りはマンションが増えてきましたね。
土呂駅西口近くもそうですし、ベルクの近くも建設予定ですね。人気があるのでしょうか?
商業施設が充実しているエリアなので、買い物には便利ですね。
また、アカチャンホンポがヨーカ堂に入っているので、子育て世代にはうれしいですね。
個人的には、買い物は車で週末にまとめて買うので、住居の近くになくてもいいです。
市民の森とか、大宮公園の近くの方が静かで良さそうです。
教えてもいいけど、営業が出てきてけちょんけちょんにされそう・・・
とりあえず、良いことだけ書いとくかな。
買い物には便利。ステラはだいぶテナントが変わって、より良くなりました。
ドンキやサティ、ロジャースも自転車で行けば良い。
通勤には土呂駅を使う人が多いと思うけど、バスもこのあたりでは一番本数多いので大宮までバス利用の人も多い。
なおステラの無料バスは、周辺住民も利用して良いという話。
治安は特に悪い話は聞かない。夜は静か。
春は大宮公園の桜、夏は大和田公園の市民プール。
こんなとこですか?
悪いことはやめとこ。
>なおステラの無料バスは、周辺住民も利用して良いという話。
誰から聞いたの?確証あるの?
バスを降りてステラへ向かわず、セントラルスポーツの裏のUR賃貸マンションに
入っていく人が大勢いることを、不満に思っている。
満員で数人がバスに乗れないのを何度か見たんだけど、あのズルイ人たちが乗らな
ければ乗れたのに…。
本当に買い物するために遠くから来た客、足が悪いお年寄り客たちに失礼だよ。
売主が長谷工を使うのは、安く造るから。
当然、安いなりの直床などの低仕様。
更に手抜き工事まであれば、褒める人はいないよね。
こんなのもありましたよ。
http://31haseko.blog106.fc2.com/
こちら、値引き等ありますか?
見学に行った際、営業の方が売れ行きは好調と言っていました。
売れているなら値引きはないのかな、と思ったのですが、どうですか?
情報お願い致します。
値引きないんですね。
ありがとうございました。
来訪の方、お食事券プレゼントとうたっているのにもらえなかった。
催促しなかった自分も悪いけど、催促しないとくれないなんて配慮がない。
近くの大規模マンションではアンケート記入して最初にくれました。
混んでもいないのに5時間も帰してくれない、しつこくダイレクトメール送ってきて
売りたいのはわかるけど、間違っていると思います。
また、行ってみたいと思えなくなりました。
長谷工のイメージが良くないし、アルバイト?素人?と思うようなとおばさん営業マンが嫌。
値引きがないならなおさら行く理由がなくなりました。
情報ありがとうございました。
No.69 by 匿名さん
ホントだ!
HPにガラスについての記載がないようですね!
ペアガラスは今や当た前なのであえて掲載しないのか?
それとも、1枚ガラスで都合が悪いので掲載しないのか?
通常は二重床であるの対してにここは直床なので、
ガラスも通常の複層に対して1枚なのでしょうか?
都合が悪いからなのかは分かりませんが、前にモデルルームを見に行った際に聞きましたが、複層ガラスではないとの事でした。説明をしてくれた方の話では1枚ガラスでも結露しにくい事と、環境が良いから周囲がうるさくないので複層でなくても問題ないとの説明でした。ちなみに当方は結果的に、この物件の購入はしませんでした。
マンション建設地のそばに住んでいますが、徒歩でニューシャトル(ゆりかもめの様なモノレール)の加茂宮駅まで10分以内ですし、宇都宮線の土呂駅までもタクシーでも初乗りちょっとで行けるんではないでしょうか。
土呂駅まで徒歩だと20~30分位はかかりますかね。すぐそばにショッピングモールやスーパー、ドラッグストアー、しまむら等のお店も豊富にあり5分徒歩5分くらいの場所に役所もありますし、小中学校もあるのでとても暮らしやすい場所だと思います。欲を言えばもう少しJRの駅まで徒歩で近いといいんですけど。
ちょっと気になるのは斎場の隣ってことでしょうか。でもそれは生活には直接関係ないので、気にならない人は問題ないですね。
東側隣地に、5階建て1棟34戸の共同住宅を建てる計画があるみたいですね。
開発区域の面積が2553.93平方メートルて、かなり広いですね。
いろいろ影響を受けなければよいのですが。
7位ですか。
微妙なランキングですね。
やっぱり、立地条件が少し弱いということなのでしょうか?
大宮という割には利便性も中途半端な位置ですから、やっぱり価格との折り合いがつく人をターゲットにしているのでしょうか?