住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 16:35:46
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/

[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート2

  1. 281 匿名

    EV待ち長いの?
    うちは待ち時間殆どないから、引きこもらないけど。

  2. 282 匿名さん

    >>280
    >高層に住むと引きこもりになるののはナゼだろう?
    >言われてみれば自分もそうだった。

    今は違うの?

  3. 283 匿名さん

    ここも、アパートやネットカフェでこもってる連中の溜まり場になってきたな。

  4. 284 匿名さん

    オレは治ったなあ。

    とにかく出かけるのが億劫だった。

  5. 285 匿名さん

    >オレは治ったなあ
    別の病気にかかってるようにお見受けしますが。

  6. 286 匿名はん

    EV待ち関係なく地上に降りるの面倒感増幅。
    湖&街沿いだが景色はすぐ飽きる。
    悩んでる時下見ると衝動的に飛び降りたくなると語った人が居た。
    たかだか25階の花火観覧用だがすみかにはしたくない、というより自然派のわたしには性に合わない。

  7. 287 匿名さん

    自然派なのになぜ買った

    花火用で資産家だからたいした額じゃない、というような判断力の無さならもっと大きな資産を失っていく

    ヒルズにしても、無為に過ごすなら高価だが、日本の人脈社会の中、ビジネス的人脈作りが目的ならそのリターンに期待しているはずでコスト効率が高い安い買い物

  8. 288 匿名さん

    >>286
    >EV待ち関係なく地上に降りるの面倒感増幅。
    というか、眺望良くて快適だからだろうね。

    >湖&街沿いだが景色はすぐ飽きる。
    >悩んでる時下見ると衝動的に飛び降りたくなると語った人が居た。
    確かに、仕事がうまくゆかなかったり、失業したり、負債を抱えて生活にゆとりのない人が住むところではないな。心にゆとりがあれば、開けた眺望は見飽きるものでないと思うのは、そういうゆとりのある人だけかもしれないね。

    >たかだか25階の花火観覧用だがすみかにはしたくない、というより自然派のわたしには性に合わない。
    飛び降りる前に、早く売って借金返済した方がよいよ。

    結局、こういう人はどこに住んでも不満だらけだろうね。

  9. 289 匿名さん

    自分で買ってません。近所で自由に使えるからこの前の春にちょいと寝泊まりした感想。
    花火も興味ないし今年もパス。
    今は北海道がお気に入り。

  10. 290 匿名さん

    >>286
    >>289
    >自分で買ってません。近所で自由に使えるからこの前の春にちょいと寝泊まりした感想。
    >花火も興味ないし今年もパス。
    >今は北海道がお気に入り。

    おいおい。「ちょいと寝泊まりした感想」で
    >EV待ち関係なく地上に降りるの面倒感増幅。
    >湖&街沿いだが景色はすぐ飽きる。
    なんて書くなよ。

    あっち行け。

  11. 291 匿名さん

    居て気持ち良くも特段快適なわけでもなかったからちょっとになったのさ。
    気に入ったらしばらく住み着いてみよかなとも思ったんだがね。

  12. 292 匿名さん

    川原で寝泊りすれば、そら快適だろうな。

  13. 293 匿名さん

    タワーマンション上層の人ってみんな別宅や仮住まいでしょ。

  14. 294 匿名さん

    な感じだね。静〜かで生活感も薄〜い感じ。

  15. 295 匿名さん

    >>293
    >>294
    住んだことがないから、わからんだろうな。

  16. 296 匿名さん

    ↑あんたんとこ最上層部でもやかましいの? 何階/何階建て 暮らしよ?

  17. 297 匿名さん

    東京湾岸の上階なんてなんでも音は拾うよ。
    林立してると反響もして全方位の騒音聞かされる。

  18. 298 匿名さん

    東京暮らしは遠慮したい。

  19. 299 匿名さん

    林立エリアは高層階に限らずあらゆる方角に反響して騒音凄い。


  20. 300 匿名さん

    地上50mくらいまでだといろんな音が響くかもね。
    もっと上空に行くと音は分散されていくんですよ。

  21. 301 匿名さん

    出たよ
    ウメタテーゼの仰天科学w

  22. 302 匿名さん

    自分のポストまで50m。
    めんどくせ~。
    と思った私は引きこもっちゃうからタワーは無理だな。

  23. 303 匿名さん

    タワマン脳って愉快だね。(笑)

  24. 304 匿名さん

    >>301
    >>302
    >>303
    あほの三連投か。自分の貼った画像の意味もわからん男のやりそうなことだな。

    自分で書いていて自分が低脳と思わないかい?

    中長層のマンションでも市街地に面するところは、ペアガラスとかで、騒音軽減しているのに、地上60m以上あれば、騒音源から60m近くは離れているから、今時の超高層だと外部の音はほとんど聞こえないんだよ。

    サイレンの音が鳴り続けているのは、あんたのオツムの中だけだよ。

  25. 305 匿名さん

    安っぽいマンション用のペアガラスなんて効果しれてる。
    実際に住んだことないのにいわないほうがいいぜ。

  26. 306 匿名さん

    >>305
    >安っぽいマンション用のペアガラスなんて効果しれてる。
    そりゃあお前のところの大古マンションだろう。

    以前住んでいた高層と言っても7階建てだが、JRJR通り沿いの交通量の多い側道に面していたが、まったく問題なしだよ。

    今のところは、下界から90mは離れているからね。

    密集地の低層で近隣から90m離れている住戸なんてまずないだろうが。

    アホネガも休み休みにしな。

  27. 307 匿名さん

    はっきり言うと、静かなタワマンなんてごく一部の郊外系だけ。
    都内は騒音の坩堝。
    少なくとも窓開けて生活なんてちょっと・・・。
    空気が悪く風が強いことも理由ですが。

    湾岸タワーなんて遠くを走るバイクの音もストレート。
    ヘリコプターの音は凄まじい。
    神経が安まることがありません。

  28. 308 匿名さん

    >>307
    >湾岸タワーなんて遠くを走るバイクの音もストレート。
    >ヘリコプターの音は凄まじい。
    >神経が安まることがありません。
    あこがれの湾岸タワー、営業に相手にされなくて、毎晩夢に出てくるのかな?

    >はっきり言うと、静かなタワマンなんてごく一部の郊外系だけ。
    >都内は騒音の坩堝。
    >少なくとも窓開けて生活なんてちょっと・・・。
    >空気が悪く風が強いことも理由ですが。
    低層だと、騒音源に近いだけもっと条件悪そうだけれど、ここどういうスレか理解しているのだろうかね?

    あほはとことんあほだね。

    毎日とことんばかにされて、どういう人生送っているんだろうね。

  29. 309 匿名さん

    認めてもらえないと唸る唸る。イタいコが住んでます。

  30. 310 匿名さん

    >>309
    超高層にあこがれて、住めないからと言って「騒音でうるさい」なんて書いても誰も信じないのがわからんのかね。普通のマンションでもそれほどうるさくないんだから。

    >認めてもらえないと唸る唸る。イタいコが住んでます。

    そっくり、そのままお返しします。

  31. 311 匿名さん

    返信がムキになってて長いよw

  32. 312 匿名さん

    >>311
    >返信がムキになってて長いよw
    手紙じゃあないんだが
    あほはあほ

  33. 313 匿名さん

    ざっと読んでみると、タワマン肯定派の上が静かだと言ってる連中とうるさいと言ってる連中が互いをけなし合ってるだけだな。

  34. 314 匿名さん

    今、めざましテレビ見ていたら、とあるコメンテーターが東京のヒートアイランド化現象解消として
    汐留のビル群をなくして欲しいって言い切っていたよ。
    みんな感じるところは一緒なんだなぁ

  35. 315 匿名さん

    資本家、土建屋連中は近視眼的な銭儲けのことにしか頭いかないから無理でしょう。

  36. 316 匿名さん

    それよりアマゾン流域の開発を止めるべきだろうね。

  37. 317 匿名さん

    >314
    汐留の無計画なビル乱立が、完全に海風をさえぎって温暖化現象と相まって
    内陸部のヒートアイランドが年々ひどくなってきている。
    もはや、ちょっとした緑地化や植樹では温度を抑えるのには追いつかない。
    汐留、本当に迷惑だな!

  38. 318 匿名さん

    汐留だけじゃなくて湾岸全域が邪魔!

  39. 319 住まいに詳しい人

    タワーじゃなければマンションでないでしょ。低層希望なら戸建の邸宅を購入した方が良いですよ。

  40. 320 匿名さん

    利便性最優先で浜松町の低層階ってことならわかるんだけど
    でっかい橋の向こう岸までいって低層階、っていう意味がわからん。
    業者無理すぎ!

  41. 321 匿名さん

    そうか、内陸は我々のせいで暑くてたまらなかったのだ。今まで気付かなかった。すまんのう。

  42. 322 バベルの塔

    コンクリ積み上げただけで金払うヤツがホイホイ釣れるから業者もメシウマ、それ以上のことには思考停止中。

  43. 323 匿名さん

    そうか、内陸の業者は、おかげで思考停止してしまったか。お気の毒に。

  44. 324 匿名さん

    業者だと思って悪態ついてるウメタテーゼが哀れ

  45. 325 匿名さん

    ウメタテーゼって何だ?キャナリーゼの間違い?

  46. 326 匿名さん

    正しくはウメタテーゼ

  47. 327 匿名さん

    ーゼというのは、リッチな主婦を示す言葉だよね。なんて関係あるの?

  48. 328 匿名さん

    埋め立て地は家相悪過ぎるでしょう。当初は判らんかも知れんが長年立てば判ると思うよ。

  49. 329 匿名さん

    家相の意味もわからず何言ってるの。

    あんたには永久にわからんだろう。

  50. 330 匿名さん

    地相は?

  51. 331 匿名さん

    密集地よりはましだろう。

    1. 密集地よりはましだろう。
  52. 332 匿名さん

    埋立地より危険な世田谷


    あなたの住んでいるまちは本当に大丈夫? 苦笑


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  53. 333 匿名さん

    ウメタテーゼ
    統合失調症以前に、お育ちに深刻な問題あるね。

  54. 334 匿名さん

    タワーがステイタスだと思ったんだ

  55. 335 匿名さん

    憧れの街豊洲
    ららぽーとにも、お台場にもディズニーにもいつでも行ける。
    羽田空港までリムジンバスで15分。
    銀座まで5分。
    こんなきれいな街並みはないでしょう。
    こんな街の超高層。住んでる人は羨ましい。

  56. 336

    ふ〜ん

  57. 337 匿名さん

    日経トレンディネット「今日の知識」
    「キャナリーゼ」とはどこに住む人のこと?
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/tvote/poll.jsp?MODE=RESULT&POLL_ID=20...
    より
    ------
    東京都江東区豊洲に住む主婦層を指す言葉。現在の認知度36%

    東京都港区白金に住むおしゃれなマダムたちが「シロガネーゼ」と呼ばれ始めたのは、今から約10年前のこと。このような「ご当地マダム名」は現在でも増え続けている。東京都世田谷区の駒沢公園に現れる「コマザワンヌ」や、千葉県新浦安のマンションに住む「マリナーゼ」など、枚挙にいとまがない。

     このうち最近のヒット作と呼べるのが「キャナリーゼ」。これは東京都江東区豊洲に住む主婦を指す言葉。豊洲の周囲が運河(キャナル)で囲まれていることが語源なのだそう。同地域に住むサラリーマンを「キャナリーマン」と呼ぶ人もいるようだ。

     実はこの豊洲という地域、首都圏のマンション市場における人気スポットのひとつ。再開発が急速に進み商業施設や大型マンションが充実してきたこと、そして都心へのアクセスが良いことなどが人気の理由。

    豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。
    ------

  58. 338 匿名さん

    あほらし。

  59. 339 匿名さん

    とよす?あられ?

  60. 340 匿名さん

    >>338
    >>339
    トレンドを無視し、ビジネスチャンスを失って行くパターンだな。

    まあ現実に目をつぶって、社会から取り残されて行けばよい。

  61. 341 匿名さん

    なんで必死にキャンペーンしてんの?

  62. 342 匿名さん

    >>341
    キャンペーンしなくても、大手新聞社が書いてくれるのだから。

    現実を直視できないあほを笑っているだけだよ。

  63. 343 匿名さん

    で、なんであんたはここでコピペ必死なの?

  64. 344 匿名さん

    東京スレ見てきました。寂しかったんだね。了解。。

  65. 345 匿名さん

    >>343
    >>344
    コピペするネタもなく、一行レスを必死にしているのはどちらかな?

  66. 346 匿名さん

    >>229
    高速道路がトラックで揺れるのは何故かという話題なのに、橋脚がRC造だからって回答?
    「軽量な鋼桁と重量があるPC桁」ってS桁とRC桁ってこと?PC桁といわれてもわからないのだけど。

    S:鉄骨、H字鋼など。鉄の骨組みを作りコンクリートで造成するのはSRC。金属はしなやかなため強度に優れ柱の少ない広い窓などを作れる。反面しなやかさは揺れたり音が響くため随所の音を伝えあい住居に向かない。

    R:鉄筋、金属の棒。何本もの棒を溶接しコンクリートをつける筋肉のような役割を作る。

    C:コンクリート。

    PC:プレキャスト。構造の事ではなく工場で作ったものを指す。構造はそれぞれで、形状に制限がある。製造に最適な環境・設備下で製造され、現場打ちでは不可能な高い強度のコンクリートを作ることができる。PCで構成し表面や細部を現場打ちすることが高強度住宅の基本。

  67. 347 to 346

    >>PC:プレキャスト。構造の事ではなく工場で作ったも

    これにはもうひとつある。
    PC橋梁などのコンクリート桁の事。
    プレキャストとは言わない。プレストレスコンクリートだったと思う。

    さらに鉄道のPC枕木もある。
    S39年に開通した東海道新幹線のPC枕木は世界で初めて高速鉄道用として大量高速輸送に向けて実用化したコンクリート枕木。
    あれには高度なテクノロジーが当時としては詰まっていた。
    何しろ度重なる列車の荷重と衝撃に耐えなければならないから。

  68. 348 匿名さん

    なるほど、勘違いすみません。
    要約すると、コンクリートも簡易に揺れるって意味合いだったんですね。
    そういえば、生活上の振動を通さなくするには2~3mの厚みが必要というレスも見ました。
    日進月歩で進化しているようでも、まだまだ進歩の先は長そうですね。

  69. 349 to 348

    もうお気づきかと思いますけど、コンクリート工学は
    一般建築よりも土木の方が何歩も先を
    行っているって事でしょう。
    揺れると言うよりたわむっての方が。たわむからコンクリートから騒音が発生する。
    騒音振動公害の名古屋新幹線訴訟を思い起こしてみて下さい。
    その後、山陽新幹線などは出来るだけ騒音振動低減の為に贅沢な設計や構造を多用した。
    その結果、建設費が膨れ上がり、旧国鉄を破産に招く一つの原因になった…。てな

  70. 350 匿名さん

    鉄道のPC枕木はプレテンのPC。工場でテンションをかけているから製品は安定している
    マンションのPCはポストテンションのPC
    マンションは現場でテンションを作るから、出来不出来がでる
    まあ、橋梁ほど支間が長くないのでセンチ単位のたわみはないと思うが


  71. 351 匿名さん

    義務教育履修も怪しいほどの短大卒も観てますから簡潔に優しくどうぞ。

  72. 352 匿名

    どんな短大だよ
    附属小卒とかいうオチか

  73. 353 設計屋

    姉某以来自称構造屋,即席構造マニア繁殖中、言ってることはごく常識的なことばかり、みなさ~ん、無視してけっこうですよ、目新しいことは何もありません。
    単なるヒマツブシ・・・です。

  74. 354 348

    >>350

    素人です。
    あまり聞き慣れない専門用語が出ていることから、ようこそいらっしゃいました。

    超高層住宅は主にRC造なので、土木の事を無視するわけには行かないと思いますので、
    掘り下げてフォローを頂ければ…と。

    新幹線のPC枕木ですが、開業する前の開発当初はSNCFのTGVと同様のセンター部はコンク
    リートではなく鋼棒が付いているタイプだったようです。
    しかし、欧州の古くて硬い岩盤と違い、日本の国土は地質が複雑で土工区間のPC枕木の沈下
    を考慮して全面コンクリートにした重量のあるPC枕木を採用したと聞いておりました。

    それに最近の欧州の橋梁はスパン長が長く橋脚の高さも高いコンクリート橋梁が多いですね。

    これも日本のコンクリート工学の勝利と言う所でしょうか。

  75. 355 匿名さん

    正体バレそうで鳴り潜めたな。

  76. 356 匿名さん

    今日と明日は静かでしょう!
    帰省しているからね。

  77. 357 匿名さん

    いや、置いてきぼり喰らって地震スレでかまわれて大暴れ中^^

  78. 358 匿名さん

    朝からバイトでも行ってたんだろうね。熱射病で、頭がいかれているようだよ。いつも以上にひどいね。

    哀れ。

  79. 359 匿名さん

    えっ?
    豊洲がアルバイトするようになったの!?
    成長したじゃん!!

  80. 360 匿名さん

    無理だと思う

  81. 361 匿名さん

    >>359
    Q)豊洲さんって何処にいるの?

    A)どこにいるかわかりまちぇん。
    きっとわたちのおちゅむのなかだとおもいまちゅ

  82. 362 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85187/

    このへんで大暴れしてるよ。

  83. 363 匿名さん

    >>362
    でたらめばかり書いて、自分の書いたことに責任をとらない豊洲ネガさんのことね。


  84. 364 匿名

    オマエのことだと思うぞ

  85. 365 匿名さん

    そうだ豊洲ネガのことだ。

  86. 366 匿名さん

    あんただよ

  87. 368 匿名さん

    >>367
    面ろい奴やな。

    おまえもボロマンション相続してたのではないかな?

    若い頃そこで暮らしていたのに、今になって何かいてるの?

    恥かいてますって?

    頭の上を人にあるかれるのが嫌で仕事もしないわけ?

    どこか川原で暮らすしかないわな。

  88. 370 匿名さん

    埋立地 ウメタテーゼは、かしこのひとつおぼえか?

  89. 371 匿名さん

    豊洲ネガさん、そろそろバイトの時間だろう?

  90. 372 匿名さん

    ウメタテーゼ
    言うことはデカいがこの程度

    http://sumaity.com/2-13/machiryoku/13108/city/32242/

  91. 373 匿名さん

    埋立地より危険な世田谷


    あなたの住んでいるまちは本当に大丈夫? 苦笑


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


  92. 374 匿名さん

    ウメタテーゼって見えない敵と戦っているんですか?

  93. 375 匿名さん

    >>372
    なるほど、それが253位か。

    必死に地盤の悪さで勝負していたのに、負けが見えるとこれだからね。

    まあまあなんでもありの卑怯者だからね。

    結局液状化の調査方法も調査日も出てこなかったし、結論抜きの資料とか、意味のない真っ赤っかとか貼るばかりで・・・。アホには永久にアホでおまけに性格が悪いようだね。

  94. 376 匿名さん

    >>372
    >>374
    必死で豊洲のネガネタを検索している姿を思い浮かべると、思わず笑ってしまうね。

    ここのスレの意味もわかっていないようだから。

  95. 377 匿名さん

    >>372
    日経新聞の記事をちょうちん記事とけなしていた奴が、それこそ不動産屋の広告媒体を評価するとは、こういうのを「豹変」「節度がない」というんだろうな。

    でも、面白いのが世田谷が一番。
    http://sumaity.com/2-13/machiryoku/13112/

    で内訳は、

    >閑静 企業や工場等の少ない街の評価 4.33点 (各5点満点中)
    >子育て安心度 スナック、バー、パチンコ等の少ない街の評価 3.24点
    >教育 教育施設等が充実した街の評価 4.67点
    >健康 病院・薬局等が充実した街の評価 4.69点
    >生活利便性 買い物、公共機関、飲食等が充実した街の評価 4.35点
    >過密性 都心・繁華街を避けた過密してない街の評価 2.92点

    総合点は4.54点だそうだが、どういう計算をしていることやら?

    過密だけれど「閑静」だそうだ。何か矛盾してない?

    で子育てにはまあまあだが、「教育」「健康施設」「生活利便性」が充実しているようだね。

    一方、お望みの「豊洲」は
    >閑静 企業や工場等の少ない街の評価 4.19点
    >子育て安心度 スナック、バー、パチンコ等の少ない街の評価 4.33点
    >教育 教育施設等が充実した街の評価 3.73点
    >健康 病院・薬局等が充実した街の評価 3.41点
    >生活利便性 買い物、公共機関、飲食等が充実した街の評価 3.49点
    >過密性 都心・繁華街を避けた過密してない街の評価 4.24点

    「閑静」「子育て安心度」「過密性」では、大きく世田谷を上回っている。

    「教育」「健康=病院・薬局」「生活利便性=飲食店」が劣るそうだけれど、銀座まで5分の場所で、大きく劣るといわれてもねえ。

    私なら、トレンドと将来性をとるがなあ。

    2007年7月13日付け日経新聞より

    ------------
    首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。
    日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。
     調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。
     「10年後のお勧めの街」1位の豊洲は都心に近い立地を生かし、大規模なオフィスビルやマンション、商業施設が続々完成。2008年3月には52階建てマンション「アーバンドック パークシティ豊洲」もオープンすることから「造船工場から生活空間へと変身しつつある」(60歳以上、自由業男性)と評価が高い。
     2位は丸の内・大手町(千代田区)。丸ビル、新丸ビルにとどまらず「新しい店も増え、ショッピングスポットになっていそう」(20代、女性会社員)という声が多かった。
     一方、「流行の最先端を行く街」では六本木が2位の表参道(834票)の倍近い1508票で首位。東京ミッドタウン内のサントリー美術館のほか、国立新美術館、森美術館を合わせた「芸術の街」としての評価が高かった。ただ、10年後のお勧めの街で見ると六本木は21位(73票)。大規模再開発の余地が少なくなっていることが影響しているようだ。
    ------------

    「キャナリーゼ」とはどこに住む人のこと?
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/tvote/poll.jsp?MODE=RESULT&POLL_ID=20...
    より
    ------
    東京都江東区豊洲に住む主婦層を指す言葉。現在の認知度36%

    東京都港区白金に住むおしゃれなマダムたちが「シロガネーゼ」と呼ばれ始めたのは、今から約10年前のこと。このような「ご当地マダム名」は現在でも増え続けている。東京都世田谷区の駒沢公園に現れる「コマザワンヌ」や、千葉県新浦安のマンションに住む「マリナーゼ」など、枚挙にいとまがない。

     このうち最近のヒット作と呼べるのが「キャナリーゼ」。これは東京都江東区豊洲に住む主婦を指す言葉。豊洲の周囲が運河(キャナル)で囲まれていることが語源なのだそう。同地域に住むサラリーマンを「キャナリーマン」と呼ぶ人もいるようだ。

     実はこの豊洲という地域、首都圏のマンション市場における人気スポットのひとつ。再開発が急速に進み商業施設や大型マンションが充実してきたこと、そして都心へのアクセスが良いことなどが人気の理由。

    豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。
    ------


  96. 378 匿名さん

    >>377
    失礼、閑静はなぜか世田谷の方が上だった。
    (誤)「閑静」「子育て安心度」「過密性」では、大きく世田谷を上回っている。
    (正)「子育て安心度」「過密性」では、大きく世田谷を上回っている。

  97. 379 匿名さん

    連投、先に謝っておくが、あまりにも面白いので許してちょうだい。

    同じようなWebで「街力」
    http://mansion-db.com/machiryoku/
    というのがあるが、これも「総合」で世田谷が一番、それで、その家族構成別の「ファミリー層」というページ

    http://mansion-db.com/machiryoku/2/1/#rsidntrank
    を見ると、何と
    1位が、富山県 中新川郡舟橋村
    2位が、千葉県 浦安市
    3位が、千葉県 印旛郡本埜村
    4位が、東京都 世田谷区
    5位が、京都府 相楽郡精華町
    で、残念ながら、世田谷は4位に留まったようだ。

    上には上があるもんだね。でも、正直、この中でファミリーで仕事や通学の便が良くて、そこそこの広さの住宅に、適切な家賃かローンで住めそうなのは、浦安じゃあないかな。

    こういう調査は、何か欠落しているんだろうね。通勤の便とか、家賃とか、まったく考えられていないんだろうね。

  98. 380 匿名さん

    こうなるとほとんど病気だな、諸君。こもりの先には何が見える?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸