- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
続きです。
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/
[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23
続きです。
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/
[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23
高くても売れなきゃ意味がないだろう。
価格が下がっている現実に目をつぶっているから、売れないんだと思うよ。まあ、もう10年くらいは塩漬けにするしかないだろうな。今流行の外国人相手だと、まず分がないしね。まさに新築ビンテージの量産ってところだな。
>平均価格も7,396万円から6,399万円台
平均だと、世田谷なら70~80㎡だろ。
この広さでこれ以上高いのは、かなりプレミアムがついてるような地域だろうね。
それでも売れ残り多いかも。
そうでなく高いのは大抵広いんだよ(妙な価格付けの床は除くが)、100㎡以上とか。
数は少ないなりに、値ごろなら売れてるでしょ。
9000万円台以下とかなら、すぐ見なくなる気がするが。
有明なら埋立双子の喧嘩でちょうどいい。
どこも地震で危険な世田谷と比べて欲しくないってさ。
液状化と地震の二重苦はもっとつらそうだねw
もう少し区全体の危険度を下げてからそういうことを書くべきだろうな。
雨が降れば洪水、地震になれば火の海。いくら高級住宅街と言っても、陸の孤島になればまだ良いが、火の海や濁流に飲み込まれたら大変だろうな。
>火の海や濁流に飲み込まれたら
そういう住宅密集地は、高級住宅地と全然別のところだろw
都の防災マップでも見てみなよ。
生まれてこのかた30年余り世田谷に住んでて(結婚後も区内在住)、その間、地震も大雨もあったけど、特に問題無かったな。
数年前の震度5の地震でも、本一冊落ちてこなかったぞ。
世田谷に30年住んで、世田谷の洪水を知らない。大笑いだな。23区でも洪水の多い区の一つだろうが。毎年どこかで浸水被害が起こっているのではないかな?
火災合流の中心が湾岸になりそうだな。
高層が作る強い上昇気流に吸い寄せられるのだよ。
燻製になってしまうよ。
ご愁傷様。