住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 16:35:46
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/

[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート2

  1. 483 低層派

    475、こりゃ真正アホじゃ、つける薬なし、救いようなしのご仁じゃな~ 行く末心配なれど、こっちも他人をどうこう言うほどの珠じゃないしな・・・マア気ィつけていけや~ 労働者をバカにしたら祟られるぜ~ こもりの小僧よ!

    バカの高登りも出来なきゃ、地べた這いつくばって餌拾うしかなさそうやな~ ゴクロウハン こりゃゴキブリ以下だ!

  2. 484 匿名さん

    50年後の湾岸は老朽化したタワマンがメンテもされずに放置され、スラム化して治安も悪化、弱肉強食の世界になってるでしょう。
    橋には検問が設けられ、人工島から自由に外に出ることもできません。

  3. 485 匿名さん

    >>484
    老朽化は既に内陸中低層マンションで起こっていますよね。

    そして、内陸の高級住宅街自体が、相続税を払うために切り売りされて、小さな建売住宅群に変貌していますからね。ますます密集地化するということでしょうか。

    SF風の作文の部分は別として、マンションの老朽化は、経済成長が鈍って高齢化社会に突入した日本のどこでも見られる風景になるでしょうね。

  4. 486 匿名さん

    >>483
    こりゃ崩壊してますね。

  5. 487 匿名さん

    >>485
    >老朽化は既に内陸中低層マンションで起こって

    は?どこで?
    いわゆる中低層マンションが広範に建ちはじめたのは、80年代以降ですよ。
    ちょっと高級目の低層とかなら90年代以降。
    どうしてそれで、老朽化?
    高度成長期に建った団地とかと混同してんじゃないの(笑

    そういう団地でも、老朽化問題なんて、実際はほとんどないんじゃない。
    勝手に(思惑があって)騒いでる連中が言ってるだけじゃないの。

    >相続税を払うために切り売りされて、小さな建売住宅群に変貌

    これは本当の面はあるが、都区部では規制が入りはじめてますよ。
    最低面積いくら以上とかね。

  6. 488 匿名さん

    >>487
    そう言うことでしょうね。

    30年くらいでは、今時のマンションは老朽化しないでしょう。湾岸の超高層は、結構メンテナンスに気を使っているし、そもそも100年コンクリートをどこでも使っているからね。30年程度で老朽化するなんてことはまずないでしょうね。

    > >相続税を払うために切り売りされて、小さな建売住宅群に変貌

    >これは本当の面はあるが、都区部では規制が入りはじめてますよ。
    最低面積いくら以上とかね。

    このおかげで、高級住宅街の土地の買い手がつかず、地価が下がっているのでしょうね。一方、湾岸の地価はどうなんでしょうかね?

  7. 489 匿名さん


    成城とか田園調布とか、別に下がってないですよ。
    不況期も多少下がったくらいで、あまり変わりなし。
    むしろ最近は上がってますね。
    どっかにデータ出てたよ。

    狭小住宅が乱立すれば、高級は高級でなくなります。
    売れないくらいで丁度いいんじゃないの。

    湾岸はMSだから、地価というよりMS坪単価でしょうね。

  8. 490 匿名さん
  9. 491 匿名さん

    そんな低層住宅地は建蔽率40%、容積率80%の制限がかかっていたら、切り売りしようにも狭小すぎて売れないんじゃないの。土地の利用効率が低すぎて。

  10. 492 匿名さん

    いえいえ、お金のある人はいるんすよ。
    だって成城だ田園調布だっていったって、地域はごく限られて出ものはわずか。
    その程度の供給を超える需要はつねにあるでしょう。
    だから価格下がってないでしょ、実際。

  11. 493 匿名さん

    >>489
    >>492

    >>490
    のnomu.comの平成21年基準地価の発表ページ
    http://www.nomu.com/column/vol212.html
    より、

    >東京圏住宅地では、平均で△6.5%下落し、前回の+1.6%から反転しました。特に東京都区部では、下落率は△10%を上回り、都心部や南西部では△12%前後の下落となっています。東京圏で最も下落率の大きかった順に、渋谷区△14.2%、世田谷区△13.8%、中央区△12.5%など、15区でニケタ下落となり、2年前に上昇率の高かったエリアでの下落率が大きくなっている傾向があらわれています。

    とありますよ。

  12. 494 匿名さん


    区レベルなんて、くくりが大きすぎて話にならない。
    いいところは大して値下がりしてないのに、他の地域の急落に足引っ張られて、区レベルでは下がる。
    それに、昨年~今年は以下の通りだよ。

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

  13. 495 匿名さん

    ↑これこそ数件だけしか調査されていないので、問題外。

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf
    の冒頭に
    「弊社価格調査は、その地区の価格相場を代表しているものではありませんので、あらかじめご了承ください。」
    と明記されている通り。

  14. 496 匿名さん

    「平成22年1月地価公示は下落傾向が続いています」
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/column/vol221.html
    では、

    >東京圏の住宅地
    > 1.東京圏全体では平均で△4.9%と前回の△4.4%から下落幅が拡大しました。ただ東京都においては△6.2%(前回△6.5%)とやや下落幅が縮小しています。
    > 2.東京圏を地域別にみると、最も下落率が大きく縮小したのは区部南西部△7.0%(前回△10.1%)、やや縮小したのが都区部全体△6.8%(前回△8.3%)と区部都心部△8.9%(前回△9.5%)で、それ以外の地域は下落幅拡大となっています。東京圏の下落率ワースト10地点の内訳は、渋谷区神宮前4丁目△17.5%を筆頭に渋谷区市川市が3地点、港区千代田区が2地点となっています。

    これだけ経済状況が悪くデフレ経済だと、地価が高く発展の望めないところから、下がって行くということだろうね。

  15. 497 匿名さん


    データ古いね。
    まあいいが、いずれにせよ、区や市のレベルで見ても地価の実態は分からない。
    丁目レベルで見れば、高そうに見えてもあまり下がってないところは結構ある。
    都心はちょっと別だが、杉並や世田谷、中央線沿線の人気地域はそんなもの。

    金のある人の動きは、平均では追えないよ。
    数が圧倒的に少ないから。
    でも、限られた高額地域の需要を充たす程度には、金のある人は存在する。

  16. 498 匿名さん

    いずれにしろ、世田谷の下がり方はきついようだね。

  17. 499 匿名さん

    そうかもね。
    近所はあまり変わりないこと知ってるから、別に気になんないけど。

  18. 500 匿名さん

    >>499
    どこのご近所か知りませんが、世田谷区の公示地価一覧なら、ここで見られますよ。

    http://www.8111.com/topics/koujichika/2010/setagaya.html

  19. 501 匿名さん

    1年単位で見ればこの程度の変動はあるでしょうね。
    また上がってきてるようだし。
    5年、10年スパンで見てるので、実感は多少下がったけど、まだあまり変わりなしという感じかも。
    1年単位だと想定範囲内という感じですかね。

  20. 502 匿名さん

    固定資産税も下がるかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸