匿名さん
[更新日時] 2023-10-01 21:39:41
家を新築して1年半になります。
北隣りの家なんですが、南面が全て土の庭で、そこが雑草だらけ。全くメンテナンスをしていません。
そのため、うちに種が飛んできて、特に我が家の北側は大変なことになりつつあります。
初夏に雑草を抜いて一艘したのもつかの間、またはびこりまくっています。
厄介なのは、昨年芝生の種をまいたところや他のグランドカバーを植えたところ。まだ全てを覆い尽くしていないので、土が見える部分は雑草がビッシリと生えています。
お隣もうちも土地は75坪位ですので、庭の部分もそこそこの面積です。
我が家は、まだ土の部分も多く、手作りで庭を作っている最中。
いずれ土の部分は全て植栽で埋めたいのですが、今は土の砂利摂り&土づくりの真最中ですが、雑草が生えるスピードが勝っています。
隣との境界(17m)には、低い既存のフェンスがあるので、現在はそのままです。
こちらは、豪雪地帯なので、高い塀を作っているお宅はほとんどありません。
お金があれば囲いたいですが、今は無理です。
こちらの希望は、雑草の花が咲くのはいいとして、結実し、種が出来る前に刈り込み程度はやってもらいたい。もしくは、庭を楽しんでいる雰囲気もなさそうなので除草剤でもまいてもらいたいと思っています。
しかし、お隣はシングルマザーで日中は不在なことが多く庭に興味があるとも、気が回るとも思えません。
ちなみに、ここは住宅密集地ですが、お隣の雑草は、傍からみてもひどい状態だと思います。まだ売れていない宅地もありますが、土地の管理者が年に数回、刈り込みを行うなどしてメンテナンスをしており、空き地の方がまだマシな状態です。
同じような体験をなさっている方、何かよい方法がありましたらアドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2010-08-04 11:00:39
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
お隣の庭が雑草だらけです
-
122
匿名さん
花が枯れた後、ほったらかしにしていたプランターがあるんですが、
知らぬ間に雑草が生い茂って、なんと可憐だが綺麗な花がたくさん咲きました。
それで更にそのままにしておいたのですが、唯一困ったのは
「可愛いですね。この花は何ですか?」と聞かれたことでしたw
-
123
匿名
あっうちも放っておいたらオレンジや水色の綺麗な花が咲いてたよ。そのまま置いて引越してしまった(笑)雑草生えててもあんま気にならないけど、境界のフェンスから向こうへは行かないようにしてるよ☆でも不思議と背の高いのを刈ったら、次は低いのが生えてきたよ。
-
124
匿名さん
ここに雑草など生えない!! って思ってればいいんじゃない?www
-
125
匿名さん
-
126
匿名
そこはやっぱり「雑草などという草は無い!」じゃないかな
-
127
匿名
-
128
匿名さん
-
129
周辺住民さん
うちの隣も雑草だらけ・侵入して歩きづらいところだけ、勝手に抜いてます。
早く秋になって、枯れてくれないかなぁ・・
-
130
匿名
隣りの土地が山野の人のことを思えば、隣りの家の庭が雑草だらけのことくらいなんでもない。
気にするほどのことでもない。
-
131
匿名
-
-
132
入居済み住民さん
-
133
入居済み住民さん
こんな記載をしている市役所もありました。
「所有地の適正管理のお願い(雑草・花粉など)」
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankyo/hozen/001859.html
・雑草の繁茂は、害虫等の集団発生
・防犯上の死角や放火などの犯罪行為が引き起こされる可能性
・花粉症の原因となる雑草等が繁茂
(参考)花粉症の原因となる雑草等の例
カモガヤなどのイネ科の植物
ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギなどのキク科の植物
健康等に害がでているなら迷わず、相手と何かしらコンタクトをとるか、言っても
わからない人であれば、市に相談したらよいと思います。
ただ今後の近所付き合いで支障が出る可能性はあります。
-
134
匿名
隣の庭の雑草…
他人の家で、なにしようが、勝手だが、風美を乱さないでもらいたい。
テレビでやってる、ゴミ屋敷も、ありえない
-
135
匿名
こっそり塩まいちゃえばいいかも。草は枯れてしばらくは生えてこないし。
-
136
物件比較中さん
-
137
匿名
-
138
匿名さん
強い塩分は多くの植物が水を吸収できなくなって、やがて枯れます。
(浸透圧を参照)
例え水分と一緒に塩分を吸収しても、今度は塩分排出が困難なので、やはり枯れます。
(植物は、おしっこしないし、塩分を出す様な汗もかかない)
ただし一度塩分濃度の高くなった土壌は、そのままではとても元の土壌に戻りません。
-
139
匿名
-
140
匿名さん
-
141
周辺住民さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)