- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
-
451
匿名さん
揺れやすいのは豊洲エリアだけじゃない。
-
-
452
匿名さん
ただ、多摩直下の地震でも湾岸の揺れは強いようだ。
建物倒壊や火災は少ないと予想されているが、液状化によるインフラ破壊で住めなくなることもあるのでは?
建物内や地下が破壊されれば、倒壊しなくても全壊判定の可能性もある。
-
-
453
匿名さん
液状化しやすい地域。
-
-
454
匿名さん
震源地は東京湾北部
-
-
455
匿名さん
古い木造家屋は倒壊しやすく、密集地では火災延焼の危険性が高い。
湾岸地域の高層では長周期地震動による家具転倒、下階や地上では落下物や高潮に注意が必要。
震源地付近ではさらにどのような事故が起きるかわからない。
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
これの方がわかり易いだろう。
町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位
(世田谷区)
赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182
赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056
赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341
赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850
赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461
(江東区)
有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(中央区)
晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
(港区)
芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812
(立川市)
緑町 1 5066 1 4997 1 5054
東京都の地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
より
-
458
匿名さん
近々起こると予想されている南海・東南海地震はさらに発生確率が高く、高層建造物に大きな揺れをもたらす海溝型地震。
高層建築物は海溝型の長周期地震動に弱い。
低層建築物は断層型の中・短周期地震動に弱い。
-
459
匿名さん
-
460
匿名さん
湾岸地域の高層建築物は倒壊や火災の危険性は低い。
しかし湾岸地域は液状化によるダメージがもっとも危険視されている。
建物基礎の歪や破壊が起きると、躯体が立っていても住めなくなる。
また周辺地域が液状化現象によって道路やインフラ破壊が起きる。
道路や上下水道・電気・ガスの本線部分は公共で修復可能だが、マンション敷地内の液状化被害は住民が自費で修復する必要がある。
莫大な修復コストになるであろう。
都内、特に東部と西部環七付近の一部の木造密集地では倒壊や火災による被害が大きい。
狭い路地や袋小路が多いような場所では、救助・消火作業も困難で多大な被害が予想されている。
そのような地域でもマンションは被害を免れることも多いのではないかと思われる。
内陸部でも近年のマンションは密集地ではなく整備された住宅地に位置するため問題地域は限られる。
液状化の危険性は低いため、インフラの復旧は早い。
-
-
461
匿名さん
大地震後の心配
■大規模高層マンション
補修工事・・・被害規模で違うが住民の意思統一・補修資金の不足や調達で長期間を要す。
建替工事・・・現実的に不可能と考える。
■低層小規模マンション
補修工事・・・上記同様の懸案はあるが大規模ほどではない。
建替工事・・・条件次第で可能と思われる。
■個人所有一戸建て
補修工事・・・個人の一存で決定できるので早い。
建替工事・・・同上。
-
462
匿名
>>461
以前にも同じこと繰り返してるけど、
「まずは命あること」
が肝心。
補修工事の心配は、その後ね?
そして、同じマンションという住宅でも、高層建築物としての建築基準に沿ったものとそうでないもの、また古い建築基準によるものでは、かなりの被害の違いが予想される。
また、大規模災害時の補修や建替工事が個人で決定できて早いからという理由で、戸建てを選ぶ人は......ほとんどいないと思うよ。
-
463
匿名さん
>>460
>>461
それこそ必死だね。
震源の真上とか言っていたのが、今度は地震後の心配かい。そして地震後の心配がないことがわかれば、次は、震源の真上。永久ループなんだよ。
人の心配するよりも、自分のボロ家の心配した方が良いと思うよ。
どこに住んでるの?世田谷区赤堤だろう?火災に遭えば焼け死ぬ可能性大なんだよ。建替や補修工事以前の問題だと思うが。
マンションはまた買えば良いが、命は金で買えないからね。
-
464
匿名
地震で買い替えなきゃいけないような住まいは最初から買わないことが肝要ですな。
-
465
匿名さん
>>464
>地震で買い替えなきゃいけないような住まいは最初から買わないことが肝要ですな。
延焼したら同じだろう。
中低層では、阪神淡路大震災で多くのケースがあるようだが、超高層でそういう事例が今まであったら、ご紹介くださいな。
「地震で火災が発生する可能性がある地域には最初から住まないことが肝要ですな。」の方が正確だろう。
-
-
466
匿名さん
>>460
>しかし湾岸地域は液状化によるダメージがもっとも危険視されている。
これは嘘だろう。都が危険視しているのは、隅田川、荒川、江戸川流域の荒川低地と多摩川低地のようだ。
湾岸にも確かに危険地域はあるが、そういう場所には、当然超高層マンションは建てない。誰も買わないからね。
-
-
467
匿名さん
いい加減に昭和62年の古い液状化予想図でごまかそうとするのはよそうぜ
-
-
468
匿名さん
-
469
匿名
阪神のときは軟弱地盤に50階が乱立なんてなかったわけだよ。
まるで条件が違うわけだよ。
-
470
匿名
実際に被害を受けた神戸や阪神の今の湾岸をご覧になってね?
タワーマンション乱立です。
-
471
匿名
嘘をつき続けてると本人は嘘をついているという自覚がなくなるそうですねウメタテーゼさん。
-
472
匿名さん
-
473
匿名
-
474
匿名さん
-
475
匿名
東京都防災ホームページの震源地見ると、まさに豊洲有明が震源地ですね。
星マーク付近でしょ?
-
-
476
匿名
-
478
匿名
>>475
っということは長周期のリスクはなさそうですね?
っと言ってみる。
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
-
481
匿名さん
>この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と
これを平成3年に発表しても62年現在のデータでしかない。
平成3年ってのも相当古いが。
-
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
湾岸ネガは根拠もなく、資料は引用するものの、都の被害想定結果を否定するだけ。
湾岸の揺れが大きくても、対策がとられておれば、被害が少ないのは明らかだろう。
頭わるいの丸出しだな。
-
484
匿名さん
意味不明な悪態はいいから自分の資料の古さに気付けよウメタテーゼ
-
485
匿名さん
>>482
平成2年の解析結果による平成3年発行の図ということだと思うよ。
この資料自体は、2008年前後の新しいもので、>>481よりはかなり新しい。
そもそも液状化現象は、対策がされなければ、そう簡単に変化するものではないから、あまり調査が行われていないというのが、実状なようだ。だから、下の図が、都の詳細データが最新と考えてよいだろう。
>>481は、液状化の発生が少ない地域も液状化が発生する可能性があるとしているだけで、0か1かの大雑把な図であることは、よく見ればすぐわかることなんだが。
頭が悪いとそういうこともわからないのだろうね。
-
-
486
匿名さん
>>485
(誤)都の詳細データが最新と考えてよいだろう。
(正)都の最新の詳細データと考えてよいだろう。
-
-
487
匿名さん
-
488
匿名さん
湾岸擁護さんは目が悪いようなので拡大してさしあげました。
左は東京都防災ホームページの最新版液状化予想図
右は東京都整備局の昭和62年の液状化予想図
-
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
何度書いても理解できないアホウのために、江東区の防災ページ
http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/upimg/shiryou20/048.pdf
から引用すると
>本区の液状化予測図については、次のものを区役所防災課で閲覧に供する。
>(1) 「東京の液状化予測図」(東京都土木技術研究所、平成10年作成)
>次の3つの液状化予測図を接合して作成したもの。
低地部:「東京低地の液状化予測」(東京都土木技術研究所、昭和62年)
>湾岸地域:「東京港埋立地盤の液状化予測」(東京都港湾局、平成3年)
>武蔵野台・多摩地域:「武蔵野台地・多摩地域での液状化の検討」
>(平成8年東京都土木技術研究所年報、平成8年)
>(2) 「東京直下地震の液状化予測図」(東京都土木技術研究所、平成12年作成)
>湾岸地域を除く予測図。
とあり、江東区では今もこれらの資料を最新のものとしている。
いずれにしろ、湾岸地域は、液状化対策を行っている東京都港湾局が最新のデータを持っており、平成2年に解析を行い平成3年に公開した>>480が最新のはずだ。もしそれより新しいものがあったとしても、当然、対策が進められて、湾岸はより安全になっているはずだろうね。
ちなみに港湾局の「安全で安 心 なまちづくり」をコピペしてあげようね。
いかに豊洲や有明が安全かわかるだろう。
-
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
豊洲は電気が新鮮なので、電話線つないでもお風呂沸かせるのだと思います!
-
493
匿名さん
昭和62年の資料を平成3年に出すと土壌が固まるの?(笑)
-
494
匿名さん
-
495
匿名さん
-
496
匿名さん
湾岸埋立地のタワーマンションと新宿や練馬のタワーマンションを比較すると、安心できるのはどちらですか?
聞かなくても答え出ちゃってますけどね。
-
-
497
匿名さん
>>491
相変わらずあほやな。
そもそも区単位でしか色分けしていないものを見て、どうして湾岸だけが危ないとわかるの?
江東区は湾岸よりも内陸部が危険とされていて、その影響が大なんだけれど。
港区は、いずれにしろどちらの震度でも、上下水道以外は真っ白だが。
上下水道に関しては、上記のように、公園の地下に防災設備を順次設置しているところだ。密集地ではなかなかできないだろうね。
-
498
匿名さん
>>493
>昭和62年の資料を平成3年に出すと土壌が固まるの?(笑)
とことんアホやな。笑われているのはおまえだろう。
>>490をみてもわからないかな。
低地部については、
>低地部:「東京低地の液状化予測」(東京都土木技術研究所、昭和62年)
が最新でそれをどの区も、最新情報として使っている。
湾岸に関しては、
>湾岸地域:「東京港埋立地盤の液状化予測」(東京都港湾局、平成3年)
が最新でそれをどの区も、最新情報として使っている。
それ以降、調査していないのであれば、最新は最新だろう。
-
499
匿名さん
>>496
>湾岸埋立地のタワーマンションと新宿や練馬のタワーマンションを比較すると、安心できるのはどちらですか?
>聞かなくても答え出ちゃってますけどね。
まあ都区内なら、関東ローム層に直接基礎は危険だから、支持層まで杭を打っているはずだから、似たり寄ったりだとは思うが、
耐震、制振、免震構造がどうかも関係するし、
俺なら、あんたと違って、個別に調べてから結論出すよ。
-
500
匿名さん
べつに豊洲が理解できなくても、ここ見てる他の人たちが理解していればいいことです。
-
501
匿名さん
>>500
>べつに豊洲が理解できなくても、ここ見てる他の人たちが理解していればいいことです。
想像を超える可能性の少ない地震への根拠のない感想駄文と、結論抜きの資料の掲示だけで、誰が理解できるの。
数千万円の投資するのに、いくらあんたがネガ書いても、誰もぴくりとも影響しないよ。
地震対策は、大きなファクターかもしれないが、one of themに過ぎないし、都の資料のすべてが湾岸超高層マンションにお墨付きを与えているんだよ。
-
502
匿名さん
制振、免震以前に、揺れにくい地域、液状化しない地域を選ぶ。普通の人は。
-
503
匿名さん
-
504
匿名さん
>>502
>制振、免震以前に、揺れにくい地域、液状化しない地域を選ぶ。普通の人は。
まあ、飛行機よりも単車が安全だと思うのと似たり寄ったりだろうな。
高級車を買う時には、最高速度の低いものが安全だとは考えないだろう。個々に排気量やブレーキのベンチレーションがどうなっているか、普通は調べて買うと思うが。
いずれにしろ、お前が勝手にそう思う分には別にそれでいい。
でも、湾岸が売れているわけだから、普通の人はそう思っていないのが事実だろう。
-
505
匿名さん
>>503
有明と立川に防災拠点があるの知ってるの?
-
506
匿名さん
-
-
507
匿名さん
震源地の真上に超高層マンション群。
世界が注目。
問題は周囲の液状化ダメージと修復可能かどうかだな。
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
揺れないとこなら生きてられるし、震災後も問題ないし。
震源地で破産したくない。
-
510
匿名さん
>>507
有明に政府の広域防災拠点があるのはどういう訳だ?
-
511
匿名
507さんは、頭の中に賛同者がたくさんいるので、説得しようとしても無駄ですよ。
書いてる内容が毎回同じでしょ? 頭の中でそう話しかける人が強いんです。
スルーしてあげてください。
-
512
匿名
湾岸タワーのポテンシャルは圧倒的ですな!
古い木造一戸建てと比べると。(笑)
-
513
匿名さん
>>512
個別に検討しないと何とも言えないだろうが、平均的には、密集地の近辺にある中低層マンションよりも間違いなく、耐震性は上だろうね。やはり、超高層は超高層同士で勝負しないとね。だと、結局はスーパーゼネコン同士の技術対決になり、過剰に耐震性を増すことは、コストに跳ね返るから、まずほぼ同等だろう。
-
514
匿名さん
同等じゃ負ける
-
-
515
匿名さん
内陸の中低層マンションならさほど気にならないのでは?
長大なタワーと違うわけだし。
だから比較するなら同等としないとね。
-
516
匿名さん
>>515
60m以上の超高層からは大臣認定となり、基準が厳しくなるからね。
超高層vs中高層では、超高層が耐震では絶対優位だろうね。
-
517
匿名さん
-
519
匿名さん
>>517
内陸にまともなタワーって、あったっけ?
具体的な名称を挙げてくださいな。
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
-
522
匿名
>>518
これまた、かなり強烈なご意見ですな。
1つだけ言わせて頂くと「眺望」はこのスレでは関係ないかと。
「内陸」とは??
比較するのはいいけど、程度が知れるレスはやめるのが賢明です。
-
523
匿名
-
524
匿名
埋立地のタワーと二子玉のタワーじゃどちらが地震で安心かといえば、多摩川があって少々不安はあるものの、埋立地よりはマージンある気がする。
気分的な安心感もある。
新宿はなかなかよい地盤で埋立地なんぞ比較にはもったいない。
杉並も安定。
-
525
匿名
-
526
匿名さん
>>525
>震源地から離れよう
まだこんなこと言ってるの?とことんアホだね。
政府の中央防災会議は18の震源を想定しており、そのどれが実際に起こるかわからないのにね。確率の比較的小さいものが起こると信じきっているのだから、おお怖い。
関東で暮らすのは止めて、静岡あたりに移住すればよいだろうね。
-
527
匿名さん
武蔵野あたりまで離れれば、まぁまぁ安心できそうですね。
多摩直下は少し怖いですけど。
-
528
匿名さん
>>524
二子玉川って、河川敷の軟弱地盤じゃあないの?
直接基礎で大丈夫かい?
地震よりも洪水の方が危ないようにも思うが・・・。
-
529
匿名
>>525
地震を避けたいなら、日本はやめたほうがいいと思う。
世界一、地震が多い国だから。
-
530
匿名
そんなお金ないから世田谷で我慢します。
しかも環八外側の田舎で。
-
531
匿名さん
>>524
世田谷も結構危ないところ多いよ。
二子玉川って、もろ多摩川低地じゃないの?
http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-7.htm
によると
>青梅から世田谷喜多見までの多摩川沿いに発達する沖積層は主に砂礫から構成されます。厚さは中上流部では8m、下流に向かって次第に層厚を増し、狛江市多摩団地付近では15mに達します。一般に砂礫の締まり具合にバラツキがありましたり、粘土層を不規則に挟みますことから、小規模建築物~低層建築物に関しては直接基礎が可能ですが、中層~高層建築物については杭基礎が主に採用されます。
だそうだよ。直接基礎で大丈夫かな?
やっぱり、個別に検討しないと、安全性は、わからないと思うんだけれど。
-
-
532
匿名
ま、昭和の資料ふりまわしてる埋立地擁護は信用されてないわけだよ。
-
533
匿名さん
>>524
>新宿はなかなかよい地盤で埋立地なんぞ比較にはもったいない。
新宿だから大丈夫と思ってると、意外と河谷底なんかを掴んでしまうよ。もちろん河谷底でもしっかりした基礎と耐震工法がとられておれば、湾岸と同様大丈夫なようだが。
http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-4.htm
によると、
>洪積台地を刻む谷部の地域で、軟弱な腐植土や二次堆積ロームが分布しています。厚さは白子川上流で2.5~5m、空堀川や黒目川上流で約2m、石神井川、神田川、目黒川等では上流部では2~4mですが、下流部では4~5m、ところにより8~9mに及んでいます。一般に直接基礎とする場合には地盤改良が必要な地盤で、中層~高層建築物には杭基礎が採用されます。
まあ、埋立地だから、世田谷だから、新宿だからと地盤の良し悪しを盲信してはいけないってことだ。地盤が悪くても、それなりの基礎や耐震技術が用いられておれば、安全性は確保されると考えた方が良いだろうね。
-
-
534
匿名さん
>>532
>ま、昭和の資料ふりまわしてる埋立地擁護は信用されてないわけだよ。
何の資料のことを言ってるのか、さっぱりわからんのだが。暑さで気でもくるったか?
-
536
匿名さん
-
537
匿名
-
538
匿名さん
花火大会の影響はどうでもええですが、
正直な話、これから湾岸地域は上がりまっせ。
ワテラが言いますけん、間違いないかと。
-
539
匿名さん
震源地に住めますか?
-
-
540
匿名さん
>>539
ひつこい奴だな。
中央防災会議は18の震源を想定しており、東京湾北部震源はそのうちの一つだが、起こる確率は極めて少ない。
君のその図をみてもわかるように、それだと都区内はほぼ緑色だよ。
相変わらず自分の貼るデータの意味がわかっていないな。
ドアホ。
-
541
匿名
>ひつこい奴だな。
江戸っ子ですね?
>ドアホ。
関西育ちでしょうか?
-
542
匿名さん
-
543
匿名
ん?
>バレテーラ!w
イタリアあたりに留学経験あり?(笑
-
544
匿名さん
湾岸北部は発生確率が低いという根拠は?
-
-
545
匿名
>湾岸北部は発生確率が低いという根拠は?
その貼ってる地図が、何度も削除されているのが根拠!!
管理人さんらにも嫌がられてると思う。>>544
-
546
匿名さん
>>544
まだそれ貼ってるの?
理解もできない図を貼って、そんなに嬉しいか?
-
547
匿名さん
まあどこが震源だろうと、湾岸を含めて、超高層は問題ないというのが都の予測。
-
-
548
匿名
-
549
匿名さん
>>548
タワーは大臣認定でどこも一定水準以上の安全性が確保されているからね。そこまでは不要だろう。
-
550
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件