東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 285 匿名さん

    液状化してもマンションが倒れるようなことはないだろうが、杭が歪んだり周囲の土圧が緩んで再起不能になるようなことは起こるだろう。
    家屋倒壊の予測でもそれは該当していない。

    さらに建物周囲が液状化すれば安定性が確保できないのでそのまま使うことは困難。
    これも被害予測はされていない。

    大規模な工事で支えられるようにはできるかもしれないが、その巨額経費は個人負担。

    有り得ない話ではなかろう。

  2. 286 匿名さん

    世田谷は かなり危険だったw


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  3. 287 匿名さん

    古い戸建密集地相手に優位誇示に奮闘する埋立地の自称新型タワーマンション。

  4. 288 匿名さん

    内陸部のマンションは絶対比較に出さない。
    憎きは世田谷区の富裕層戸建て。(笑)

  5. 290 匿名さん

    へー。
    税金でマンション私有地も???

    ナイナイ。

  6. 291 匿名さん

    >>287
    >>288

    元々、豊洲や「ウメタテーゼ」を連呼して「内陸部」より危険だと煽ったのは、あんただろうが。

    だから、豊洲や湾岸の超高層立地が危険かどうか議論していたんだろう。

    こちらは、確かに湾岸の地盤は軟弱かもしれないが、十分な対策がとられているので、あんたが安全と主張した世田谷などの古い建物の多い密集地により危険な個所が多いということを主張しているだけ。そして、それは都の危険度ランクや被害予想で裏付けられているの。

    でも、「内陸部であろうが湾岸であろうが」、同じ地震動に耐えられるように設計した建物が同じ地震動に耐えられるのは、極当然の話。誰もそれを否定したことはない。しかし、そういう設計基準が厳しいのは超高層であって、中低層ではない。

    そこから得られる結論は何か、ご自分で考えてみられればいいだろう。幼児でもない限り、しっかりと、自分の頭で考えれば、概ね誰でも同じ結論にたどりつくはずだと思うが、いかがだろうか?

    新築の中低層が、新築の超高層より、より安全という結論には少なくともならないだろうね。

    また、単純に、地盤の良い八王子の超高層が湾岸の超高層より、より安全という結論にもならないだろうね。

    これがわからないんだから、付ける薬がない。ばかをなおすのはどうするんだっけ?

  7. 292 匿名さん

    埋立地が危険かどうかはここに出てくる様々な資料を見た人が自分で判断すればよいわけで。

    それにしても木造住宅とマンションを比較してなんの意味が?

  8. 293 匿名さん

    余談だけど、オウムは足立に引っ越しちゃってたんだね。残念ウメタテーゼ

  9. 294 匿名さん

    新しいデータを基準に作られるこれからの新規を待てばよいだけ。
    既存には触らない。

  10. 295 匿名さん

    >>292
    >それにしても木造住宅とマンションを比較してなんの意味が?

    ほんとあほやな。自分が「豊洲」「埋立地」と地域を比較しているから、地域を比較しているだけ。

    地域の危険性で言えば、圧倒的に湾岸の超高層マンション立地は危険でない。

    おそらくわかっていても、ああいやこういう卑怯者。

    世田谷でも密集地のマンションは火災に巻き込まれる可能性が大きいことは、阪神・淡路大震災の時の大規模火災を考えれば明らか。

    密集地は新築マンションでも怖いよ。

    1. ほんとあほやな。自分が「豊洲」「埋立地」...
  11. 296 匿名さん

    >>293
    ストーカーでキモいおまえより、信念のあるオウムの方がまだましだろうが。

  12. 297 匿名さん

    お盆休みにメガクエイク再放送しないかな

  13. 298 匿名さん

    木造密集地と較べて耐火性能が優れているのはよーくわかりました。


    内陸部の揺れにくい地盤に立つ高層マンションと、軟弱地盤に立つ高層マンションを比較すると、どちらが安全でしょうか?

    また、内陸部の揺れにくい地盤に立つ低層マンションと比較では、どちらが安全でしょうか?

  14. 299 匿名さん

    >>297
    >お盆休みにメガクエイク再放送しないかな

    さすがに論文も書いたことのないほど、科学に疎い奴の書きそうなこった。テレビでみなきゃわからないのかね?ネットで調べればもっと情報は色々あるのにね。まあ、テレビか、少年雑誌か、2chとここしか楽しみがないのだろうな。

  15. 300 匿名さん

    >>298
    まだこんなこと言ってる奴、心底どあほだね。

    マンションはそれぞれ違うんだから、個別に検討しなければ何とも言えないことすらわからないんだね。

  16. 301 匿名さん

    そういえば、世田谷と言えば以前「噂の東京マガジン」で取り上げられてましたね。水没マンション建設現場が。。。水はけが悪く、少し掘っただけで地下水が出るとか。当然、地盤も悪いんでしょう。。。

  17. 302 匿名さん

    池尻とか赤提灯の地名を見ればわかるよね。

    ちなみに池尻は、
    「地名の由来 [編集]
    北沢川と烏山川が合流し目黒川となる付近で沼沢地帯を為していた。池尻の「尻」とは「出口」という意味で池や沼や湖が川に落ちる部分のことを示している。「いけしり」や「いけのしり」という呼称もある。付近は、江戸時代には大山街道の旅人が喉を潤す小さな名所であった(このことは池尻稲荷神社の境内に書かれている)という。」
    だそうだ。(出典:Wikipedia 池尻 (世田谷区) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%B0%BB_(%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA) )

    おそらく赤提灯は、川の堤だったんだろう。

    まあ、「沼沢地帯」が埋立地を笑うほどのもんではないわな。

  18. 303 匿名さん

    確か 世田谷は2、3年前に 避難勧告が出たよw

    23区でありえないよねw

  19. 304 匿名さん
  20. 305 匿名さん

    赤提灯の由来は、

    http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p668.html
    によると、

    >赤堤の初見は、天正十二年(1584)賢幸法師が高野山金剛峰寺の宝塔院法印文清から権律師(ごんのりっし)に補任(ぶにん)され光林山持明院西福寺の号を許された証書だが、この奉書の上書に「赤堤村西福寺」と書いてある。この時の村は現在の松原を含んでいた。村内を今は暗渠になった北沢川と赤堤川が流れており、赤堤川の北面にある六所神社は奈良時代の砦跡だといわれる。ただ川と同位の低地にあるので疑問を抱く声もある。北沢川と赤堤川の流路跡はほぼ路地または歩道の形で残っている。ただし昭和五十年代後半に改修されたので必ずしも江戸時代の流路ではない部分もある。ところで善性寺から西は高台で、以前は赤堤村字陣屋跡(江戸時代、左兵衛以来旗本服部氏がここに陣屋を置いていた)といい、「砦山」と呼ばれたところである。この砦山の周辺あるいは一部の低地に防水と防御を兼ねた堤(土塁)が築かれていたが、その堤が赤土だったことで地名が起き、やがて室町時代に七人衆によって村が開かれるとその村名に採用された。赤堤川と北沢川は砦山の東で合流し東へ流れていくが、赤堤そのものは川の西側、世田谷村字前田の内(豪徳寺1丁目52~54番の辺り)を中心に築かれていたのでは? 現在残ってないので知る由もない。別に赤堤川の土手をいい、近年まで世田谷線松原駅の北側に残っていたという説もある。赤堤川は松原3丁目の弁天池(現在は埋め立てて児童遊園)を谷頭とし、流路跡はほぼ完全に明渠、道路、路地、閉塞地の形で残っている。

    川の近くだと、そりゃあ地盤も危険なはずだ。ちゃんと整備された埋立地よりは、よほど危険だな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸